津山市立鶴山中学校

1年生交通安全指導教室がありました

5月14日(火)5時間目、1年生対象の交通安全指導教室が行われました。

会の冒頭、津山っ子を守り育てる市民鶴山ブロックの谷西史郎会長から、1年生全員に対しワイヤー錠の贈呈がありました。津山市内で最も多い窃盗が、自転車盗らしいです。皆さんが乗っている自転車は、お家の方が買ってくれた大切な自転車です。窃盗の被害に遭わないよう、元々自転車についている鍵と、今日贈呈されたワイヤー錠とで、二重ロックをするように心がけましょう。有効に使って下さい。津山っ子を守り育てる市民の会鶴山ブロックの皆様、ありがとうございました。

ワイヤー錠贈呈式の後は、津山警察署交通課のおまわりさんより、交通安全指導教室が行われました。津山市内でもヘルメットをかぶっていなかったため死亡してしまった交通事故の話を聞いたり、事故の怖さや交通ルールを守ることの大切さをまとめたDVDを視聴しました。

ヘルメットをかぶることはもちろんルールですが、ルールだからかぶるのではなく、一つしかない大切な自分の命を守るためにかぶるということを忘れないでください。事故は予測できません。予測できたら事故なんて起こりません。いざというときに自分の頭を守ってくれるヘルメット。何かあってからでは遅いのです。そのことを生徒の皆さんにわかってもらいたいです!


【つやまっ子を守り育てる市民の会・地域ネットワークの会・青色防犯パトロール】 2024-05-14 19:54 up!

画像1
画像2
画像3