成瀬中央小学校の日々のできごとをご紹介します

フォークソングクラブの夏練習(7/26)

画像1 画像1 画像2 画像2
この夏も感染症対策をしつつ、夏の練習をしています。先生方が、音楽室をクラブ仕様に準備してくださいました。4年生や初めて入部した人にとっては、初めての本格的な練習です。マイクに巻いた感染症対策の不織布も色とりどりで可愛らしいです。

1学期終業式(7/20)

画像1 画像1
終業式もMeetによるオンライン配信です。この1学期も、緊急事態宣言と蔓延防止等重点措置期間で、「いつもの」教育活動とはなりませんでした。しかし、子供たちは、植物や生き物のお世話をするやさしさや係や委員会などの仕事をする責任感を育み、毎日きちんと学習をすすめました。大変立派なことだと思います。終業式の代表児童は3年生でした。自分のがんばりや今後の楽しみなことを発表できました。5週間の夏休みも、安全に過ごしてほしいと願っています。

本の帯をGoogleスライドでつくろう【4年】(7/19)

画像1 画像1 画像2 画像2
これまで写真の撮り方や画像の挿入方法などを学習してきました。今日は、自分が選んだ本の帯やポップをGoogleスライドで作って、みんなに紹介するという授業です。絵本の表紙を写真に撮って画像として挿入した後、トリミングして整えました。次は、その画像の上に図形を挿入し、帯のイメージに近づけます。5月の頃よりずいぶんとタイピングも早くなりました。

着衣水泳【5年】(7/19)

画像1 画像1 画像2 画像2
先週までで各学年の水泳指導は終わりました。今日の午前は、高学年の水難救助に関わる着衣水泳です。いつもの水着以外に、おうちからきれいに洗濯してある洋服を持ってきました。「浮いて待て!」ということばをどのように実践するかを学習しています。もし溺れている人を見つけたら、近くの大人知らせたり、救急連絡を入れたりすることも大切です。それから、身近なペットボトルに少しだけ水を入れて、溺れている人の近くに投げます。溺れていた人は、ペットボトルをお腹に抱えて、背浮きのまま静かに救助を待ちます。先生の話をよく聞いて、実践していました。

繭から糸取り【3年】(7/19)

画像1 画像1 画像2 画像2
5月から大切に育ててきたカイコが繭を作りました。5日間は繭を観察しましたが、その後は冷蔵庫で保管していました。今日は、繭をぬるま湯に浸してから、紙コップの糸巻きに糸取りしていきます。巻取り始めの一本を探すのは少し大変でしたが、見つけた後はずっとつながる糸をたぐるだけです。きらきらとした糸を、みんな真剣な顔つきで巻き取っていました。

ネルソン・マンデラ国際デー献立(7/15)

画像1 画像1
7月18日がネルソン・マンデラ国際デーです。今日は、それにちなんだ献立でした。ごはんもチキンも豆スープもすべて南アフリカ共和国の料理でした。たくさんのお野菜や調味料が入った目にも元気になれそうな献立です。

歩行訓練【1年】(7/8)

画像1 画像1 画像2 画像2
町田警察署のご協力の下、4月の予定から延期されていた歩行訓練がありました。熱中症対策と密を避ける意味で、オンラインでの開催です。警察の方は、パソコン室からお話や映像を流してくださり、1年生は各教室で学習しました。クイズなどもあり、楽しくしっかりと学べました。夏休みも近づいたこの時期、改めて交通安全に気を付けていきましょう。

チョッキンパッでかざろう【1年】(7/7)

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は七夕、天の川は見えるのでしょうか。プレイルームの窓には、素敵な飾りが並びました。1年生の図工で、ハサミの勉強で作った作品たちです。風に揺れています。お家でもぜひ挑戦してほしいなと思います。

まちベジの日(7/7)

画像1 画像1
今日の給食は、町田でとれた野菜をたくさん使った献立の日です。町田の農業は都内でもトップクラスで、一昨年の集計だと、ピーマンは都内一の収穫量を誇ります。2位のものはたくさんあって、きゅうり、かぼちゃ、ナス、トマト、サツマイモ、里芋、白菜、ねぎ、クリ、ブルーベリーと続きます。地元のものをおいしく食べる「地産地消」ですね。今日は特にトマトたっぷりのカレーだそうです。

糸車制作!【3年】(7/6)

