松阪市立大江中学校

大江中学校 校舎画像

大江中学校だより (&生徒会だより)

大江中学校 学校日記

各コラムの「→記事へ」を押すと詳細な記事がご覧になれます!

大江プロジェクト(フェスリーダーズ)

記事画像1
5月31日の大江プロジェクトでは、ゲストティーチャーの依頼や質問したいことを考えました。次回は、ゲストティーチャーからお話を聞かせていただく予定です。

大江プロジェクト【Ooe Natural Ambassadors】

記事画像1
「大江地区の自然豊かな環境を色んな人に知ってもらいたい!」をモットーに、どこを紹介していくかの相談をしました。白猪山や櫛田川の他に棚田や大石神社など、どこをどのように紹介したら良いかを相談しました。

次回は大石地区市民センターの方に話を聞こうと計画中です。

大江プロジェクト【大江スマイルヒーローズ】

記事画像1
5月31日、第2回大江プロジェクトにて、
 「大江スマイルヒーローズ」チームは、のろま倶楽部を訪れました。お年寄りの方との関わりについて学ばせていただきました。7月には素敵な交流会ができるよう、チームのみんなで頑張ります。のろま倶楽部の皆さま、今後ともよろしくお願いします!

大江プロジェクト【SDGs SHOW】

記事画像1
「住みやすい地域にしよう」「環境を大切にしよう」というテーマで、地域の清掃活動を行いました。予想以上のゴミの多さにびっくりしました。今回の活動から、さらなる活動に続けていきたいと思います。


今後のSHOW TIMEに向け
準備中です。

大江プロジェクト【アラメア〜Second season〜】

記事画像1
アラメア〜Second season〜チームでは5月31日の活動で、みんなで話し合いながら地域の方に向けたアンケートを作りました。作ったアンケートを地域のどこかに置かせてもらうと考えているので、みなさんに書いてもらえたら嬉しいです!

大江プロジェクト【OMMT】

記事画像1 記事画像2
 5月31日の大江プロジェクトでは、お茶について調べてきたことを共有し、ゲストティーチャーの方への質問を考えました。その後、少しずつスライドを作り始めました。

松阪地区中学校総合体育大会ソフトテニス個人の部

記事画像1 記事画像2
 6月1日(土)松阪地区中学校総合体育大会ソフトテニス個人の部が、男子は中部中学校、女子は東部中学校を会場に開催されました。
 それぞれのペアが最後まで諦めずにプレーし、これまでの努力の成果を発揮すべく奮闘しました。暑い中、懸命にボールを追う姿は本当に輝いていました。
 保護者の皆様、送迎や応援をありがとうございました。

南小大江中合同運動会及び地域交流体育祭

記事画像1 記事画像2 記事画像3
 午後は地域の皆さんと共に、石野木御所太鼓の迫力あるステージや、グラウンドゴルフ、玉入れなどを楽しませていただきました。
 地域の皆さまから大切に思っていただいていることが生徒に伝わり、笑顔あふれる体育祭となりました。

南小大江中合同運動会及び地域交流体育祭

記事画像1 記事画像2 記事画像3
 午後の部では、小学生や地域の方々、卒業生の方々と共に南ソーランを踊りました。
 また、最後の中学生のダンスでは「できっこないをやらなくちゃ」に合わせて、楽しく精一杯演技することができました。

南小大江中合同運動会および地域交流体育祭

記事画像1 記事画像2 記事画像3
 5月25日(土)南小大江中合同運動会および地域交流体育祭を開催しました。
 地域との共催は5年ぶりとなり多くの皆さまにお越しいただきました。

 午前中は、小中学生が共に一生懸命競技に取り組み、拍手や掛け声で盛大に応援する姿が印象的で、素晴らしい運動会となりました。
 また、午後の地域交流体育祭は、地域の皆さまと共に楽しく競技に参加させていただきました。地域の皆さまの、ふるさと大江校区を愛する気持ちや人を大事にする気持ちを感じることができました。

 保護者の皆さまには、朝早くから昼食等の準備をしていただきありがとうございました。またお忙しい中お越しいただきました保護者の皆さま、地域の皆さま、温かいご声援をありがとうございました。
 写真は開会式と、生徒会種目、全員リレーの様子です。

第1回大江プロジェクト

記事画像1
 本日5,6限目に第1回大江プロジェクトを行いました。
 写真は、最初に小学6年生から中学3年生が体育館に集まり、大江プロジェクトの目的の再確認や今後のスケジュール確認をしている様子です。
 3月のオリエンテーション時に記入したアンケートをもとに、各チームに分かれ、自己紹介を行い、リーダーと副リーダーを決めました。その後、チームで話し合い、今年1年間のチームのテーマや目標などを話し合いました。

運動会全校練習

記事画像1 記事画像2 記事画像3
 本日2限目の全校練習は、グラウンドに水気があったため体育館で実施しました。
 ラジオ体操にしっかり取り組んだあと、ダンスの練習をしました。初めて全員で合わせましたがカッコよく仕上がっており、保体科の先生からたくさんほめてもらいました。みなさんの演技から、一生懸命さと楽しさが伝わってきました!本番も楽しみです!

