成瀬中央小学校の日々のできごとをご紹介します

修理中(2/15)

画像1 画像1 画像2 画像2
正門からのスロープとコンクリートの合わせ目が、経年劣化でゆがんできました。なかなか専門業者さんに依頼することができないので、近隣の用務主事さんにもお手伝いいただく「共同作業」で、修理をしてもらっています。子供たちの安全のために、ありがとうございます。

学習発表会2(2/15)

画像1 画像1 画像2 画像2
なかなか全員が揃っての練習はかないませんが、少しずつねらいを変えて、練習をしています。間隔を広くとっているため、声を揃えることがとても難しいと、どの学年の先生もおっしゃっています。マイクを含めた音響機械を効果的に使っています。

ハートの入ったパイ(2/14)

画像1 画像1
今日の給食のデザートは「さつまいものチョコチップパイ」です。さつまいもをペーストにして、ココアやチョコチップを練り込んだものをパイ包みにしてあります。サクサクの食感に、給食の調理員さんの手間と愛がたっぷり入った献立です。

凧上げ【1年】(2/10)

画像1 画像1 画像2 画像2
これまで「むかしあそび」として、羽つきやコマ、けん玉などをしてきました。凧上げは、自分のオリジナル凧を作って、広い校庭であげます。雪予報の前の真っ青な空に、ふわりと凧が浮くだけで、大喜びの1年生。ぐんぐんと高く上がったのもあり、気持ちも晴れやかになります。

学習発表会1(2/8)

画像1 画像1 画像2 画像2
昨日から体育館での練習が始まりました。はじめは、自分の場所(立ち位置)の確認やマイクの確認です。1年生も2年生も、台本を手に全体の流れをつかんでいました。

トサとのおわかれ(2/7)

画像1 画像1
学校だよりでもお知らせしましたように、1月31日ににわとりのトサが亡くなりました。15年間という長い間、一生懸命子供たちがお世話したので、最期まで元気なトサでした。今日のお昼の放送で、飼育委員会の担当の先生と委員からみんなにお話をし、メーッセージカードを掲示板に貼ったことも伝えました。先生方はじめ委員会の皆さん、お家の方々、本当にお世話になりました。

家庭科の授業【6年】(2/3)

画像1 画像1 画像2 画像2
「共に生きる地域での生活」という学習です。2週間、自分で地域と関わる実践を通して感じたことを、友達に伝えました。イベントや行事などがない中、子供たちは「あいさつ」や「ゴミ拾い」「そうじ」「草むしり」など自分で考えたことに挑戦してきました。友達の実践に対して、質問したり感想を伝えたりします。その中から、次につながることを考えました。話の聞き方、発表の声の大きさ、さすが6年生です。

ことばの授業3(1/31)

画像1 画像1 画像2 画像2
ことばの授業は、一人一人の授業内容はもちろん、宿題なども異なります。1週間の様子を聞きながら、発音練習などをします。消毒はもちろんアクリル衝立やフェイスシールドなどいろいろなグッズを学習活動ごとに駆使しています。

入学説明会(2/3)

画像1 画像1 画像2 画像2
本日の入学説明会会場です。靴のまま、順路を追ってすすんでいただきます。防災頭巾の販売は、会場の外で業者が行います。書類忘れのないように、ご協力をよろしくお願いいたします。

フォークソングクラブ3(1/28)

画像1 画像1 画像2 画像2
児童集会で、友達に見てもらいました。会場には6年生だけで、他の学年は教室からのオンライン鑑賞です。昨日のコンサートに出られなかったメンバーも含めて、共にステージを作ることができました。

フォークソングクラブ2(1/27)

画像1 画像1 画像2 画像2
2曲目は6年生による「虹」、3曲目は全員で「島人ぬ宝」を演奏しました。ラストは「Make You Happy」でダンスをしました。ダンスリーダーを中心に、夏休み練習でずっと頑張ったそうです。キレのある踊りに会場から、手拍子が起こりました。わすか30分足らずのミニコンサートですが、子供たちの発表をご覧いただけてよかったと思います。

フォークソングクラブ1(1/27)

画像1 画像1 画像2 画像2
「家族限定」ウィンターコンサートを放課後に開催しました。24名のお家の方だけですが、今年度初の「有観客」ということで、子供たちは緊張も喜びもあったようです。1曲目は5年生による「小さな恋のうた」です。今年初めてフォークソングクラブに入った5年生が、ドラムやキーボードなども演奏しながら、サビでのハモリもきかせました。

社会の授業【5年】(1/26)

画像1 画像1 画像2 画像2
「情報化した社会と産業の発展」という学習です。今日は、テレビ放送にスポットをあてて、どのような情報が放送され、どのような影響があるのかを考えました。テレビというと子供たちはバラエティ番組の印象が強いようですが、スポーツ番組や政見放送まで幅広いことを改めて感じていました。

算数の授業【3年】(1/26)

画像1 画像1 画像2 画像2
かけ算の筆算の学習です。位取りに気をつけながら、1つ1つ確認しながら、「0」のあるときや繰り上がりのある時の筆算を学びました。

華道体験2【5年】(1/25)

画像1 画像1 画像2 画像2
パソコン室で入れ替えの授業をするため、授業前後は大わらわです。花器の水の入れ替えや配布物、消毒とたくさんの教職員がサポートしてくれました。講師の三田村先生のデモストレーションは、子供たちがじっと見守り、先生の助言を聞き逃さないようにと真剣です。

華道体験【5年】(1/25)

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は5年生の生け花体験です。講師の先生のお話を聞いて、実際に生けるときは、お花をじっくりと見て、「お花のお顔」を考えながらすすめていきます。「花鋏」は武士の刀と同じで、「命を断ち切る」ことにもつながるから丁寧に…という先生のお言葉が心に響きます。

華道体験2【6年】(1/24)

画像1 画像1 画像2 画像2
6年生は昨年度も「華道体験」をしています。講師の先生は、お話をアレンジしてご用意くださいました。今日の花材は「アズキ柳」「キク」「スターチス」です。大変手早く自分のイメージ通りに手を動かしていました。「去年欠席してしまったから、とても楽しみだった」という児童もいました。お家でも生けられましたか?

華道体験【6年】(1/24)

画像1 画像1 画像2 画像2
今年度も昨年度に引き続き「文化プログラム連携事業実践校」に指定されています。2日間で高学年が華道体験をします。パソコン室を会場にして、講師の先生のお話と生け花をしました。

国語の授業【3年】(1/24)

画像1 画像1 画像2 画像2
これまで学習した説明文の読み方を、総動員して深めていこうという学習でした。文章の構成を、問いと答え、つなぎ言葉、主語などいろいろな手がかりから考えました。

国語の授業【6年】(1/24)

画像1 画像1 画像2 画像2
2つの教材文の共通点や違うところを見出した後、自分の考えをまとめていく、という今求められている力をつけていく学習です。かなり手強い学習課題ですが、友達と交流したり、Chromebookにまとめたりする中で、深く読み込んでいきました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校からのお知らせ

おたより

陰のもの

PTA

ことばの教室

転入生・新1年保護者の皆様

町田市教育委員会から