画像1 画像1
3年生が、2ヶ月間、一生懸命お世話してきたカイコが繭になりました。今後、絹糸をとっていく予定です。みんなが糸取りをしやすいように、スクール・サポート・スタッフの方にお願いして、紙コップの糸車を作っていただいています。とてもきれいな糸なので、先に試した先生方も、驚いていました。

プールにデビュー【1年】(7/6)

画像1 画像1
気温が上がってきましたので、1年生がプールに入れることになりました。教室からは、歓声が聞こえました。先生のお話をよく聞いて、安全に気をつけてすすめます。マスクをしていないので「お口チャック」もきちんとできています。

ちょっと緊張【2年】(7/1)

画像1 画像1 画像2 画像2
こちらは2年生の教室です。オンライン中継用のChromebookを先生がセットしています。みんなの座席が映るように、席の位置を調整しています。大きく見るには、2つの画面のどちらかにピンをさして固定していただくとよいと思います。

きれいに【1年】(7/1)

画像1 画像1 画像2 画像2
オンラインの授業参観と保護者会前に、1年生も教室のお掃除です。先生の後に、ほうきや雑巾がけが続きます。机は二人で運びます。自分の学級を力を合わせてきれいにする掃除も、昨年度はできなかったので、それだけでも嬉しいかぎりです。きれいになった教室をご覧ください。

校内作品展示(6/30)

画像1 画像1 画像2 画像2
今日から7月9日まで、図工室前の廊下に、5・6年生の作品が展示されています。5年生の「季節を感じて」は、今の季節をChromebookを用いてイメージ検索をし、その画像を参考にして構成をしたりするなど、発想の広がりを大切にしました。彩色は、絵の具のチューブのまま使うのではなく、混色することを心がけ、自然の中にある豊富な色を表現しようと努力しました。6年生の「墨から生まれる世界」は、「龍を見る」という鑑賞を始めにしました。龍のいろいろな作品を見て文化的な背景を知り、龍の形や龍の特徴について分析をしました。角や目、ひげ、うろこなどの形をデフォルメしたり、建物を火災から守る水の神様ということから背景を想像したりして作品にしています。

国語【5年】(6/22)

画像1 画像1 画像2 画像2
5年生の国語「日常を十七音で」は、言葉を選んだり、言葉の順序を変えたり表現を工夫して俳句を作りました。工夫して作った俳句を、3人組で共有するGoogleスライドに入力し、その俳句を見た友達がスライドの中にアドバイスをコメントで入力しました。クロームブックを使った考えの交流ができました。その後、ノートに清書する活動をしました。

校外学習6【6年】(6/17)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
東京タワーでは2つのフロアから一望できる景色を楽しみました。東京タワーの建設時の映像を興味深く見ている人もいました。ガラス張りになっている床から下をのぞいたり、ジャンプしたりと、小グループ行動も仲良くできました。さぁ学校へ出発です。

校外学習5【6年】(6/17)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
階段コースにしました。600段です。上り始めは元気いっぱいでしたが、200段を超える頃には、怖い派と楽しい派に分かれました。10分足らずで上ってしまったのですが、七夕飾りが迎えてくれました。窓際まで近づく写真がなくて失礼します・・・

校外学習4【6年】(6/17)

画像1 画像1
東京タワーに着きました。国会の到着時の雲はどこかに行ってしまったような青空です。これから、まずはお借りしたホールで昼食をとります。天気次第で、階段を登るかエレベーターにするかが決まります。どうなるでしょう??

校外学習3【6年】(6/17)

画像1 画像1 画像2 画像2
国会議事堂に到着すると同時に豪雨になりました。今日は参議院をお願いしてあります。見学の学校数が抑えられており、前の学校と順路内で重なることがないように調整していただきました。まるで国会議事堂の貸切の感覚です。例年だと、議場の中で座ることさえ許されずにさっと通るだけなのですが、今日はゆったりと座って、アナウンスを聞きながら学習することができました。国会前の庭で都道府県の木を楽しんだり、正面での集合写真を何ポーズも撮ったりと贅沢な見学です。

校外学習2【6年】(6/17)

画像1 画像1 画像2 画像2
多少の渋滞がありましたが、時刻通りに憲政記念館に着きました。貸切の状態で、ゆったりと見学をさせてもらいました。議会が開設されて80年の記念に作られました。憲政の歴史や国会の組織などの資料があり、政治を学んだ6年生はじっくりと見ていました。来年度に移転をするということで、貴重な経験になりましたね。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校からのお知らせ

おたより

陰のもの

PTA

ことばの教室

転入生・新1年保護者の皆様

町田市教育委員会から