成瀬中央小学校の日々のできごとをご紹介します

代かき【5年】(6/13)

画像1 画像1 画像2 画像2
雨雲の隙間をぬってという感じで、5年生の代かきが始まりました。毎年、農家の方にお世話になっています。靴を脱ぐのも、裸足で歩くのも、ちょっとドキドキでテンションが上がります。「虫が出てきたらどうしよう。」「ヌルヌルする。」「いや、草がもしゃもしゃした感じ。」などとのつぶやきに、それぞれがうなづいていました。

自己紹介も一工夫【1年】(6/13)

画像1 画像1
1年生は朝の時間を使って、自己紹介をしていました。普段だと、一人ひとり前に出て行うところですが、事前に撮った写真をプロジェクターで映すのにあわせて、「○○です。よろしくお願いします。」とごあいさつをしました。先生、工夫しましたね。

勢揃いです【1年】(6/13)

画像1 画像1 画像2 画像2
さあ、今日から全員の登校です。雨も気になる朝でしたが、みんなの靴が揃いました。校長先生の好きな光景です。教室は…というと、こちら1年2組も29名が勢揃い。担任の先生から「入学式以来ですね。これが全員の1年2組です。昨日までは半分のお友達でしたが、今日からはみんなで仲良くしましょうね。」というお話がありました。「さぁ、いつものようにお名前を呼ぶので、『はい、元気です。』と答えましょう。」と言われると、「たくさんのお名前が覚えられるかな。」「知っている子もいるよ。」と元気な返事がありました。

みんなで学習【5年】(6/11)

画像1 画像1 画像2 画像2
臨時休業中の家庭学習もよくがんばりましたが、やはり友達と一緒に学習すると時間の流れが違うようです。また、自学した教材文でも、自分とは異なる読解にも気づき、「なるほど」「そうか」というような表情が多かったです。

校庭の様子2(6/11)

画像1 画像1
梅雨入り前にと、校庭の木々の剪定もすすめました。正門から玄関へ続く植え込みも刈り込みをしてスッキリ。蜂や毛虫などの害虫発生予防のためにも大切な作業です。

校庭の様子(6/11)

画像1 画像1 画像2 画像2
3月にお試しで敷いた芝生の芽が揃ってきました。来週からは養生のロープも外す予定です。遊具のまわりの芝生も含めて、子供たちには元気に遊んでほしいと思っています。卒業式・入学式を彩ったベゴニアの花を、保健室脇の植え込みに移植してあります。意外にもきちんと根付いてくれて、明るく彩っています。

校庭めぐり【1年】(6/11)

画像1 画像1 画像2 画像2
来週から休み時間に校庭で遊べるので、1年生は校庭めぐりをしました。固定施設や遊具をぐるりとまわります。人気のあるブランコの待ち方、交代するときの注意、砂場の使い方など一つ一つ教わります。校庭めぐりをしていると、わくわくしてきたようです。

自然のギフト【3年】(6/10)

画像1 画像1 画像2 画像2
3年生の教室では、モンシロチョウの幼虫の観察をしていました。この時期に奇跡みたいな話ですが、学校に植えてあるキャベツ(モンシロチョウの観察用)に卵や幼虫がいることを昨日発見したのだそうです。子供たちに実物を見せることは難しくなるだろうと考え、臨時休業中の4月初めに、担任の先生は卵を探し、毎日成長を写真に撮って、授業準備をすすめていました。ひと月でモンシロチョウになり逃したのですが、まさか6月に本物を観察できるとは!机の間に透明なパックなどに入れた幼虫を置き、虫眼鏡でじっくりと見ていました。「教科書の写真とは少し違うんだよ。」「卵がこんなに小さいとは!」という声が聞かれました。

ミストシャワーお試し!(6/10)

