最新更新日:2024/06/21
本日:count up4
昨日:103
総数:186933
発熱等で体調が悪い場合は、登校を控えていただきますようお願いします。

大谷校区子ども見守り隊事業推進委員会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 7月15日(金)に学校・家庭・地域連携推進会議主催の「子ども見守り隊事業推進委員会」が開催されました。
 こども園、小学校、中学校の近況報告及び小中学校のPTA活動の報告を行った後、教育委員の塚崎 志津江先生を講師にお招きし講話をいただきました。
 「今どきの子どもを知る」という演題で、言葉に出して自分の思いを相手に伝えることの大切さを話されました。これからも学校・家庭・地域が連携して、子どもたちを育てていきたいと思います。
 ご多用のところ、委員会に参加していただいた保護者の皆様、地域の皆様ありがとうございました。

金屋本江の事業所に学ぼう(2年生)

 2年生が仕事の意義や目的を考え、将来の職業に対する関心を高めるために、地域にある事業所を訪問しました。
 事業所の担当者の方から仕事の内容の説明していただき、仕事をしていく上で大切なことや中学生として頑張らなくてはならないことなどを教えていただきました。
 事業所を見学して、生徒は、将来の希望の実現に向けて、努力していこうという気持ちを高めることができました。
 協力いただいた事業所の皆さん、ご協力ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

働く人に学ぶ講演会 7/8

画像1 画像1 画像2 画像2
2年生を対象に、PTA主催の「働く人に学ぶ講演会」を行いました。本年度もコロナ禍のため小矢部市では「社会に学ぶ『14歳の挑戦』」が中止となり、生徒が「働くこと」について学ぶ機会をぜひ作ろうとPTA役員の方が中心となって企画・運営されました。参加していただいた事業所は例年14歳の挑戦でお世話になっているところで、7つの事業所が参加してくださいました。
講演後、生徒からは、「単にやりたいだけではだめで、資格を取るなどしっかり勉強しなくてはいけないことが分かった。」「働くことは人の役に立つこと、地域のためになることが大切だということが分かり、僕も人の役に立てるようになりたいです。」といった感想がありました。
参加していただいた事業所を紹介します。
大谷こども園、市民図書館、ヤマシナ印刷、ゆうゆうハウス、肉の白川、北陸中央病院、小矢部消防署

法教育出前講座

 本日、本校の3年生を対象に、小矢部市保護司会と富山地方検察庁が連携して「法教育出前講座」を行いました。
 モデルケースを基に、自分が裁判官であったらどのような処分にしたらよいか考えました。グループ討議では、友達の意見を聞いた上で、自らの意見を述べ、一つの結論を導き出す法的な考え方を学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

願いを込めて

画像1 画像1 画像2 画像2
 明日は七夕です。生徒玄関に、2年生がつくった七夕が飾られています。短冊には、県選手権大会に向けての意気込みや成績が上がるようにといった願いの他に、家族の健康や世界平和についての願いを書いた生徒もいました。
 生徒が書いた願いがかなうように、私も「生徒が元気で活躍できるように」と短冊に書いて飾りました。

県大会に向けての壮行会 7/4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
県大会やコンクールに向けての壮行会を行いました。
運動部は、今週末の7月9日(土)から県選手権大会や県民体育大会が始まります。文化部の吹奏楽部は7月24日、30日にコンクールに出場します。また、美術部は写生大会の作品出品に向けて仕上げに取りかかります。
どの部も3年生を中心に次の目標に向けて気持ちを高めていました。
3年生が中心となった応援団は、大谷中生全員に向けて力強いエールを送りました。


不審者対応避難訓練 6/27

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
校内に侵入した不審者への対応と安全に避難行動できるようになることを目的として避難訓練を行いました。生徒玄関から侵入した不審者(小矢部警察署の方)に刺股で教員が対応している間に、生徒は放送の指示を聞いてすばやく講堂へ避難できました。避難後、小矢部署の方から暴漢に襲われたときの対処方法として護身術を教わり、最後に生徒会長の佐々木さんがお礼の言葉を述べました。


自分で選ぶボランティア

 大谷中学校では、人との関わりの中で、思いやりの心をもって主体的に奉仕活動に取り組む生徒を育てるために「自分で選ぶボランティア」を毎年実施しています。
 この活動は、校区内の公共施設・機関等と連携し、自分で活動場所を選択してボランティアを行う活動です。近年は、コロナ禍のため、人と触れ合うボランティア活動ができませんでしたが、今年は、各施設のご理解をいただき、実施することができました。
 参加した生徒は、意欲的にボランティア活動に参加していました。また、受け入れていただいた施設の方にも大変喜んでいただきました。
 ご協力いただいた各施設の方々にお礼申し上げます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生への応援メッセージ

画像1 画像1
 今週末、運動部はいよいよ地区選手権大会に臨みます。また、文化部もそれぞれのコンクールに向けて活動します。大会やコンクールなどに向けて頑張っている3年生に対し、2年生が日頃の感謝と激励の思いを込め、応援メッセージを作成しました。登校時に、3年生が読んで元気をもらっています。
 地区選手権大会では、大谷旋風を巻き起こしましょう!
 

