成瀬中央小学校の日々のできごとをご紹介します

クラブ発表B(2/22)

画像1 画像1 画像2 画像2
後半は全員での演奏です。ジョン・レノンの「イマジン」は全校児童がそのメッセージを聞き取ろうと耳を傾けていました。これまでの校外演奏でも披露しているので、落ち着いてよい声で歌っていました。最後は、「ハビット」です。とても流行った曲なのでみんな知っているのですが、歌詞をあの速さで歌うのはなかなか難しいだろうなと思います。児童集会が終わって。記念撮影後はみんなホッとした表情で、やりきったよい笑顔でした。

クラブ発表A(2/22)

画像1 画像1 画像2 画像2
最後のクラブ発表は、フォークソングクラブでした。これまでの練習成果もあり、直前の3日間の合わせだけで当日を迎えることができました。トップバッターは4年生バンドによる「星野源さんのドラえもん」です。夏休みの練習もよく参加して、堂々と演奏できました。続いて、5・6年生バンドの「水平線」です。ギターソロが効果的です。歌声もきれいに揃っていました。

フォークソングクラブ練習(2/21)

画像1 画像1 画像2 画像2
明日の朝は、クラブ発表があります。今年度2回の校外演奏をしたフォークソングクラブの最後のライブになります。4年生バンド、5・6年生バンドの後に全員で演奏します。限られた時間で1年間のがんばりを発表してくださいね。

5年生準備万端!?(2/20)

画像1 画像1
明日の校外学習「スヌーピーミュージアム」に向けて、学習がすすんでいます。廊下の掲示も工夫されて、学習だけれど楽しみも増しています。お天気だけが心配です。

ことばの教室

画像1 画像1 画像2 画像2
ことばの教室は、1週間に1時間の指導になります。先生と1対1で学習します。構音や吃音の専門的な指導を受け、お家でも練習をしています。人とお話しすることを楽しめるようにと願っています。

理解啓発授業(サポートルームについて)

画像1 画像1 画像2 画像2
サポートルーム、ことばの教室の理解啓発授業を、隔年で全学級行っています。今年度はサポートルームについてです。1・2年生は、サポートルームの教室へ行き、担当している先生方から、どのような学習をしているのかを聞きました。

マッスルタイム(2/13)

画像1 画像1 画像2 画像2
中休みのマッスルタイムでは持久走に取り組んでいます。校庭を3周のブロックに分けて、低・中・高学年と分かれてスタートします。自分のペースで同じスピードで走り切ることが大切です。体育委員会が進行しています。みんなだと頑張れますね。

春に近づく花壇

画像1 画像1
理科・栽培委員会がお世話をしている花壇には、花の紹介プレートがあります。このプレートは子供たちが撮影した写真を使ったオリジナルです。おひさまの光と暖かさでぐんぐん成長してくれるとよいですね。

クラブ発表2(2/9)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2回目の「クラブ発表集会」は、手芸クラブ、サイエンスクラブ、アートクラブです。クラブを選んだ理由や活動内容、実験の実演、制作したピタゴラスイッチなどの紹介がありました。低学年も興味津々です。

クラブ発表1(2/2)

画像1 画像1 画像2 画像2
今日から4回にわたる「クラブ発表集会」が始まります。バスケットクラブとドッジボールクラブがトップバッターです。練習メニューやいろいろな試合の仕方の紹介をしました。下級生にも分かりやすく伝えています。

ことばの授業(1/31)

画像1 画像1
ことばの教室の授業です。構音障がいや吃音などそれぞれのことばの課題に応じた指導をしています。お家での練習も大切なので、連絡帳なども大切にしています。交流会などを通して、みんなの前で話す準備や練習、そして成果や自分のよさを実感できるようにしています。

算数の授業【4年】(1/31)

画像1 画像1 画像2 画像2
小数のかけ算の筆算について学習しています。小数点の移動など知識としてある児童もいますが、0.01を基にして考えるのか、100倍して考えるのか、計算のきまりで考えるのかでは、説明が変わってきます。これからさらに複雑になっていく計算のために、その論理を説明できるまで理解していきました。

国語の授業【4年】(1/31)

画像1 画像1 画像2 画像2
説明文を読み取りながら、自分の興味を中心として要約文を書くという学習をしています。そのために必要な言葉にはこれまでの時間にマーカーで色をつけてあります。友達と確認したりしてから、自分の要約を一人1台端末に入力していきました。本文のマーカー部分をすべて入力するのは大変なので、要約の5つのポイントを活かしてまとめています。

昼モジュール【4年】(1/30)

画像1 画像1 画像2 画像2
昼モジュールは、全学年、算数の学習をしています。この時期は基礎的な学習の定着を図るために、navimaを活用している学習も多いです。先生は個別の指導をしたり、お休みをしていた分の補習をしたりしています。15分間集中しています。

学びがいっぱい【4年】

画像1 画像1 画像2 画像2
こちらは4年生の教室から。先生が用意した(自前?)うなぎや筆者に関する本が展示されています。教科書の説明文から広がる世界ですね。壁には、季節の折り紙があります。生活に潤いがでます。

学びがいっぱい【1年】

画像1 画像1
こちらは、国語「たぬきの糸車」の学習のために、先生が自作した「糸車」です。子供たちが、おかみさんやたぬきになりきって、リズムを感じながら、読み深められるようにしています。ほんわか温かい雰囲気になりますね。

学びがいっぱい【1年】

画像1 画像1
1年の教室には、生活科で作った自分のコマが設計図とともに、飾ってありました。カラフルなコマが、子どもたちの元気さを表しているようで嬉しいです。

ゲストティーチャーによる授業【6年】(1/29)

画像1 画像1 画像2 画像2
社会科で歴史を学んでいる6年生は、戦争の後の復興などについて調べ学習をしています。今日は、学校運営協議委員の地域の方をお招きして、子供から見た戦争や戦後のお話をうかがいました。クラスを2つに分けて、座談会方式で質問に答えていただきました。教科書やインターネットでは分からない、実感のないことが、急に身近なお話になりました。直接うかがうことの大切さを感じます。最後は、時間の許す限り、感想をお伝えしました。

音楽の授業【5年】(1/29)

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の授業では「スキーの歌」を、どのようなことに気をつけて歌ったらよいのか、グループごとに考える学習でした。「リズム」「旋律」「強弱」の3つの観点を分担し、拡大した楽譜に書き込んでいます。時には歌いながら、「◯◯の方がいいよね?」などと会話しています。最後には、全グループの考えたことを大切にして、歌唱しました。

楽しみな給食(1/29)

画像1 画像1
今日のコロッケの中には、うずら卵・チーズ・ウィンナーの3種類のどれかが入っています。何が入っているかは食べてからのお楽しみです。●うずら卵・・黄身(君)が中心だよね!今年は人気ものになれる1年になることまちがいなし。●ウィンナー・・英語の「winner」(勝者)という言葉に似ているので今年は勝負運が強い年になります。●チーズ・・写真をとるときに「ハイ・チーズ」と言いますね。「チーズ」で笑顔あふれる楽しい1年になるでしょう。白菜のポタージュやキャベツのレモンサラダと一緒にいただきます。 
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校からのお知らせ

おたより

学校だより

教育活動だより

陰のもの

PTA

ことばの教室

転入生・新1年保護者の皆様

町田市教育委員会から