第1回小中交流会 部活動体験

記事画像1 記事画像2 記事画像3
 授業見学のあとは、部活動見学と体験をしました。短い時間でしたが、それぞれの部活動の雰囲気の良さや楽しさを感じてもらえたでしょうか。

第1回小中交流会

記事画像1 記事画像2 記事画像3
 本日、第1回小中交流会を開催しました。南小学校5・6年生に中学校に来ていただき、まずは5限目の授業を見学してもらいました。写真は、中学3年生の数学、中学2年生の理科、中学1年生の社会を参観してもらった様子です。
 中学生の集中して話を聞く姿勢や意欲的に取り組む姿を見ていただけたと思います。小学生の皆さんも先輩のノートをのぞきこんだり、授業の内容に質問をするなど、とても前向きな姿が見られました。
 ご参観いただきました保護者の皆さま、ありがとうございました。

【修学旅行】解散式

記事画像1
 バスは学校に到着し、楽しかった修学旅行も終わりました。生徒のみなさんは、たくさん勉強し、遊び、歩いて、大変疲れています。お家でしっかり体を休めてください。
 保護者の皆さまには、修学旅行の準備や送迎など大変お世話になり、本当にありがとうございました。
 写真は解散式の様子です。

【修学旅行】USJを出てバスに乗りました

記事画像1 記事画像2 記事画像3
 午後のUSJもしっかりと堪能し、ホテルに戻り荷物を受け取りました。バスに乗り学校に向けて出発します。

【修学旅行】USJ

記事画像1 記事画像2 記事画像3
 朝8時から開場し、班別行動をしています。乗り物に乗ったり、買い物をしたりしています。午後からも楽しみたいと思います。

【修学旅行】ホテル出発

記事画像1 記事画像2
 ホテルを出発し、USJ開場まで並んでいます。

【修学旅行】朝食

記事画像1 記事画像2 記事画像3
 おはようございます。修学旅行3日目です。時間通りに全員集合し、朝食を食べました。USJを楽しむ準備万端です。

【修学旅行】夕食

記事画像1 記事画像2 記事画像3
 夕食はユニバーサルポートのビュッフェをいただきました。たくさんの料理やスイーツを楽しみ笑顔が見られました。夜のUSJ周辺の雰囲気も味わいながらホテルに戻りました。

【修学旅行】ホテル到着

記事画像1
 南京町を出て、ホテルに到着しました。宿泊施設の方から「明日は晴れるよ」と教えていただき、さらに期待感が増しています。夕食までは、しおりを書いたり、カードゲームを楽しんだり、ゆったりと過ごしています。

【修学旅行】中華街

記事画像1 記事画像2 記事画像3
 中華街で班別行動をしました。しおりの表紙に描いてくれた西安門を実際に見ました。中国情緒あふれる街並みを感じながら、小籠包や北京ダックなどを楽しみました。その後、バスに乗り大阪に向かいます。

【修学旅行】モザイク

記事画像1 記事画像2
 神戸市内のモザイクで班別自由行動をしました。いろんなお店を見たり、神戸の美味しい名菓を味わったりしました。

【修学旅行】防災学習&BE KOBE

記事画像1 記事画像2
 講師の方から阪神淡路大震災についてお話を聞きました。これからの備えの大切さについて教えていただきました。その後、歩いてBE KOBEに移動し、写真を撮りました。

【修学旅行】昼食

記事画像1 記事画像2 記事画像3
 体験会場からバスで移動し、昼食を食べました。美味しいパスタとパンをいただきました。

【修学旅行】体験学習

記事画像1 記事画像2
 川重ハートフルサービス様に再生紙を使った紙漉き体験をさせていただきました。生徒からは、「すごい」「貴重な体験だ」という感想がありました。持ち帰り、乾燥させてハガキの完成です。

【修学旅行】体験学習

記事画像1 記事画像2
 TKエンジニアリング様にライトの基盤の作り方を教えていただきました。はんだ付けをして、ライトが完成すると楽しそうに操作していました。他の基盤にも興味津々で積極的に学んでいました。

【修学旅行】ものづくり工場到着

記事画像1 記事画像2
 新神戸駅に到着し、バスに乗ってものづくり工場に到着しました。今から2班に分かれて体験をします。

【修学旅行】広島駅出発

記事画像1 記事画像2
 広島駅に到着し、新神戸駅に向けて出発します。

【修学旅行】2日目朝食を食べて出発

記事画像1 記事画像2
 おはようございます。修学旅行2日目です。
 ホテルの朝食はビュッフェで広島県の食の魅力を堪能しました。広島のお天気は曇りで、雨に降られず電車に乗ることができました。これから広島駅に向かいます。

