最新更新日:2024/06/05
本日:count up55
昨日:63
総数:185165
発熱等で体調が悪い場合は、登校を控えていただきますようお願いします。

重要 受渡日のお知らせ 5月1日(金)

 休校再延長に伴う追加課題等の配付及びこれまでの課題等の提出のために、感染予防に留意して、受渡日を下記のとおり設定します。可能な限り保護者の方に来ていただきますようお願いします。兄弟姉妹がいる場合は、上のお子さんの日に来てください。ご都合が悪い場合は学校へ連絡願います。

【日 時】
・5月11日(月) 15:00〜18:00 は、出席番号が偶数の生徒の保護者
・5月12日(火) 15:00〜18:00 は、出席番号が奇数の生徒の保護者

【提出物】
・別途連絡いたします。

【留意点】
・内履きを持参いただき、マスクを着用して職員玄関からお入りください。お一人ずつ各教室で学級担任が対応します。
・生徒が自転車で登校する場合は、交通量の多い17:00以降はなるべく避け、交通安全に十分気を付けてください。

重要 臨時休校の再延長のお知らせ 4月30日(木)

 新型コロナウイルス感染症対策についての県の方針を受け、小矢部市教育委員会より、5月11日(月)から5月29日(金)までの3週間、市内の小中学校の臨時休校を再延長するという通知がありました。ホームページ右側のバナー「新型コロナウイルス感染症対応に関するお知らせ」にある「臨時休校の再延長のお知らせ」をご覧ください。
 なお、休校再延長に伴う追加課題等の配付及びこれまでの課題等の提出のための受渡日につきましては、別途連絡します。

重要 生徒の皆さんへ「学級担任からの電話連絡について」 4月27日(月)

 4月27日(月)、28日(火) の登校日に保護者の方が来られた場合、学級担任が皆さんと直接話をするために、下記の日時で出席番号順に電話連絡をしますので、楽しみにしていてください。都合が悪い場合は、予め学校へ連絡してください。

【連絡日時】
・4月30日(木) 8:30〜12:00 … 1年A組、1年B組、ひまわり学級、あすなろ学級
・5月1日(金) 8:30〜12:00 … 3年A組、3年B組
        13:00〜16:30 … 2年A組、2年B組、わかぎ学級

保護者の皆様へ「大型連休中の緊急連絡について」 4月27日(月)

 大型連休中(4/29〜5/6 の土日祝日)、(1)生徒に事故や大きなけが、入院を伴う病気があったとき (2)新型コロナウイルス感染症について、厚生センター又は保健所から陽性者又は濃厚接触者であるとの連絡があったとき (3)その他の緊急連絡 は、学校ではなく小矢部市役所(教育委員会)までご連絡ください。

 小矢部市役所 TEL. 67-1760

重要 登校日の提出物等の変更について 4月24日(金)

 4月27日(月)、28日(火) の 15:00〜18:00 の登校日の提出物等について、休校延長に伴い一部変更があります。
 詳細につきましては、ホームページ右側のバナー「新型コロナウイルス感染症対応に関するお知らせ」にある各学年の「登校日の提出物等」をご覧ください。

重要 登校日のお知らせ(変更) 4月23日(木)

 昨日お知らせした、休校延長に伴う追加課題等の配付及びこれまでの課題等の提出のための登校日について、富山市の小学校で複数の児童が感染したことを受け、学校へは可能な限り保護者の方に来ていただきますようお願いします。
 日時等については、昨日お知らせした通りです。保護者の方は内履きをご持参ください。
なお、休校延長に伴い、登校日の提出物等に一部変更がございますので、別途お知らせします。

重要 登校日のお知らせ 4月22日(水)

 休校延長に伴う追加課題等の配付及びこれまでの課題等の提出のために、感染予防に留意して、登校日を下記のとおり設定します。

【日 時】
原則として、
・4月27日(月) 15:00〜18:00 は、出席番号が奇数の生徒または保護者
・4月28日(火) 15:00〜18:00 は、出席番号が偶数の生徒または保護者

【内 容】
・各教科のワーク等の追加課題の配付(通学カバンに入る量)及びこれまでの課題等の提出
・面談(短時間で)

【留意点】
・2日間とも都合が悪い場合は学校へ連絡する。
・接触を避けるため、友達同士で登下校しない。学校で友達と会っても社会的距離(2m以上)をとる。
・マスクを着用して登校し、職員玄関から入り、各教室で受け渡しをする。
・教室内に他の生徒がいる場合は、教室前廊下に置いてある椅子に座って待つ。
・自転車で登校する場合は、交通量の多い17:00以降はなるべく避け、交通安全に十分気を付ける。

重要 臨時休校の延長のお知らせ 4月21日(火)

 新型コロナウイルス感染症対策についての県の要請を受け、小矢部市教育委員会より、4月27日(月)から5月8日(金)までの2週間、市内の小中学校の臨時休校を延長するという通知がありました。ホームページ右側のバナー「新型コロナウイルス感染症対応に関するお知らせ」にある「臨時休校の延長のお知らせ」をご覧ください。
 なお、休校延長に伴う追加課題等の配付及びこれまでの課題等の提出のための登校日については、別途連絡します。

