【サポ】怒りの温度計

画像1 画像1
同じ出来事でも、人によって怒りの温度計は違うんですね。よい気付きを得ていました。

【1年】ノートがキレイ

画像1 画像1 画像2 画像2
1年生、とっても丁寧にノートを書いています!
毎日コツコツ続けている成果が、もう表れていますね。
先生にスタンプをもらってニッコリしていました。

【全体】休み時間

画像1 画像1 画像2 画像2
暑かったけれど、湿度はそれほどでもなく、元気に外に出ていました。

虫探しや遊具で遊ぶこどもたち。

【1年】「っ」のつく言葉探し

画像1 画像1 画像2 画像2
発表したくて、何人もが「はいっ!!」と勢いよく手を挙げていました。

【サポ】とびだすカード

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
手順に沿って、楽しいカードづくりをしていました。

【4年】図工

画像1 画像1 画像2 画像2
立体の『どろどろカッチン』では布をどろねん土に浸し、土台に乗せて固めると、立体的で面白い形になってきました。色をぬって、小物をつくると、、、さて、どんな題名がつくのかな?

【全体】小川っ子タイム

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
明日の「開校50周年記念集会」では、縦割り班で様々なゲームに取り組みます。

今日はその打ち合わせ。
6年生のリードで話し合っています。

【3年】図書の時間

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6月は読書月間。
こどもたちは、読書カードを使って「〇〇ページも読んだよ!」と誇らしげに教えてくれます。

カードを1枚クリアすると、図書室の「小川読書チャレンジ」本棚の本の背表紙の名前が埋まり、完成に近づいていきます。

本校図書室は、畳スペースもあるし、のびのびゆったり読書に親しめて、居心地がいいですね。

【5年】ジグソー学習

画像1 画像1 画像2 画像2
社会の時間、「知識構成型ジグソー法」という授業展開で学習していました。
※学校経営方針にも記載したものです。

・まず、ある学習課題を提示します。

・その課題に関する3〜4種類の資料を用意し、各グループに1種類ずつ渡します。

・各グループ内で協力して、渡された資料について入念に調べ、一人一人が、その資料のエキスパートになります。

・次に、グループを解体し、3〜4種類それぞれの資料をもった仲間で集まり、グループを再編成します。
ジグソーパズルのピースを揃えるかのように、全資料が揃った状態で、改めて話し合いをします。

・一人一人が、自分の持っている資料についてはエキスパートになっていますから、仲間に堂々と伝えることができます。一方、周りにとっては知らない資料ですので、伝え合うことに必然性が生まれます。

・そうして、すべての資料を組み合わせて伝え合い、考え合うことで、授業の冒頭に示した学習課題の解決を図っていきます。

楽しそうに話し合っており、学ぶことの喜びを味わってくれているようで、嬉しくなりました。

【6年】学活とは

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
「学」級をよりよくする「活」動だよと学んだ上で、自分たちの学級について考えていました。

【2年】くっつきマスコット

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
マグネット付きのマスコットをつくるそうです。
今は粘土で試作品作り。
嬉しそうに作品を見せてくれました。

【6年】図工

画像1 画像1 画像2 画像2
図工の絵では、『時空をこえて』で今自分が行ってみたいところを表し、『いろどり、いろいろ』では抽象画に挑戦し、見えないけど確かにあるもの(気持ち、感じ、音楽など)をあらわしました。6年生皆の、色々な感じ、を色と形で表すことができました。

【1年】ねこは何匹?

画像1 画像1 画像2 画像2
猫の絵をかいて考えた後、猫をマルに置き換えて考えられるようにしました。
具体から半具体へと、抽象的思考が進んだ時間でした。

【2年】ミニトマト観察

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
観察が終わって帰るところに遭遇。
珍しい蛾を発見!

【3年】町田市パンフレット

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
それぞれが独自の視点でまとめていて面白いです!
互いに読み合って、付箋で感想を伝え合っていました。

【4年】直列つなぎ・並列つなぎ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
つなぎ方で、プロペラカーが走る速さは違うのかな?

【4年】水はどこから

画像1 画像1 画像2 画像2
水の使われ方について考えていました。

【2年】cm初登場!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
長さの学習です。
ついにcmを学びました。

【6年】English Festa

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
10人くらいのALTが来校してくれ、6年生に英語のレッスンをしてくれました。
2時間どっぷり、英語漬け。
行きたい国や外国の料理などについて、英語でのコミュニケーションを楽しみました。

【全体】ひまわり

画像1 画像1 画像2 画像2
地域の方から、ひまわりの種をたくさんいただきました。
ゆくゆくは、正門正面の花壇もひまわりでいっぱいにする計画ですが、
それでも余るほどいただいたので、正門の両脇、フェンスに沿って種を蒔くことにしました。
昼休み、お手伝いをしてくれたこどもたちです。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校予定
6/18 社会科見学(6)
6/24 放送朝会 クラブ活動 放課後英語

学校だより

おたより

各種様式等

小川小について