新型コロナウイルス感染防止のために、必ず手を石鹸で洗いましょう。

スーパーマーケット見学 3年 9月4日(水)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
社会科の学習で、地域のスーパーマーケット見学に行きました。
お店のバックヤードなどをめぐりながら、たくさんのお客さんに来てもらうためのお店の工夫や働いている人の仕事の様子を見せていただきました。

給食が始まりました

画像1 画像1
給食室で作る給食が始まりました。廊下からいい匂いが漂ってきます。学校が始まったなと実感しました。感謝していただきます。

マラソングランドチャンピオンシップ応援 鹿沼選手来校

画像1 画像1 画像2 画像2
9月15日に行われるマラソングランドチャンピオンシップ(MGC)に出場する町田市金井中出身の大迫選手と関根選手の応援イベントとして、リオパラリンピック自転車競技銀メダリストの鹿沼由理恵選手が町田市内小学校全校を訪問して、応援のたすきを自ら走って集めるという企画を行っています。本校も本日走って来校し、代表委員会の児童が書いたたすきを受け渡しました。町田市からオリンピックの選手が2人も候補として上がっていることに対して、子どもたちも心から選手に選ばれることを応援してくれています。当日は野津田公園でこのたすきリレーで同じ距離を走るイベントも企画されています。思いが届くといいですね。みんなで応援しましょう。

引き渡し訓練

画像1 画像1 画像2 画像2
午後から引き渡し訓練がありました。非常時には引き渡しが基本となります。帰宅困難な状況も考えられますので、残留児童は学校でお預かりすることになります。家族がそれぞれの場所で、災害時に出会えない場合も想定されます。最終の集合場所等の打ち合わせを各ご家庭で決めておくとよいと思います。

今日の給食は救給カレーです

画像1 画像1
防災教育デーを受けて、今日の給食は、給食非常食である救給カレーでした。調理の必要がなく、すぐに食べられて、衛生面にも安全であるという優れものです。多少ひもじい思いもするでしょうが、これも訓練のうち。いざとなったら空腹も覚悟しなければなりません。この機会に各ご家庭でも簡易食料の備蓄を検討されてはいかがでしょうか。

子どもたち元気に登校

画像1 画像1 画像2 画像2
夏休みが終わり、前期の後半がスタートしました。夏休みを満喫した子どもたちの笑顔がとても印象的でした。どんな思い出ができたのか、聞くのが楽しみです。今日は防災教育デーでもありました。朝会の後、私が防災の話や備蓄倉庫の品々を見せて、防災意識を高めるように呼びかけました。ご家庭でもぜひ防災について話し合ってみてください。本日は午後引き取り訓練があります。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31