鶴中の日記

朝礼 その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2月6日(月)、朝礼の日です。
本日は、副校長から「人権」についてお話をいたしました。

東日本大震災のときも、人権について様々な問題が表面化しました。
わたしたちは、一人一人がこの震災の経験を風化させず、正しい知識と思いやりの心で身近な体験として受け止めることが大切です。

正しい知識と思いやりの心は、震災だけではなく、全ての人権や命を大切にすることにつながります。


写真の真っ赤なたこの置物は、オクトパス君といいます。
2009年に南三陸町のキャラクターとして誕生しました。
誕生の2年後に東日本大震災で工場が被災しました。
当時、オクトパス君の再起は不可能だといわれましたが、たくさんの方々の協力や温かな心で、廃校になった中学校を工場として再生し、オクトパス君は再び息を吹き返しました。
いわば、復興のシンボル的な存在です。

一つ一つ手塗りで作られたオクトパス君は、「置くとパス」するということから、試験に合格するという思いも込められているものです。

ちなみにハチマキは、接着させずにすぐにとれるように作られています。
南三陸地方では、合格することを「とれる」「とれた」というそうです。

ですから、ハチマキもとれるのだそうです。

鶴中の三年生の教室に、代々、オクトパス君を置いて使ってもらえれば、ささやかかもしれませんが東北の人に対する応援の気持ちをずっと持ち続け、同時に鶴中生の幸せや心の支えになってくれるものだと思います。

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校予定
2/10 午前授業(3)
私立一般入試
2/11 建国記念の日
2/15 校内研修会

その他のお知らせ

鶴中だより

給食関係文書

保健室より

新型コロナウイルスの対応について

各省庁・都教委・市教委より

相談室より

鶴中学校運営協議会だより

新入生の皆さんへ

年間指導計画・評価規準

学校評価

「鶴中生の主張」2022年度

様式集

保健関係書類

都教委・文科省より