成瀬中央小学校の日々のできごとをご紹介します

図工の授業【2年】(4/22)

画像1 画像1 画像2 画像2
本校では、1年生から図工を専科が指導しています。コロナ禍のために、図工室でなく教室での授業が続いています。2年生は白のパスで画用紙に生き物を描いた後、水彩絵の具を水たっぷり塗って浮かび上がらせる学習をしていました。「ほら、さそりを描いたんだよ。」「私は…」なんて小声で交流をしています。

音楽の授業【3年】(4/22)

画像1 画像1 画像2 画像2
音楽の授業は、昨年度から続いて禁止事項が多く、悩みの多い教科です。3年生も早くリコーダーの指導を始めたいところですが、まずは音を合わせることや音の長さの学習のために卓上木琴を活用しています。楽器の扱い方を確認してから、約束を守って楽器を取りにきました。

祝 30万アクセス達成(4/22)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
日頃より本校のホームページをご覧いただき、ありがとうございます。本日、アクセス数が30万を超えました。児童数358名、家庭数272の本校では、すごいことであると感じています。コロナ禍により学校に気軽においでいただけないため、できるだけ子供たちの様子や学校の取組などを垣間見えるようにと努力していきたいと思います。今後ともどうぞよろしくお願いいたします。

畑もスタート(4/21)

画像1 画像1 画像2 画像2
先日夕方、畑に人影があると思ったら、学年の先生でした。子供たちの作業前に、十分耕したり、肥料を入れたりしてくれていたのです。ひとことで授業の準備といっても、いろいろあります。3年の畑には、ヒマワリの種が植えられていました。この間、みんなで観察していた種ですね。隣には、キャベツが並んでいます。モンシロチョウの卵を産んでもらうためのキャベツです。本当の畑と違って、キャベツに穴があけばあくほど、楽しみなのです。

算数の授業【3年】(4/21)

画像1 画像1 画像2 画像2
3年生から少人数算数の指導が始まりました。レディネステストや先生との相談をして、この単元の学ぶグループが決まりました。2年生で学習したかけ算から秘密をさぐる授業でした。

国語の授業【4年】(4/21)

画像1 画像1 画像2 画像2
4年生の学級では、物語文の学習をしていました。お話を、色やにおいを感じる言葉の視点から捉え直す授業です。友達の発表を聞きながら、「なるほど」「そうか」と考えています。

学校図書館(4/21)

画像1 画像1 画像2 画像2
先週から学校図書館も開館し、ガイダンスを受けてから、本の貸し借りも始まりました。1日の決まった時間に、読書をする習慣ができるとよいなと思います。季節の飾りも指導員さんが作ってくれました。

春?夏?(4/21)

画像1 画像1 画像2 画像2
今週はとてもお天気がよく、子供たちが外遊びをするにはちょうどよい季節です。しかし、今日は気温が上がり「夏日」になるという予報。「外遊びの際は、帽子をかぶりましょう。」という放送も流しました。水分補給もこまめにしながら、という熱中症に気をつける日々が始まりました。先生方は「熱中症指数計」を確認します。芝生の芽も伸び始めました。

児童集会(4/16)

画像1 画像1 画像2 画像2
各委員会の委員長を紹介する児童集会を、オンラインで行いました。それぞれの委員会の仕事の説明や意気込みをしっかりと語っていました。感染症対策に気を付けながら、中休みを中心に委員会活動をしています。高学年の顔つきが頼もしくなってきました。

自己紹介の工夫【1年】(4/16)

画像1 画像1
1年生の教室では自己紹介のときに、プロジェクターを活用していました。マスクを外して、友達にスピーチするにはどうしたらよいかと先生が考えたようです。正面からにならないように、パソコンを横向きに設置したのですね。マスクでか隠れてしまうお友達の顔を、しっかりと覚えられたでしょうか。

離任式(4/16)

画像1 画像1 画像2 画像2
昨年度はできなかった離任式を行いました。離任された先生方と代表児童だけが、プレイルームに集まり、各教室へオンライン配信です。離任された先生方とは、わずか2週間くらいなので、「お久しぶりです」という気持ちもある反面、そのまま学校に馴染んでしまうような感じもありました。先生方には新しい学校でもお元気で、私たちもがんばりますという決意をきちんとお伝えしました。お忙しい中おいでくださった皆様に感謝です。

1日の始まり(4/15)

画像1 画像1 画像2 画像2
今朝は肌寒いのですが、子供たちは元気に登校してきました。春の交通安全週間にご協力いただいた地域の皆様、保護者の皆様ありがとうございました。横断歩道では、見守りの方の姿で、減速や停止をしてくれる車も多く、とても助かりました。1年生の教室では、名札が子供たちを待っています。

春の紫(4/13)

画像1 画像1 画像2 画像2
飼育小屋の前の藤棚には、藤が咲き始めました。少しずつ房が伸びているようです。昨年は臨時休業で子供たちがいない中での開花だったので、今年は一歩すすんだのかなぁと思います。近くには、ラベンダーも咲き始め、紫色が美しい春です。

初めての給食(4/12)

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の1年生は初めてづくしです。全校朝会、避難訓練、そして給食。朝からいい匂いがするので、ワクワク気分もありました。給食前には、それぞれのクラスで、どのように配膳するのかなど1つ1つのやくそくを先生から教わりました。密にならないようにと、順番にすすみます。カレーライスも、福神漬もゼリーもすべて手作りです。モグモグとよく噛んでくださいね。

避難訓練(4/12)

画像1 画像1 画像2 画像2
年度始めの避難訓練です。距離をとりながら、慌てないで避難しました。「火事」「給食室」というキーワードをきちんと聞いて行動できた人も多かったです。自分の命を守るために、「よく聞く」「よく見る」でいきましょう。教室に戻る前に校庭で学級指導をするなど、先生方が工夫していました。

1年生を迎える会3(4/9)

画像1 画像1 画像2 画像2
2年生のアサガオの種をプレゼントのほかに、校歌の歌詞カードももらいました。短い時間でしたが、ニコニコ顔でアーチをくぐる1年生に、6年生も充実感を感じているようです。この会の後から、外遊びがデビューできます。358人でぐんぐん伸びましょうね。

1年生を迎える会2(4/9)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日の中心は、6年生からの歓迎のプレゼントです。学校の場所や先生方のクイズのほか、1日の生活や学習を紹介するコーナーが続きます。国語紹介では寿限無、算数紹介では円周率を唱えたり、生活科では独楽やお手玉、けん玉を実演したり、体育では縄跳びやドリブル、バック転を見せたりとする6年生の姿に、1年生の口はポカーンとあいています。

1年生を迎える会1(4/9)

画像1 画像1 画像2 画像2
朝の児童集会の時間に「1年生を迎える会」を行いました。入学式後、3日目となる1年生は、あまり分かっていない表情ですが、花のアーチには驚いていました。感染症予防のために、体育館には1年生と6年生だけです。他の学年は教室で、Meetによってその様子を見守りました。

初めての着替え(4/8)

画像1 画像1 画像2 画像2
お休みもなく元気に登校してきた1年生。校庭に出る前に、「赤白帽子をかぶっていますか?」「体育着の上をインにしていますか?」などと確認してから移動しています。校庭に出てからは、まっすぐ並ぶことやいろいろな遊具についてのお話を聞いています。春の花も日差しも眩しいくらいです。

保護者会(4/7)

画像1 画像1
年度始めの保護者会は、担任や専科などの紹介のために、各学年の入れ替え制で実施しています。換気や消毒もしっかりしていますが、ご自宅での検温などもよろしくお願いいたします。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30