成瀬中央小学校の日々のできごとをご紹介します

図工の授業2【1年】(6/23)

画像1 画像1 画像2 画像2
水彩絵の具では、多くのものを扱うので、机の上の片付けも大切です。黒板やセンターテーブルには、今日の学習していることが残っています。

図工の授業1【1年】(6/23)

画像1 画像1 画像2 画像2
図工室では、水彩絵の具の学習をしている1年生が先生の周りに集まっています。このような光景を見るのも4年ぶりのことです。先生は、絵の具のチューブを軽くふることや筆でお水をパレットに運ぶ方法など、実演しながら説明しています。

音楽の授業【6年】(6/23)

画像1 画像1 画像2 画像2
グループごとに、合奏練習をしていました。テンポをとりながら、リズムやメロディを合わせていきます。準備室からはリコーダーチームの音が聞こえてきます。先生がChromebookで録画していました。

研究授業3(6/21)

画像1 画像1
「3つずつ分ける」ことを、おはじきを操作しながら確かめました。

研究授業2(6/21)

画像1 画像1 画像2 画像2
「あれ、わり算でできるの?」というつぶやきが聞こえます。はじめはそう思っていたけれど、余っていいならできるよね、ということになりました。

研究授業1(6/21)

画像1 画像1 画像2 画像2
3年の算数「あまりのあるわり算」の始めの授業でした。これまでの割り切れるものと違う問題を、習ったことを使いながら考えました。

カイコと繭【3年】(6/21)

画像1 画像1 画像2 画像2
1組も2組も大切に育てているカイコが、どんどんと繭を作っています。手作りの「繭マンション」は入居者がいっぱいですね。

朝モジュール【3年】(6/21)

画像1 画像1 画像2 画像2
3年生の両クラスとも、「都」の漢字を学習していました。書き順や使い方などを確認して、丁寧に書いています。

朝モジュール【2年】(6/21)

画像1 画像1 画像2 画像2
8時25分から朝モジュールの時間です。2年生以上は、国語を、年間の計画にそって15分間学習します。多くは、新出漢字の練習や漢字テストとなっています。朝の支度を済ませて、みんな静かに取り組んでいました。

学校公開(6/17)

画像1 画像1 画像2 画像2
校庭では3つのクラブが活動しています。ドッジボールクラブとバレーボールクラブは、今年できたものです。

学校公開(6/17)

画像1 画像1 画像2 画像2
4年生以上のクラブ活動参観です。パソコンクラブは、プログラミング的思考に挑戦で、恐竜を動かすストーリー作りをしました。アートクラブでは○○スイッチの製作の仕上げです。切れ込みの深さやねじり具合などを調整しています。

学校公開(6/17)

画像1 画像1 画像2 画像2
4時間目の後、楽しみにしていたお弁当の時間です。その後、算数の昼モジュールを全学年で実施しました。1年生もnavimaに入って、問題を解けるようになりました。今日は全員Chromebookを持ち帰ります。

学校公開(6/17)

画像1 画像1
「校長先生見て〜。」と走ってきた2人。手のひらをそっと開けると!!ダンゴムシでした。

学校公開(6/17)

画像1 画像1 画像2 画像2
校庭の端の方です。

学校公開(6/17)

画像1 画像1 画像2 画像2
今日もよいお天気です。風があるので、元気に遊べます。

学校公開(6/17)

画像1 画像1 画像2 画像2
いつもと同じように頑張ろうと思っても、ちょっぴり違う学校公開。

学校公開(6/17)

画像1 画像1 画像2 画像2
1時間目が始まりました。

学校公開(6/17)

画像1 画像1 画像2 画像2
朝モジュールの国語の学習です。

学校公開【5年】(6/16)

画像1 画像1
「季節を感じて」という、水彩絵の具を使った学習です。下書きから着彩する場面でした。広いところや遠いところから、絵の具を重ねていくと奥行きなどもでるようです。これまでの学習で学んだことを生かしながら、すすめていました。

学校公開【6年】(6/16)

画像1 画像1 画像2 画像2
驚くほど変わる天候に気をもみつつ、校庭でリレーの学習をしました。4月に学習したバトンパスを使ったリレーを早くやってみたいと楽しみにしていた子供たちです。バトンゾーンの中で最高のパスができるように、チーム練習をしてから勝負しました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

学校からのお知らせ

おたより

学校だより

教育活動だより

陰のもの

PTA

ことばの教室

転入生・新1年保護者の皆様

町田市教育委員会から