◇検温と健康観察は、土日も含めて毎日行って記録してください。 ◇体調がすぐれないときは無理をせず、学校に連絡の上、お休みしてください。同居のご家族が発熱等の風邪症状がある場合も登校できません。感染防止対策へのご協力を引き続きよろしくお願いいたします。◇3月13日以降も、学校においては卒業式を除きマスク着用について今まで通りの対応とするよう、教育委員会方針が示されています。4月以降変更があった場合は適宜お知らせします。
最近の記事
今日の給食
写真・献立のほかに、給食について子供たちに伝えている内容から”給食ひとくちメモ”を紹介しています。ぜひご覧いただき、ご家庭での食育にお役立てください。
お知らせ
2023年度新1年生の保護者の皆様
保護者説明会での資料などは『入学準備のページ』をご覧ください。
※年間行事予定について更新しました。:2023/3/16
本校に関連する新聞掲載の記事を紹介します。
◇「南極教室」 タウンニュース町田版2022年10月13日号より
◇「茶道体験」 武相新聞2022年8月6日号より
◇「パラバドミントン」 武相新聞2022年7月30日号より
◇「ホシザクラ」 タウンニュース町田版2022年4月7日号より
交通安全・防犯のお知らせ
交通安全に気を付けましょう!
◇警視庁「交通安全情報」令和4年冬号 こどもSAFETY ACTION
「冬休み交通事故にあわないために〜6つのポイント〜」
◇警視庁「交通安全情報」令和4年冬号 自転車SAFETY ACTION
「自転車安全利用五則」
◇南大沢警察署「南大沢交通安全情報」令和4年夏号
◇町田警察署「町田交通安全情報」令和4年
◇令和4年 春の全国交通安全運動
◇自転車のルールを再確認! 町田市
◇おうちの人とチェック 交通安全チャレンジ
新型コロナウイルス感染症対策
◎「感染症対策と学校運営に関する取組計画」の改定について(令和4年12月)
文部科学省から「新型コロナウィルス感染症対策の基本的対処方針」の変更等について示されました。それに伴い、本校の「新型コロナウィルス感染症対策と学校運営に関する取り組み計画」について、飲食の場面における感染対策やマスクの着用等に関する改訂をいたしました。ご家庭におきましては、取組計画の改訂版をご確認いただき、引き続きご協力をお願いいたします。
【重要】◇新型コロナウイルス感染症に関する学校への報告、出席停止等の取扱い、臨時休業措置等について
・学校への報告
・出席停止等の取扱い、臨時休業措置等について
→→→下記リンクより町田市ホームページをご確認ください。(外部リンク 新しいウインドウで開きます)
◎新型コロナウイルス感染症に関連するお便り
◆新型コロナウイルス感染症にもインフルエンザにも気をつけて!
◆新型コロナウイルス感染症に気をつけて元気にすごそう
◆学校生活のコロナ対策リーフレット
◇出席停止の際の授業オンライン配信について
※その他、発行済のお便りについては画面左側の「新型コロナウイルス感染症関連通知文書」をご覧ください。
学校の「あたらしいにちじょう」
子供輝く@TOKYO
東京都教育委員会が都内全ての公立学校を対象に行う、健全育成のための取り組みです。
本取組のシンボルマークの3つ円は、子供の輝く姿を学校、家庭、地域が寄り添い支える様子を表しています。コロナ禍の様々な困難の中で生きる子供たちのありのままの姿にスポットを当てることで、それが大きな輝きへと拡大していくことを願って作成されました。
◇子供が自らのよさや可能性に気付き、自己肯定感を高める「エール・ウィーク」を実施します
◇文部科学大臣からのメッセージ(小学生)
◇「不安や悩みがあるときは…一人で悩まず、相談しよう」
Machida Next Education〜いつでも どこでも だれとでも〜【家庭学習編】
『家庭学習推進の4つの視点』です。
◇Machida Next Education〜いつでも どこでも だれとでも〜【家庭学習編】
早寝 早起き 朝ごはん
早寝・早起き・朝ごはんを心がけましょう!
規則正しい生活により、新型コロナウイルス感染症の予防につながります。
「早寝 早起き 朝ごはんガイド 〜保護者・指導者向け〜」をご覧ください。
早ね 早起き 朝ごはん!
保護者の皆さんへ
令和3年度『児童・生徒の学力向上を図るための調査』結果に基づいた3年生〜6年生の保護者の方向けの資料です。
【2022/3/14更新】
東京都教育委員会では、教職員等によるわいせつな行為やセクシャル・ハラスメント等を早期に発見するため、「児童・生徒を教職員等による性暴力から守るための第三者相談窓口」を設置いたしました。
◇児童・生徒を教職員等による性暴力から守るための第三者相談窓口について