「イレルトデールの法則」日常の食生活に活かしてますか?ちゃんと食べてる?ちゃんと出してる?そしてちゃんと寝てる?

6月28日(金)理科の授業(3年生) その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月28日(金)に理科室でU先生の授業がありました。

本時の学習は「運動の表し方」の実験をグループで行いました。

生徒の皆さんは、男女仲良く楽しそうに授業に取り組んでいました

6月28日(金)理科の授業(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月28日(金)に理科室でU先生の授業がありました。

本時の学習は「運動の表し方」の実験をグループで行いました。

生徒の皆さんは、男女仲良く楽しそうに授業に取り組んでいました。

6月28日(金)英語の授業(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月28日(金)に2学年の教室で英語科のM先生の少人数授業が行われました。

本時の学習目標は「Let's Read 1の内容を理解しよう」です。

生徒の皆さんは、明るくまじめに授業に取り組んでいました。

Quote of the Day  今日の名言 (2学年)

画像1 画像1
6月28日(金)の朝に校舎内を巡回していたら、2学年の教室の後方の掲示板に「Quote of the Day (今日の名言)」が貼ってありました。

6月28日(金)の給食

画像1 画像1
今日のランチは、ごはん、豚肉と生揚げの味噌炒め、野菜コロッケ、豆もやしのピリ辛ポン酢和え、チーズ、牛乳です。

みそは、日本の伝統的な調味料です。

奈良時代ごろから作られていました。みそは、大豆にコウジカビと塩を加えて樽の中で作ります。

地方によって、材料や塩加減が違うので全国には様々な種類のみそがあります。

豚肉と生揚げの味噌炒めは、とても美味しかったです。ご馳走様でした。

下校の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
明るく仲良く下校している生徒の皆さんです。

笑顔が輝いてます。

園芸委員会が花壇に花の苗を植えました その5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
花壇の花の苗を植えが無事終わりました。

皆さんが心を込めて植えた花々が順調に育つことをお祈りしています。

園芸委員会の皆さんと花+花サークルの活動に心から感謝の気持ちを込めて拍手を贈ります。

ありがとうございます。

園芸委員会が花壇に花の苗を植えました その4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
園芸委員会の皆さんと、担当の先生方、花+花サークル(地域協力者)の皆様のおかげで、花壇の苗の植え付けが順調に進んでいます。

暑い夏を乗り越え、秋にはきれいな花々が咲くことでしょう。

園芸委員会が花壇に花の苗を植えました その3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
園芸委員会の皆さんの働きは、手際が良く作業がとても速いです。

まるで、プロの職人さんのようです。素晴らしいです。

園芸委員会が花壇に花の苗を植えました その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
園芸委員会担当の先生方や花+花サークルの皆さんと一緒に、園芸委員会の皆さんはとても楽しそうに花の苗を優しくていねいに、しかも愛情をこめて植えています。

心がこもっています。素晴らしいです。

園芸委員会が花壇に花の苗を植えました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月27日(木)の放課後に、園芸委員会の皆さんが花壇に花の苗を植えました。皆さんよく働いています。素晴らしいです。

6月27日(木)サポートルームの授業

画像1 画像1
6月27日(木)にサポートルームでD先生の授業が行われました。

先生の丁寧できめ細やかな個別指導に、生徒は真剣に授業に取り組んでいました。

6月27日(木)保健体育の授業(9組)その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月27日(木)に校庭で9組の保健体育の授業が行われました。

本時の学習目標は「Tボールを通して、運動技能や体力の向上を図る」です。

生徒の皆さんは、フルスイングをしてTボールを打っていました。

とても楽しそうに授業に取り組んでいました。

6月27日(木)保健体育の授業(9組)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月27日(木)に校庭で9組の保健体育の授業が行われました。

本時の学習目標は「Tボールを通して、運動技能や体力の向上を図る」です。

生徒の皆さんは、フルスイングをしてTボールを打っていました。

とても楽しそうに授業に取り組んでいました。

掃除を頑張りました

画像1 画像1
3時間目の『日常生活の指導』の時間に掃除をしました。
学年やグループに分かれて、教室や階段をきれいにしました。
どの学年もグループのみんなで協力して日ごろ使う教室や階段をきれいにできました。
写真は階段をきれいに掃除する2年生の様子です。

6月27日(木)の給食

画像1 画像1
今日のランチは、ごはん、ビビンバ、チーズポテト、ごまマヨ和え、すりおろし洋梨ミニゼリー、牛乳です。

「ビビンバ」は韓国料理で、ごはんに肉や卵と、ナムルという野菜の和え物をのせて食べる料理です。

お米の炭水化物、肉のたんぱく質、野菜のミネラル類が1品でとれるので、栄養バランスがよい料理です。

ビビンバは、とても美味しかったです。ご馳走様でした。

6月27日(水)「Quote of the Day (今日の名言)」(2学年)と学年主任からのメッセージ(3学年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月27日(木)の朝に校舎内を巡回していたら、2学年の教室の後方の掲示板に「Quote of the Day (今日の名言)」が貼ってありました。

また、3学年のフロアーのホワイトボードに学年主任の先生からのメッセージが書いてありました。

6月27日(木)学年主任や学級担任の先生からのメッセージ(1学年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月27日(木)の朝に校舎内を巡回していたら1学年フロアーのホワイトボードと教室の黒板に学年主任や担任の先生からのメッセージが書いてありました。

6月26日(水)国語の授業(9組)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月26日(水)に9組の教室でS先生の国語の授業が行われました。

「連想ゲーム」と漢字練習をしました。

生徒の皆さんは、一生懸命に授業に取り組んでいます。

6月26日(水)数学の授業(9組)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月26日(水)に9組の教室でN先生の数学の授業が行われました。

本時の学習目標は「正負の数を目で見える形で表せるようになる」です。

生徒の皆さんは、一人一人が真面目に授業に取り組んでいます。


            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

学校からのお知らせ

おたより

各種様式等

9組だより

第1学年通信

第2学年通信

第3学年通信

学校だより保護者用