最新更新日:2024/06/26
本日:count up48
昨日:61
総数:76094
聴き合おう 表現し合おう 思い合おう
TOP

引き渡し訓練 6月21日(金)

画像1画像2画像3
 「不審者が校区内に潜伏可能性あり」の情報のもと、全校児童が体育館に集まりました。保護者の方に引き渡します。
 保護者の皆様、本日は授業のご参観と引き渡し訓練のご協力、ありがとうございました。

自分・周りの人を大切に

生徒指導担当の先生から、「SNSやゲームなどで、相手を傷つけたり自分の時間をコントロールできなくなっていたりしないか、自分自身を振り返ろう」と伝えました。ご家庭でも、子供たちの様子を見守っていただきますよう、お願いいたします。
画像1画像2

保護者座談会

各学年に分かれて、「SNSの使い方」「言葉遣い」「放課後の過ごし方」などをテーマにお話をしました。
画像1画像2画像3

学習参観3

画像1画像2
 左は、5年生「社会 米作りのさかんな地域」
 右は、6年生「道徳 きいちゃん」

学習参観2

 左は3年生「音楽 歌ってふいて音の高さをかんじとろう」
 右は4年生「国語 一つの花」
画像1画像2

学習参観1

 左は1年生「算数 のこりはいくつ ちがいはいくつ」
 右は2年生「道徳 げんかんそうじ」
画像1画像2

よい音色を目指して(6年生) 6月21日(金)

画像1画像2
合奏の前に、各自担当の楽器で音出しです。どんなハーモニーが生まれるか、楽しみです。

どれだけ進むかな(3年生) 6月21日(金)

理科。ゴムの力でどれだけ模型の車が進むか、実験中です。
画像1画像2

ALTの先生の英語を聞き取れるかな(6年生) 6月21日(金)

「get up」「never」「study english」日本語に訳すと?列で順番に答えていきます。


画像1画像2

ふわっと!みんなであったかキャッチバレーボール(3年生)6月20日

画像1画像2
 3年生になって初めて、ネット型のボール運動が始まります。キャッチバレーボールをするために、今日はペアやチームで、ボールを投げてキャッチする活動をしました。「相手が取りやすいボールは?」「どんな声かけをしたら、いいかな?」など考えながら、みんなで楽しく活動しました。

うまく回るかな?(3年生)6月20日(木)

画像1
 国語科「こまを楽しむ」の学習では、様々なこまの種類やそのこまの楽しみ方の学習をします。今日の学習の最後には、実際に「さか立ちこま」を回しました。上手く回せると「本当に逆立ちした!」と喜びながら、みんなで回し合いました。

「おいしい!」(6年生) 6月20日(木)

画像1画像2
うまくいきました。おいしくみんなで食べました。楽しいひとときになりました。

おいしくできるかな(6年生) 6月20日(木)

仲間と協力しながら、調理を進めます。
画像1画像2

学級の仲を深めよう(6年生) 6月20日(木)

6年生は、学級活動のレクリエーションで、調理室に集まりました。白玉、フルーツポンチ、アイス、炭酸水で、デザート作り挑戦です。
画像1画像2

ひかりのくにのなかまたち(1年生)6月19日(水)

画像1画像2
 先週から、図画工作科の時間に、光を通す色セロハンや透明な袋を組み合わせて、思い思いの作品を作っています。魚、うさぎ、パンダ・・・。
 今日は、仕上げの日で、目を工夫して自分で描き、貼り付けました。できた作品は、廊下の窓に展示してあります。授業参観の折に、是非ご覧ください。

「まとめ」をタブレットで入力します(5年生) 6月19日(水)

今日の学習の「まとめ」を各自がタブレットで打ち込みます。今日は、農家を支える人として、JAの職員、地域の人、農家同士、農業機械の業者、市役所、品種改良の研究員などに気付き、その視点から課題に迫りました。
画像1画像2

「聴く」姿勢(5年生) 6月19日(水)

発表する仲間に体を向けて聴く児童が増えています。
画像1画像2

付け加えや前時の学びを生かして(5年生) 6月19日(水)

仲間の意見に付け加えたり前の時間学んだことを生かして発表します。
画像1画像2

「そっかあ、2点を取られなければいいんだ」(2年生) 6月19日(水)

いよいよキックベース。到達が1塁までなら1点、2塁までなら2点。最初は、1塁でアウトを狙ってミス…、2点。でも、みんな気付きました。すぐ2塁のコーンにボールを運びます。試合後は結果を気にせず、さわやかにあいさつです。
画像1画像2

ねらったところに蹴るぞ!(2年生) 6月19日(水)

今日はキックベース。その前に、ペアでボールをまっすぐ蹴り合います。これが意外に難しい…。次は何だろう、先生の説明を聞きます。
画像1画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
主な行事や予定
6/24 5限後下校
6/26 研修会のため、給食後下校
小矢部市立東部小学校
〒932-0035
住所:富山県小矢部市西中野320
TEL:0766-67-1302
FAX:0766-67-4124
無断転載を禁止します。