保護者の皆様へ「新型コロナウイルスの感染について」 4月15日(水)

 県内の感染者が増加しております。万が一お子さん又はご家族に何かありましたら、ご一報ください。
 なお、臨時休校中の過ごし方については、すでに配付済みですが、ホームページ右側のバナー「新型コロナウイルス感染症に関するお知らせ」にある「生徒の皆さんへ〜大谷中学校 臨時休校に向けて〜」をご覧ください。

校歌を歌おう! 4月14日(火)

 今回の臨時休校の期間中に、自宅でも校歌の練習ができるように
動画を作成しました。
 特に1年生の皆さんは、臨時休校明けには校歌を歌えるようになるくらいに家で何回も歌ってみてください。
 動画には様々な大谷中学校の美しい姿が使用されています。


校歌の動画へのリンクはこちら↓


 なお、この動画はこのURLからしか見られない限定公開となっております。


生徒の皆さんへ 4月13日(月)

 4月6日(月)から学校再開となったのも束の間、新型コロナウイルス感染症に関する国の緊急事態宣言を受け、本日から二度目の臨時休校となりました。
 1720年はペスト、1820年はコレラ、1920年はスペイン風邪、そして2020年は新型コロナウイルスと、感染性の疾患は約100年ごとに人類に挑戦してきています。しかし、それぞれ多くの犠牲があったものの、人類は難敵のウイルスに打ち勝って、今の繁栄があります。今現在は大変な状況になっていますが、人類が必ずウイルスに勝利し、日常を取り戻すことは間違いありません。
 これまでウイルスに打ち勝ってきた戦いで、一番大事だったことは何だと思いますか。医療もそうですが、「密閉・密集・密接を避ける」「手洗い・うがいを頻繁にする」などの一人一人の「行動変容」です。それは、危機感をもって、自分と周りの人、その先にいる人を守るための行動をとることです。そして、その行動が世界中の人を守ることにつながるということをしっかり自覚してください。
 「外出してはいけません」「家にいなさい」「学校も休みです」「部活動もありません」など、皆さんには我慢を強いることばかりですが、それは命を守るための行動です。そして、コロナウイルスに最前線で戦ってくださっている医療関係の方々のことを想像してください。昼夜を問わず、休みなく、自分も感染と背中合わせの場面で身を粉にして働いてくださっています。命を守る最前線で戦う人の思いに共感することで、辛抱や我慢を強いられていることばかり考えるのではなく、行動変容につなげてください。
 "Stay home, Save lives."
 あなたとあなたの周りの人、その先にいる人を守るために、そしてコロナウイルスが一日も早く終息するために。

保護者の皆様へ 臨時休校のお知らせ 4月9日(木)

 小矢部市教育委員会より、4月13日(月)から24日(金)までの2週間、市内の小中学校を臨時休校にするというお知らせがありました。
 詳細につきましては、ホームページ右側のバナー「新型コロナウイルス感染症対応に関するお知らせ」にある「臨時休校のお知らせ」をご覧ください。

令和2年度入学生とその保護者の皆様へ「入学式について」 4月2日(木)

 小矢部市教育委員会より、予定通り4月7日(火)に入学式を行うとの通知がありました。受付時間は、午後1時から1時20分、開始時刻は午後2時です。
通知文はホームページ右側のバナー「新型コロナウィルス感染症対応に関するお知らせ」にある「入学式の実施について」をご覧ください。
 
入学式の実施にあたって、感染予防のため次の5点を実行してください。
1 各家庭2名以内の出席とする。
2 発熱や咳等の症状がある場合は、出席を見合わせる。
3 生徒及び保護者はマスクを着用する。
4 受付後は消毒液で手洗い後、会場に入る。
5 ビデオ・写真撮影は、自席で行う。

在校生とその保護者の皆様へ「始業式について」 4月2日(木)

 小矢部市教育委員会より、予定通り4月6日(月)より学校を再開し、始業式を行うとの通知がありました。登校時間は通常通りで、給食もあります。
 通知文はホームページ右側のバナー「新型コロナウィルス感染症対応に関するお知らせ」にある「始業式の実施について」をご覧ください。
 
なお、学校再開にあたって、感染予防のため次の2点を実行してください。
1 登校前に検温し、発熱や咳などの症状が見られる場合は自宅で休養する。
2 できるだけマスクを着用する。

在校生の皆さんへ 4月1日(水)

 新型コロナウイルス感染症対策として3月2日(月)から臨時休校となり、1か月が経ちました。春休みに入って部活動が再開になり、全員ではありませんが、皆さんの元気な姿を見られほっとしました。今日から令和2年度がスタートし、教職員も新しいメンバーで4月6日(月)の学校再開に向けて準備を進めています。未だ予断を許さない状況ではありますが、皆さんの笑顔が見られることを楽しみにしています。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
小矢部市立大谷中学校
〒932-0812
住所:富山県小矢部市金屋本江630
TEL:0766-67-1037
FAX:0766-67-1819
無断転載を禁止します。