成瀬中央小学校の日々のできごとをご紹介します

図工の授業【5年】(5/18)

画像1 画像1 画像2 画像2
5年生は「季節を感じて」という学習をしていました。身近な風景を遠近法や彩色を考えながら描いています。これまで習っている水彩絵の具の特徴を生かし、混色で塗っています。水の量や筆の太さなど自分でよく考えていました。

えいごのまちだ【1年】(5/17)

画像1 画像1
町田市のすすめている「えいごのまちだ」の一環で、ALTの先生と一緒に、初めて英語の学習をしました。ALTの先生は全部英語で話されていますが、表情や身振り手振りなどをとらえるとおっしゃっていることが、子供たちに伝わっています。「なくなったカードの色はな〜んだ?」と聞かれていることも分かっていました。

タイピング【3年】(5/17)

画像1 画像1 画像2 画像2
GIGAスクールに向け、一人1台のタブレット端末を各学級で使い始めています。3年生は国語のローマ字学習を入れ替えて学習するのとあわせて、タイピング練習もしています。かなり入力に慣れてきて、子供の成長ってすごいなぁと感心するばかりです。

水道キャラバンの出前授業【4年】(5/17)

画像1 画像1 画像2 画像2
水道キャラバンの方をお招きして、特別授業をしていただきました。森の健康の秘密から、水道水源林の間伐作業、ダムの役割や浄水場で水をきれいにする方法などを学びました。教科書や資料集では既に学んだ内容でしたが、浄水処理の実験や映像など工夫された内容で、みんな一生懸命にお話を聞いていました。

委員会活動【保健】

画像1 画像1
この日の保健委員会は、集会で発表する準備をしていました。常時活動としては、水質検査やトイレットペーパーや石鹸の見回りなど、安全で衛生的に過ごせるお手伝いをしています。

委員会活動【図書】

画像1 画像1
図書委員会は、休み時間に本の貸し出しや返却をしています。返却の消毒や本棚の整頓なども手早く行います。この日は、6月に行われる図書まつりについて話し合っていました。

委員会活動【集会】

画像1 画像1
月に何回かの金曜日にある「児童集会」を担当しています。Meetを使い、楽しく参加できる工夫をしています。集会内容の相談や分担をしてから、リハーサルを何度も行っています。

委員会活動【理科・栽培】

画像1 画像1
月初めの月曜日は、委員会活動があります。三段池の前にある花壇の手入れをしているのは、理科・栽培委員会です。理科室の整備と花壇の水やりなどの手入れをしてくれています。

いま、私にできること(5/17)

画像1 画像1
今年度の合言葉として、全校朝会2回にわたり「いま、私にできること」ということばを紹介しました。これは、『ハチドリのひとしずく』という有名な絵本の副題です。Meetでお話をした後、学級ごとに「校長先生が伝えたいことは何か」と2分間考え、ドキュメントを共有して発表してもらいました。1年生も含めて、短時間で話し合い書き込むことができました。この1年間、いろいろとあっても「いま、私にできること」という芯をぶらさずにやっていきましょう。

児童集会(5/14)

画像1 画像1
今日は、集会委員会による「何が通ったでしょう」集会がありました。リモートでの集会もすっかり慣れてきましたが、集会委員会の5・6年生にとっては、やはり緊張する時間です。答え合わせも「そうかぁ!」「合ってた!」などの声が各教室から聞こえました。

国語の授業【2年】(5/13)

画像1 画像1 画像2 画像2
「たんぽぽのちえ」という説明文の学習です。これまで4つのちえについて読み取ってきました。今日は自分が「1番かしこいと思ったちえ」を、抜書きしたり、思ったことを記述します。『抜書き』を確実にできる試写力も大切です。先生のお話をよく聞き、姿勢も大変よい2年生でした。

熱中症対策(5/10)