画像1 画像1 画像2 画像2
梅雨前の晴天が続きます。今日は、ミストシャワーのお試し運転をしました。昨年度、外遊びから教室へ戻る子供たちに少しでも涼を、と思い設置した昇降口のミスト。(運動会で大好評だったので、固定化しました。)土曜日からの全員通常登校を前に試してみました。下校のとき、にぎやかな声があがります。こんなちょっぴりしたことを積み重ねて、子供たちが心も身体も元気いっぱいになればと思います。

音楽室も変身!?(6/5)

画像1 画像1
まだ専科の授業は始まりませんが、音楽室でも準備をすすめています。楽器をすべて取り出し、ソーシャルディスタンスがとれるように椅子を並び替えました。歌唱や器楽(管楽器類)など検討することが多いのですが、早く授業ができるとよいなと思っています。

登校したら(6/5)

画像1 画像1 画像2 画像2
朝8時から15分までが、登校時間です。登校してからの流れを全学年で統一しています。「はきかえます」「だします」「たしかめます」の3段階になっています。この時点で不備のある人は、特設コーナー(イエローゾーン)に行き、検温やマスクの貸し出しの手続きをしています。今後もご協力をお願いします。

今日も手洗い(6/5)

画像1 画像1 画像2 画像2
Aグループは今日が今週3日目。学校のリズムを少しずつ思い出して、みんなで頑張っています。手洗いと換気は、癖になるくらいに声をかけています。給食前の手洗いでは、水飲み場での「密」を減らすために、2年生は家庭科室を利用しています。床には、目印のテープも貼ってあります。

算数【4年】(6/4)

画像1 画像1 画像2 画像2
4年の算数は、習熟をさらに図るために、学級2分割にしました。元々学級の半分くらいの分散登校なので、7・8人程度になります。一の位が0になるわり算について、筆算で確かめたり、自分の考えをたくさん発言したりと活発な学習になりました。

算数【6年】(6/3)

画像1 画像1 画像2 画像2
こちらは6年の算数の授業。家庭学習期間もお家の方の協力の下、一生懸命に取り組んできた子供たち。45分間は一人で学習すると長いけれど、みんなと一緒だとそうでもない!?ようです。

算数【5年】(6/3)

画像1 画像1 画像2 画像2
分散登校期間の算数は、少人数指導担当が学級のT2として入っています。前年度や家庭学習期間の復習を丁寧にしています。今日の算数は立方体の模型などを扱いながら、理解を深めていました。

外国語活動【3年】(6/2)

画像1 画像1 画像2 画像2
さあ、3年から外国語活動の授業が始まります。今日は、担任の先生とALTの先生が一緒に授業をしていました。先生方は、基本的にマスクを着用していますが、口や舌の動きや微妙な発音を聞き取らせるために、フェイスシールドに替えて授業をしています。教室全体に声がはっきり聞こえています。

ミニトマトの種植え【2年】(6/2)

画像1 画像1 画像2 画像2
1年生のアサガオ栽培で使った鉢に、今年はミニトマトを植えました。小さな小さな種が飛ばないように、慎重に作業をします。まずは発芽を楽しみにしたいですね。

リモートによる全校朝会(6/1)

画像1 画像1 画像2 画像2
さぁ今日から学校再開です。お道具箱など重そうな荷物でしたが、元気に登校しました。「少しずつ」「ゆっくりと」「みんなで」学校生活に慣れていきましょう、というお話をしました。始業式に続き、リモートでの朝会でした。

アサガオ【1年】(5/28)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日の学習課題配布・状況確認日に、1年生はアサガオの種を植えました。事前に担任の先生が、土を鉢に入れて準備しておきました。自分の鉢に、大切そうに種を植えるのも、ソーシャルディスタンスをとっています。例年、1年生の鉢を並べる場所も間隔をとっています。今後観察するときも、離れてカードにかけますね。

学習課題配布・状況確認日(5/28)

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は、学習課題配布・状況確認日の3回目です。これまでの最大8人までの班編成から、学級2分割の最大16人までのになりました。使用しない机・椅子はすべて教室外に出し、消毒するものを減らす対応をしています。お友達も倍になり、子供たちの笑顔も少し増えました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31