【修学旅行】夕食

記事画像1 記事画像2
 ホテル近くのお店で鉄板料理と広島焼きを食べました。次々出てくる美味しい料理にみんな大満足です。

【修学旅行】原爆ドームと広島平和記念資料館

記事画像1 記事画像2
 原爆ドームと広島平和記念資料館を見学しました。

【修学旅行】宮島

記事画像1 記事画像2
 宮島に着き、厳島神社の歴史や造りについてガイドさんから教えていただきました。その後、もみじ饅頭などお買い物を楽しみました。

【修学旅行】宮島口

記事画像1 記事画像2
 広島に着き、広島口からフェリーに乗りました。あいにくの雨ですが、宮島には無事に行けそうです。

【修学旅行】京都から広島へ向かいます

記事画像1 記事画像2
 電車では京都の街並みを楽しむことができました。新幹線に乗って広島に向かいます。

【修学旅行】松阪駅を出発しました

記事画像1 記事画像2
 松阪駅で出発式を終え、電車に乗り京都に向けて出発しました。今のところ天候は曇りですが、天候を吹き飛ばすくらい楽しみ、またしっかりと学んでいきたいと思います。

【修学旅行】大江中学校を出発しました

記事画像1
雨模様となりましたが、元気よく出発しました。
ジャンボタクシーで松阪駅に向かいます。
保護者の皆さまには、朝早くから準備や送迎をお世話になり、ありがとうございました。

【1年社会見学】午後も見学しました!

記事画像1 記事画像2
午後からもそれぞれの見学地で勉強しつつ、見学を楽しみました!
予定通り、豪商チームは長谷川邸、武将チームは歴史民族資料館に行けました!

【2年社会見学】内宮散策

記事画像1 記事画像2
お昼も食べ、元気になったところでいざ伊勢神宮付近を散策へ!
内宮は神聖な空間で、少し癒されました。

【1年社会見学】お昼休憩です!

記事画像1 記事画像2
両チーム、松阪城跡でお昼ご飯を食べたりしてゆっくりしています!
お昼休憩の後、豪商チームは長谷川邸に行き、武将チームは歴史民族資料館へ行きます!

【1年社会見学】松阪城跡周辺を散策!

記事画像1 記事画像2
松阪駅に9時45分頃到着して、豪商チームと武将チームに分かれて散策しています!
豪商チームは松阪商人の館や三井家発祥地を、武将チームは御城番屋敷や本居宣長記念館などを見学しました。それぞれの見学地で質問したりして真剣に見学しています!

【1年社会見学】商人コース

記事画像1 記事画像2 記事画像3
旧小津清左衛門家を見学しました!

松阪の歴史についてのお話をしていただいたり、展示物を見せていただきました。

【2年社会見学】内宮の河原に到着!

記事画像1
外宮を後にして内宮に到着!
天気が良いので河原でランチタイム🍙

散歩中の犬に興味津々です🐕

【2年社会見学】外宮到着!

記事画像1
バス、電車に揺られて無事外宮に到着しました!
散策してきます!

【1・2年生】社会見学

記事画像1
清々しい青空のもと、1・2年生が社会見学に出発しました。
1年生は松阪市内、2年生は伊勢市内にて学習します。

【1年生】とまとーず交通安全教室

記事画像1 記事画像2 記事画像3
 松阪市交通安全教育指導員「とまとーず」さんに来ていただき、交通安全教室を行いました。自転車の安全な乗り方や危険回避、安全確認等について詳しく教えていただきました。  
 風の強い日でしたがしっかり話を聞き熱心に取り組むことができました。指導員の皆さまから「よく話を聞き、声もしっかり出してくれました」とお褒めの言葉をいただきました。

チューリップが咲きました 2

記事画像1
 暖かい日が続き、開花が遅れていたピンクのチューリップが咲いて、やっと全色が揃いました。今日の強風にも負けずにしっかり咲いています。

前期生徒会認証式

記事画像1 記事画像2 記事画像3
 4月15日(月)前期認証式をおこないました。
 生徒会執行部、学級役員、専門委員長がそれぞれ認証されました。大きな声で返事する様子から責任感とやる気に満ちた気持ちが伝わってきました。
 生徒会執行部から、スローガンが紹介されました。
「We can do it!一人はみんなのために みんなは一人のために」
 人との関係を一層大切にして仲間と絆を深めていきましょう。

チューリップが咲きました

記事画像1
今年は寒い日が続いたせいか入学式に間に合わなかったのですが、ようやく少しずつ色鮮やかに咲いてきました。
この花壇は新2年生が昨年度球根を植えてくれたものです。
今日は新入生がチューリップの周りで写真を撮りました。

令和6年度大江中学校 入学式

記事画像1 記事画像2 記事画像3
 本日、新入生を迎え大江中学校入学式を挙行しました。
 少し緊張した様子でしたが、新しい制服に身を包み、凜とした姿が印象的でした。
 新入生のみなさん、ご入学おめでとうございます。

 そして、新2,3年生のみなさん、進級おめでとうございます。
 入学式の会場準備や片付けなど、一人ひとりがしっかりと動いてくれました。頼もしい先輩となってくれています。 

提出書類様式

配布文書はありません。

大江の教育

配布文書はありません。

災害時等の対応

学校情報

【松阪市立大江中学校】
〒515-1204
松阪市小片野町228番地
TEL 0598-34-0024
FAX 0598-34-0286
E-mail ooejhs@matsusaka.ed.jp