成瀬中央小学校の日々のできごとをご紹介します

卒業式練習【6年】(3/14)

画像1 画像1 画像2 画像2
今日から卒業式練習が始まりました。感染症対策をしながら、どのような態度で、どのような姿勢で臨むのかというお話がありました。合唱練習も数少ない時間を大切にして、すすめています。

折り紙体験2【3年】(3/11)

画像1 画像1 画像2 画像2
画面越しですが、講師の先生のお話聞いて、お手本をよく見ながら作成しています。折り紙ヒコーキには、滞空と距離のそれぞれを計測する競技があるようです。指の腹でよくおさえながら丁寧に作らないと、後で飛ばすとき影響しそうです。

折り紙体験1【3年】(3/11)

画像1 画像1 画像2 画像2
オリンピック・パラリンピック教育文化体験プログラム校の教育活動として、今日は3年生が「折り紙体験」をしています。なんと教えてくださるのは「JAL」です!リモート形式での体験ですが、JALの紹介やクイズの後に、紙飛行機の折り紙を教えていただいています。講師の先生の背景の飛行機もカッコいい〜。

いよいよ春(3/10)

画像1 画像1 画像2 画像2
今年度最後の避難訓練がありました。予告なしにも関わらず、素早く静かに避難行動をとることができました。明日は東日本大震災から11年。自分で命を守る行動をとっていけるように、毎月工夫した避難訓練を実施してきました。校庭の梅も満開です。もう10日足らずで今年度も終わり。いよいよ春です。

ちゅうおうタイム【2組】(3/10)

画像1 画像1 画像2 画像2
お天気の都合で延期した「ちゅうおうタイム」です。今日は2組グループ。5年生が1年生を迎えに行くところから始まっています。たてわり班ごとに遊びはさまざまですが、何年生でも楽しめるようにと工夫をしています。

持久走記録会【5年】(3/10)

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は、5年生が記録会を行いました。本当は6年生とたてわりで実施する予定だった行事です。実行委員が開会式や準備運動などをリードして始まりました。自分のペースで走ることがめあてです。できれば、自分のベストタイムを更新したいと思っている人がほとんどでした。来年は陸上記録会もあります。少しずつ体力向上を図って行きましょう!期待していますよ。

ちゅうおうタイム【1組】(3/7)

画像1 画像1 画像2 画像2
今年度最後のちゅうおうタイム(たてわり班遊び)は、6年生からのバトンを受けて、5年生が企画・進行をしました。全校へのお知らせとして、ポスターだけではなく、遊びともちものについて放送したり、遊びのルールを説明したりしました。昼休みとモジュールを使って30分遊べます。2組グループは、お天気の関係で10日(木)に実施します。

持久走記録会【6年】(3/4)

画像1 画像1 画像2 画像2
6年生を送る会の次の時間は、持久走記録会を学年で実施しました。これまで取り組んできた自己記録の更新や同じスピードを保つことがめあてです。今日を入れて14日間の小学校生活。ぎゅっとつまっている日々です。

6年生を送る会(3/4)

画像1 画像1 画像2 画像2
体育館で学年入れ替えで、出し物を6年生に見せる予定でしたが、すべてオンラインに切り替えました。5・4年生の代表委員が、家庭科室から進行します。ライブで伝えたいという思いがありましたが、撮影の工夫により、各学年の「ありがとう」と「おめでとう」はしっかり伝わりました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校からのお知らせ

おたより

陰のもの

PTA

ことばの教室

転入生・新1年保護者の皆様

町田市教育委員会から