成瀬中央小学校の日々のできごとをご紹介します

朝の正体?!(7/3)

画像1 画像1
今朝、教室から「キャー」という叫び声。なんだ、なんだと確かめると、正体は「カミキリムシ」でした。子供たちに見せようと、先生が飼育ケースから取り出したら、飛んでしまったそうです。そりゃびっくりですね。口々に、そのハプニングを嬉しそうに報告してくれました。

国語の授業【3年】(7/2)

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の授業も『音と訓』の学習です。みんな大変よい姿勢で音読をしています。同じ漢字の「音と訓」という別の使い方にして短文を作ります。「音楽のじゅぎょうが楽しい。」「動物が動いた。」「緑色の緑茶をのむ。」などお友達の発表を聞くと「なるほど!」という声が上がります

国語の授業【2年】(7/2)

画像1 画像1 画像2 画像2
2年生は今『スイミー』を学習しています。レオ=レオニのあまりにも有名な作品なので、先生の授業準備にも力が入るようです。谷川俊太郎さんの見事な訳も、子供たちの音読にはぴったり合います。

学習の足跡【3年】(7/2)

画像1 画像1 画像2 画像2
こちらは3年の教室です。やはり先生たちは、学習の足跡を残していました。「あ〜あの時やったことだ!」と思い起こせるようになると思います。

学習の足跡2【2年】(7/2)

画像1 画像1
教室の後方には、生活科の学習で一人ひとりが作成したガイドブックがありました。1年生と直接交流しながらの学校説明や教室紹介はできませんが、成瀬中央小をもっと知ってほしくて思いがあふれているガイドブックに仕上げました。

学習の足跡【2年】(7/2)

画像1 画像1 画像2 画像2
こちらは2年の教室です。教室の壁は、掲示計画に基づいて活用しています。学習したことを残しておくことで、別の教科や場面でも振り返ることができます。

国語の授業【3年】(7/1)

画像1 画像1 画像2 画像2
漢字には、「音と訓」があることや表記について学習しました。「音」は元々中国での読み方からきていることにびっくり!知らなかったこととの出会いは楽しいですね。お友達に出す「音訓クイズ」も短い時間で作ることができました。

アサガオ、大丈夫!(7/1)

画像1 画像1
とても強い風とムラのある雨降りの1日でした。下校時には、「雨雲の合間をぬって、今のうちに気をつけて帰りましょう。」という放送をしたくらいです。支柱をたてて、蔓をぐんぐんと伸ばしている1年生のアサガオ。かなり風にあおられているので、先生方が昇降口に避難させてくれました。安心してくださいね。

臨時全校朝会(6/29)

画像1 画像1
今朝は臨時で全校朝会をしました。もうすっかりおなじみになったMeetでの放送です。今日は6年生の代表児童にインタビューをする形にしました。写真は、直前の打ち合わせです。コロナ禍の臨時休業中の3ヶ月に、どのようなことを考えたかを話してもらいました。大変落ち着いて、自分の考えをカメラ(Chromebook)に向かって伝えてくれて感心しました。

正しい手洗いの推進【保健委員会】(6/26)

画像1 画像1 画像2 画像2
みんなの学校生活が本格的に始まって2週間。ここで正しい手洗いを再確認するために、保健委員会が1〜3年までのクラスで「あわあわ手洗いのうた」に合わせた動きを教えてくれました。給食前に、毎日3回放送で流れているので、口ずさみながら確認しました。おうちでもやりましょうね。

幸せが訪れる!?彩雲(6/26)

画像1 画像1
中休みにふと外を見ると、虹が!!いや虹のようなもの。思わず放送でお知らせしました。オーロラのようにカーテン状に虹がなっているのです。どうやら「彩雲」ということが分かりました。太陽の光が通る雲にあたって7色になったようです。見た人は幸せが訪れるそうで、みんなで喜びました。

算数の授業【5年】(6/26)

画像1 画像1 画像2 画像2
「比例」の学習を生活に結びつける学習をしました。昇降口から算数教室(2階)、自分たちの教室(4階)までの高さを考えました。階段の1段の高さと段数で求められることが分かりました。

アサガオも生長中(6/26)

画像1 画像1 画像2 画像2
1年生が育てているアサガオ。一昨日は、間引きをしました。元気よく育ってくれそうな苗を2つ残し、あとは鉢からそっと抜きました。間引きした苗は牛乳パックに入れて、おうちに持ち帰ります。昨日は、支柱を立てました。土を見ると、雨で水分たっぷりなんですが、どうしても早く伸びてほしくて、そして早く咲いてほしくて、みんな今朝も水やりをしていました。

国語の授業【5年】(6/25)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5年の報告文を書くために「組み立てメモ」を作成する授業です。これまで調べて分かったことを付箋にし、どのような順番にすると読み手に伝わりやすいかを考えました。先生の作ったモデル文を参考にしたり、友達の考えを聞いたりしています。

国語の授業【4年】(6/24)

画像1 画像1 画像2 画像2
4年の国語の授業では「聞き取りメモのくふう」を学習していました。「メモ」といっても、実生活ではなかなか思うようにはとれません。そのような経験を思い出しながら、メモの取り方のくふうを学びました。話を聞き終わった後、すぐに読み返して、書き足すことがとても大切だと分かったなどの感想も聞かれました。

図工の授業もスタート(6/24)

画像1 画像1 画像2 画像2
今週から専科の授業が始まりました。今年度は、全学年が図工の専科の先生に教わります。臨時休業中の課題ですすめた発想を生かして制作が始まりました。当面は教室の自分の座席での授業になります。のりもはさみも、色鉛筆も自分のものがサッと取り出せるところはよかった点ですね。

専科の授業もスタート(6/22)

画像1 画像1
今週から、専科の授業も始まりました。音楽室は楽器を運び出して、できるだけ間隔を空けるような座席配置にしました。久しぶりの授業なので、リズム打ちや鑑賞などを組み合わせながら学習がすすみます。2年生は「BINGO」の歌に合わせて、楽しそうに身体を揺らせていました。

1年生を迎える会2(6/19)

画像1 画像1
1年の担任の先生から写真をいただきました。給食中の1年生もMeetのメッセージをよく聞いていたそうです。上級生からの拍手にも大喜び。いろいろ工夫して、楽しいことをすすめていきましょうね。

1年生を迎える会(6/19)

画像1 画像1
代表委員会が中心となって実施している「1年生を迎える会」が、4月にできませんでした。今日はその代わりに、お昼の放送後に、おなじみになりつつある校長室スタジオからMeetでオンライン放送をしました。1年生に「ようこそ成瀬中央小へ」という歓迎の拍手のプレゼントが届きました。59名の1年生には、やさしい上級生がたくさんいるので、のびのびと学校生活を送ってほしいです。

掲示板の活用(6/19)

画像1 画像1 画像2 画像2
校舎内のあちこちにある掲示板の分担が決まりました。担当の先生方が、計画的に掲示物を管理してくださいます。学校が再開して「授業」に注目が集まるのですが、特活といわれる特別活動も学校の大切な教育の一つです。離任式ができなかったので、離任された先生方からのお手紙と写真を掲示したり、代表委員会だよりを掲示したりとすぐに活動が始まりました。掲示板の上の方に表示があるので、ご来校の際どうぞご覧ください。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28