画像1 画像1
昨年度注文したテント4張が届きました。これは、昇降口前に日陰を作るために購入しました。登校してから入舎までの間、照り返しの強い場所で子供たちが待つことをできるだけ緩和するために、木陰に誘導するなどの工夫をしていますが、やはり屋外でも「密」になってしまうこともあります。感染症対策と熱中症対策を兼ねています。次は、このテントにミストをつける算段をしています。

消防写生会【2年】(4/30)

画像1 画像1 画像2 画像2
お天気を心配していましたが、消防写生会が無事にできました。緊急出動があったら、キャンセルになってしまうのですが、それもなくほっと一安心。子供たちは目の前の大きな消防車をじっと見ながら、黄ボール紙いっぱいに消防車を描いていました。暑い中、消防服を着てモデルをしてくださった町田消防署の皆様、ありがとうございました。

家庭科の授業【5年】(4/26)

画像1 画像1
5年生は、新しい裁縫箱を前にどきどき、わくわくしているようです。裁縫箱の中にあるもの名称や用途を教えてもらっています。そのときに自分で記名をしていきます。ハサミや針などの危険なものを安全に使うことが大切です。先生の話を落ち着いて聞いていました。

算数の授業【4年】(4/26)

画像1 画像1 画像2 画像2
折れ線グラフの学習をしていた4年生。算数は、デジタル教科書が使えるようになったので、さっそく活用している場面でした。一方、一人ひとりがノートやプリントに書かなければ、定規の扱いや目盛りの読み方などが身に付きません。デジタルとアナログの兼ね合いを図りながら、授業をつくっていきます。

ことばの教室の保護者会(4/23)

画像1 画像1
午前中に、「ことばの教室」の保護者会を開催しました。今年度は、町田市の南側15校39名の指導を担当しています。大勢の保護者の方が、参加してくださいました。担当する教員紹介や年間予定、指導時の留意点などをお話することができました。遠くからのご参加、ありがとうございました。

音楽朝会【1・6年】(4/23)

画像1 画像1 画像2 画像2
2学年ずつにした音楽朝会を、3回に分けて実施する予定です。今朝は、1年生と6年生が体育館を広く使いました。歌唱ができないので、ボディパーカッションを合わせるという内容です。初めに先生のボディパーカッションのお手本を見せてもらいました。手や足など体を使った音やリズムで楽しくなります。ベースとなる低い音は、6年2組が足で担当します。1年1組は裏打ち、1年2組はももを使って、6年1組は複雑な手拍子です。先生のお話をよく聞いて、テンポやリズムを感じながらの音楽朝会でした。教室へ戻る1年生が、「6年生っていろいろできるね。」とつぶやいていました。

図工の授業【2年】(4/22)

画像1 画像1 画像2 画像2
本校では、1年生から図工を専科が指導しています。コロナ禍のために、図工室でなく教室での授業が続いています。2年生は白のパスで画用紙に生き物を描いた後、水彩絵の具を水たっぷり塗って浮かび上がらせる学習をしていました。「ほら、さそりを描いたんだよ。」「私は…」なんて小声で交流をしています。

音楽の授業【3年】(4/22)

画像1 画像1 画像2 画像2
音楽の授業は、昨年度から続いて禁止事項が多く、悩みの多い教科です。3年生も早くリコーダーの指導を始めたいところですが、まずは音を合わせることや音の長さの学習のために卓上木琴を活用しています。楽器の扱い方を確認してから、約束を守って楽器を取りにきました。

祝 30万アクセス達成(4/22)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
日頃より本校のホームページをご覧いただき、ありがとうございます。本日、アクセス数が30万を超えました。児童数358名、家庭数272の本校では、すごいことであると感じています。コロナ禍により学校に気軽においでいただけないため、できるだけ子供たちの様子や学校の取組などを垣間見えるようにと努力していきたいと思います。今後ともどうぞよろしくお願いいたします。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校からのお知らせ

おたより

陰のもの

PTA

ことばの教室

転入生・新1年保護者の皆様

町田市教育委員会から