最新更新日:2024/06/28
本日:count up2
昨日:25
総数:55522
★運動会無事終了!たくさんのご声援、ありがとうございました!

今年度最初の「給食の日」

画像1 画像1
今日は19日。今年度初めての『給食の日』でした。
今日のメニューは、ごはん・みそ汁(わかめ・じゃがいも・長ネギ)・白身魚のフライ・Pソース・ナムルサラダです。

この「給食の日」は本校独自の取組ですが、第1回目ということもありますので、そのねらいや内容について紹介したいと思います!

*****************************************************

「給食の日」の取組は、平成28年度からスタートしました。
当時、給食の残食がとても多かったことがきっかけです。

ねらいは「その月の給食目標を意識させるとともに、給食に感謝し、完食を目指す」というもので、子どもに付けさせたい力としては、

1)給食は、成長期の大切な体のことを考えられて作られた栄養たっぷりの食事だから、簡単に残したりしないで、食べる努力をしよう!
2)9の付く日は、給食を作ってくれている栄養士さんや料理員さんたちに感謝の気持ちをもって、全員で完食することを目指そう!

ということです。

「給食の日」では具体的に次のようなことをしています。

■教室で
担任の先生が「給食の日」のプリントをもとに、食に関する指導をしています。
プリントの内容は、
・月の給食目標の内容
・その日の献立にちなんだ内容(日本の食文化、外国の料理など) 
・給食に使われている食材の栄養について などです。

■お昼の校内放送で
放送委員会の児童が今月の給食目標をアナウンスし、子どもたちが大好きな「給食のうた」(緑小オリジナル)を流しながら給食を食べています。

緑丘小給食キャラクター「キューちゃん」(平成29年誕生)と一緒に、食について楽しく学びながら、正しい知識と食習慣を身につけて育ってほしいと願っています。(談:給食担当〜TA養護教諭)

ちなみに、今日の放送ではTA先生が直接、給食の時間の約束やマナーなどについてお話をしました。先生の「完食目指して頑張るぞ〜!」の声に各教室からは「お〜!」という声も上がっていたようです。


画像2 画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
4/28 1年生を迎える会
フッ化物洗口
4/29 昭和の日
5/1 全校5時間授業
職員会議3
5/2 交通安全青空教室
6年:裁判所見学
留萌市立緑丘小学校
〒077-0024
住所:北海道留萌市千鳥町3丁目22番地
TEL:0164-42-1294
FAX:0164-42-1263