2024年度が始まりました。今年度も、保護者・地域の皆様におかれましては教育活動へのご理解・ご協力をよろしくお願いいたします。

校内研究授業3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月30日に第三回目の校内研究授業を行いました。
4年生の体育「跳び箱運動」の学習では、
タブレット端末を用いて動画を撮影し、グループで動きを確認しました。
友達の課題達成のために、アドバイスをしあって学習をすすめていました。

校内研究授業2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月19日に、研究授業を行いました。2年生 国語「この本、読もう『お手紙』」の学
習です。
アーノルド=ローベルの作品の中から、お気に入りのお話を友達に紹介しました。Jamboardを活用して紹介カードを作成し、友達と関わり合いながら学習をすすめていました。

校内研究授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「主体的・対話的で深い学びを目指した授業の創造」
    〜ICTの効果的な活用を通して〜
9月21日(水)に、今年度初めての校内研究授業(6年生音楽)を行いました。
Jamboardを使って、グループごとに曲のPRをし、発表を聞いた後には、Googleフォームで感じたことを入力。さすが、6年生、入力もスムーズです。

次回は、10月19日(水)2年生 国語の授業を行います。

プラネタリウム

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は3・4・5校時にプラネタリウムの出前授業がありました。
理科で学習中の星座などが出てきて子供たちも楽しそうに見ていました。
都会では、なかなか見ることができない星の数々に大興奮する子や気持ちよくて、ついドームで夢の世界にいってしまう子も。
中での様子はぜひお子様に聞いて頂けたらと思います。
夏休みの星の観察も夜間になりますのでご協力宜しくお願い致します。

プール遮光ネット増設しました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今年は、なかなかどの学年もプールに入れず、ここまで6年生が入っただけです。ここのところで気温もあがり入れそうな状況になってきました。プールの遮光ネットは昨年度までは片側のみでしたが、今年、用務主事さんにお願いをしてもう一方にも増設してもらいました。プール指導の期間にも間に合うようにがんばってくださいました。熱中症予防に大いに役立つと思います。ありがとうございました。

台小まつり

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月17日(金)の2校時と3校時に台小まつりを行いました。今年度は縦割りの各班でABに分かれてお店の運営とお客さんを交代で行いました。同じ遊びのお店でも遊び方がいろいろ工夫されていてとても楽しいお店になっていました。みんな大盛り上がりで楽しめていましたね。また、高学年の児童がとても丁寧に低学年の児童に教えている姿がみられ、学校行事としてのめあても見事に達成できていました。

今日は開校記念日

画像1 画像1 画像2 画像2
6月10日(金)今日は成瀬台小学校の開校記念日です。昭和50年(1975年)4月6日から学校が始まり、6月10日を開校記念日と制定されています。今年でもう開校47年になります。写真は開校の年の朝の様子(古い写真なので見えづらくてすみません。)ともう一つは校舎内に掲示してある開校のころのお話を掲載しました。今日の給食の時間には放送委員会から開校のころのお話を全校に伝えてもらいました。みなさんでお祝いしたいと思います。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校だより

学校からのお知らせ

各種様式等

お知らせ

予定表

給食だより

1年

2年

3年

4年

5年

6年

町田市教育委員会からのお知らせ

ICT