最新更新日:2024/06/28
本日:count up7
昨日:25
総数:55527
★運動会無事終了!たくさんのご声援、ありがとうございました!

修学旅行2日目(その3)

旅の最後の目的地は、民族共生象徴空間『ウポポイ』。アイヌ文化の復興・発展のための拠点となるナショナルセンターという位置付けでつくられた施設です。豊かな自然に包まれた湖畔に建てられた真新しい現代的な建物は素晴らしいのひと言です(写真7)。

観光客もたくさんいた(道外の方も多かったように思います)ため、昼食をとるのは大変でした(汗)。どの班も長蛇の列に並びました。体験施設では、様々な展示物に触れ、熱心にメモをとる子どもたちの姿が見られました(写真8)。それでもこのあたりから徐々に疲れの色が見えてきたかな…?

この日は曇り空でしたが、大きな窓からは雄大な景色を見ることができました。TVでもこのことはよく取り上げられていましたが、是非また訪れてみたいなあと思いました(写真9)。

このHPで紹介した写真(加工していますが…)はもとより、引率した教員が撮影した写真は後日業者を通して販売しますのでお楽しみに…。

この後一行は一路留萌へ。
バス内では旅の疲れからか熟睡する子が多かったようですが、幸いこの2日間、乗り物酔いや発熱等、体調不良を訴える子は1人もいませんでした(よかったよかった!)。

小学校生活最大のイベント「修学旅行」はこうして無事に幕を下ろしました。
帰校後の子どもたちの表情からは大きな満足感がうかがえました。一人一人の子どもたちが気配り・心配りを忘れず、そして大いに楽しもうという姿勢が、この修学旅行を実りのある2日間にしたのだと思います。仲間との絆をさらに深めた6年生。本当にお疲れ様でした!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行2日目(その2)

2日目最初の目的地「登別マリンパークニクス」。多くの子どもたちは来るのが初めてとのことでした。お城のようなデザインが印象的な外観に子どもたちのテンションも上がります(写真4)。ここでは班ごとに行動しました。まずはみんなでエスカレーターに乗り4階までGO。

館内には海の生き物に直接触ることができるブースが何カ所もあり(写真5)、ウニやヒトデ、ツブ貝やなまこ等の他、エイやサメにもタッチできるとあって、子どもたちも大いに盛り上がりました。また、万華鏡をイメージした金魚の展示やディズニーアニメ「ファインディング・ニモ」でも登場するカクレクマノミなどのかわいい生き物たちにも歓声が上がりました。

写真6はイルカショーを観ている様子です。2頭のイルカたちが目の前で大きなジャンプを見せるたびに「オ〜!!」という歓声と大きな拍手。きっとイルカさんたちも演技のしがいがあったのでは?(笑)

その後はお土産を買い求める子どもたちがたくさんいました。頭の中ではお昼の昼食代を差し引いた計算がされていたに違いありません(笑)。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行2日目(その1)

(帰校後3日経ちましたが…)
先週末の修学旅行2日目の様子を紹介します。

どの子もたっぷり睡眠をとったせいか、2日目の朝はさわやかなお目覚め。朝食もしっかりとることができました(やはりAさんはこの日もご飯を何度もオカワリ。すごい!)。ちなみに、夕食も朝食も同じ会場でしたが、こんなに広いところで食べたのは私も初めてでした(写真1)。

前日到着したときは暗くなりかけていたのでよくわからなかったのですが、ホテルの周りは紅葉が進み、とってもいい景色。エレベーターを待つ間に記念にパチリ(写真2)。

朝食後の部屋の後片付けも実にテキパキしていて、予定よりも早く地下ロビーに集合完了(写真3)。集団行動もばっちりでした!さあバスに乗り込み目指すは登別マリンパークニクス!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今週のお花

画像1 画像1
昨日は開校記念日でお休みだったため、今週は火曜日始まり。そして明日は祝日(文化の日)で再びお休み。休みが多いとウキウキしますが(笑)、季節の変わり目で体調を崩さぬよう気を付けたいですね!

今週のお花は『ダリア(ピンク色)』『ヒペリカム(赤)』『サンデルシー』『ポトス(葉)』です。
それぞれの花言葉は
 『ダリア』    華麗・優雅・気品 
 『ヒペリカム』  きらめき・悲しみは続かない
 『サンデルシー』 純粋・才能
 『ポトス』    長い幸・永遠の富・華やかな明るさ

田覚様、いつもきれいなお花をありがとうございます!

先週の木〜金曜日は6年生の修学旅行でしたが、今週の木〜金曜日は5年生の宿泊研修です。天気に恵まれますように…!
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/31 学年末休業日7
4/1 学年始休業
4/4 学年始休業
4/5 学年始休業
職員会議
4/6 着任式・始業式
入学式
春の交通安全運動〜15日

行事予定表

学校だより

学校情報

留萌市立緑丘小学校
〒077-0024
住所:北海道留萌市千鳥町3丁目22番地
TEL:0164-42-1294
FAX:0164-42-1263