鶴中の日記

子供を笑顔にするプロジェクト

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2月28日(火)、「子供を笑顔にするプロジェクト」として、演劇を鑑賞しました。

「子供を笑顔にするプロジェクト」とは、コロナウイルス感染拡大により、様々な制約を受けて生活している子供たちに、友達と共に心を動かされる体験や思い出に残る機会を提供することを目的に都教委が企画したものです。

鶴川中学校では、重松清原作の「未来」を劇団東京芸術座に来校いただき、上演していただきました。

内容は、全ての中学生にとって身近な題材である、いじめの傍観者の視点で描かれたものです。

観劇は笑顔になるようなテーマではありませんが、大変に考えさせられ、感性を揺さぶられ、心が耕されるものでした。

保護者の皆様には、ご家庭でも話題にしていただければ幸いです。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校予定
3/3 保護者会(3)(I)
3/8 都立後期・二次入試

その他のお知らせ

鶴中だより

給食関係文書

保健室より

新型コロナウイルスの対応について

各省庁・都教委・市教委より

相談室より

鶴中学校運営協議会だより

新入生の皆さんへ

年間指導計画・評価規準

学校評価

「鶴中生の主張」2022年度

様式集

保健関係書類

都教委・文科省より