1年生特別授業

画像1 画像1 画像2 画像2
 本校に勤務しているスクールカウンセラーの大浦先生に、メディア(ゲームやインターネット)の使いすぎが、脳に与える影響やダメージについて話をしていただきました。
 生徒は先生の話を聞いて、メディアとの関わり方を見直す機会となりました。今日は、1年生対象に授業を行いましたが、今後、2・3年生にも行う予定です。
 また、月末には、メディアコントロールチャレンジを行います。家庭でのメディアの利用時間や利用方法について、ご家庭でも話をしていただきますようお願いいたします。

校内研修会

画像1 画像1
画像2 画像2
 本日、金沢学院大学の多田先生をお招きし、校内研修会を行いました。本年度、本校では対話的な学びの充実を通して、生徒が互いに認め合い、表現力を高め合う生徒の育成を目指しています。
 多田先生には授業を公開していただき、対話の活用による、主体的・対話的・深い学びについてご指導いただきました。今日、学んだことを今後の授業に生かし、授業力の向上に努めます。

砺波地区陸上競技大会(2日目)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 砺波地区中学校陸上競技大会の2日目が行われました。1日目に続き、2日目も大谷中生は躍動しました。
 今大会では、2種目の優勝をはじめ、男女11種目で入賞しました。この調子で、地区選手権大会も大谷中生は活躍することと思います。

砺波地区中学校教育課程研究大会

画像1 画像1 画像2 画像2
 本日、本校で砺波地区中学校教育課程研究大会が開催され、1年A組で数学の授業を、3年A組で国語の授業を行いました。小矢部市と砺波市の先生方が授業を参観し、参観後、授業力向上を図るために部会協議を行いました。
 たくさんの先生方が参観していたため、最初は緊張していた生徒でしたが、徐々に普段どおりに活発な意見交換をする様子が見られました。

履きものをそろえると 心もそろう

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 毎朝の校内巡回で感心することがあります。下足箱の靴がいつも気持ちよく並んでいることです。靴だけではありません。かばんや雑巾もきちんと並んでいます。
 朝から履きものをそろえることで心を整え、朝読書でも心を整える。清掃が終了した後で、雑巾を整えることで心を整える。
 生徒は心を整えることで、落ち着いて活動することができているように思います。これからも、ちょっとした積み重ねを大切にしていきたいと思います。

砺波地区選手権大会に向けて

画像1 画像1
 昨日、砺波地区選手権大会の組合せ抽選会が行われました。明日から部活動を再開しますが、3年生にとっては県選手権大会につながるとても大切な大会となります。組合せを聞いた子供たちの気持ちも、高まっているようでした。
 地区選手権大会当日は、文化部も含めて部活動参観の日となります。ただし、保護者の方の入場については、競技ごとに対応が異なります。参観等の詳細につきましては、後日、顧問から改めてお知らせいたします。

1学期中間考査

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日から中間考査です。先週は運動会が行われ、生徒は運動会の練習で疲れていたとは思いますが、テスト勉強も頑張っていたようです。
 今日と明日の朝読書の時間は、中間考査の勉強を行っています。1年生にとっては、中学校に入学して初めての定期考査ですが、教科書を広げて勉強する様子が見られました。

感嘆符 運動会の開催について (5/21)

本日は予定通り、9時20分より運動会を開催いたします。
ご来校をお待ちしております。

明日(5月21日)は運動会

画像1 画像1 画像2 画像2
 明日の運動会は、予定どおり実施の予定です。
 運動会の準備が終わりました。
 明日は、大谷中学校の生徒が躍動する姿を是非ご覧ください。

運動会全体練習(選択種目)

画像1 画像1 画像2 画像2
 運動会の全体練習で、選択種目の練習を行いました。昨年は、綱引き・大縄跳び・選抜リレーの3種目からの選択でしたが、生徒から「足の速い人は自動的にリレーに決まってしまうのでなんとかしてほしい。」という意見がありました。
 実行委員会で種目数を増やすか検討し、本年度は綱引き・大縄跳び・大玉転がしの3種目から1種目選択して出場することになりました。
 昨年よりは種目数が増えたので、少し運動会の時間は長くなりますが、自分が選択した種目に、精一杯力を発揮してくれることと思います。

生徒の表現力を高めるために

画像1 画像1 画像2 画像2
 本校では本年度、対話的な学びの充実を通して、生徒の表現力を高めたいと考えています。先日の朝の活動で「桃太郎に登場するイヌ・サル・キジの中でどの動物が1番活躍したと思うか」というテーマで話合いを行いました。
 各自がそう考えた理由を紙に書き、グループで意見交換を行いました。自分と異なる考えの説明を聞いて納得した生徒、自分が考えもしなかった視点からの考えに驚いている生徒など色々な反応がありました。
 色々な取組を通して、自分の考えや思いを分かりやすく表現できる生徒を育てたいと考えています。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
小矢部市立大谷中学校
〒932-0812
住所:富山県小矢部市金屋本江630
TEL:0766-67-1037
FAX:0766-67-1819
無断転載を禁止します。