成瀬中央小学校の日々のできごとをご紹介します

体力テストのお手伝いのお礼(6/3)

画像1 画像1 画像2 画像2
2年ぶりの体力テストを全学年実施するのに、感染症対策も考える必要があります。密を避けての実施です。今年は、低学年と兄弟学年が、小グループでブースをまわるスタイルにしました。PTAでお願いした保護者の皆さんには、記録や補助だけでなく、説明者にもなっていただくところもありました。ライン引きに時間のかかる「ソフトボール投げ」は、全学年を1日で実施でき、本当に助かりました。ありがとうございました。

社会の授業【5年】(6/2)

画像1 画像1 画像2 画像2
嬬恋村(高い土地のくらし)の学習のまとめでした。嬬恋村の生活や産業をふりかえり、その工夫について、キーワードを使いながら、一人ひとりがノートにまとめました。これまで学んだことを、積極的に発表していました。

navimaの活用(6/2)

画像1 画像1
5月から使用開始したnavimaという学習コンテンツを、まず学校生活の中で活用しています。たとえば、校医検診などはどうしても隙間の時間がでてしまいます。そのようなときでも、教室に戻った子供から自分のChromebookで、どんどんnavimaをすすめています。今はとにかく、全学年までの復習や確認をしているところです。他にもタイピング練習のための「キーボー島」というアプリも自分で練習できるので、一人ひとりがすすめています。

あじさいゼリー(6/2)

画像1 画像1
季節を感じる手作りゼリーです。下は「カルピスゼリー」で、上にキラキラとしたクラッシュした色とりどりのゼリーがのっています。アセロラジュースも使ったそうです。写真でキラキラした感じがでないのが残念です。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校からのお知らせ

おたより

陰のもの

PTA

ことばの教室

転入生・新1年保護者の皆様

町田市教育委員会から