6月17日(水) 【1年】 初めてのALT

画像1 画像1
1年生にとって、初めてのALTの先生による外国語の学習。
ドキドキしながらも、楽しい挨拶でスタートを切ることができました。

音楽の授業で楽しんでいる「セブンステップス」。
いつもは「1(one)」からスタートしていますが、
この日は「6(six)」からスタート!!
たくさんのゲームを重ねて、1から12までの数を
英語で楽しむことができました。

2組は30日(水)に学習します。

6月17日(水) 【4年】学校の水道調べ

画像1 画像1 画像2 画像2
4年生が学校の水道の数を調べました。
校内は広いので、それぞれ担当の場所の水道の数を調べます。
教室で他のグループと合計するのが楽しみです。

6月16日(水) 【4年】  総合 地域安全マップをつくろう

画像1 画像1 画像2 画像2
 4年生では、地域安全マップを作ります。

 実地調査を行う前に、今知っていることを発表し合いました。

6月16日(水) 創立記念お祝い給食

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は、南成瀬小学校の創立記念日です。

 給食は、とってもおいしいお祝い給食でした。

 みんな黙食で味わいながら食べました。

 給食の献立と「もぐしゃきだより」(食育だより)をホームページで公開しています。

 ぜひ、ご家庭での食事作り等にお役立てください。

 給食の人気メニューのレシピについても、近日中に公開予定です。

 お楽しみに!!

6月16日(水) 【5年】スポーツテスト

画像1 画像1 画像2 画像2
体育館で5年生がシャトルランをしていました。
いかに自分のペースで長い距離を走れるかに挑戦します。
最後まで走り続けた友達に拍手が起きていました。

6月16日(水) 【6年】スポーツテスト

画像1 画像1 画像2 画像2
6年生がソフトボール投げをしていました。
練習の後、本番に臨みます。遠くまで投げる子がいると見ていた6年生からどよめきが起きていました。

6月15日(火) 【1年】計算カード

画像1 画像1 画像2 画像2
宿題でも取り組んでいますが、学校でも計算カードを使って計算の練習をしています。
近くの子と言われた式からどちらが速く答えのカードを取れるか競争していますが、とても盛り上がっています。宿題の成果が見られますね。

6月15日(火) 【4年】音楽でクロームブックを使いました

画像1 画像1 画像2 画像2
♪歌のにじ♪〜つなげ方を工夫して、せんりつをつくろう〜
音を選んで旋律を作りました。
クロームブックの電子ピアノで熱心に音をつなげていました。

6月15日(火) 【3年】 総合的な学習の時間 世界の国の食について調べよう

画像1 画像1 画像2 画像2
 3年生の総合的な学習の時間のでは、世界の国の食について調べています。

 偶然にも、今日の給食はスペインの料理パエリアです。

6月15日(火) 【6年】スポーツテスト

画像1 画像1 画像2 画像2
体育館では6年生が立ち幅跳びをしていました。
腕を大きく振り、リズムを付けて跳んでいました。

6月15日(火) 【2年】スポーツテスト

画像1 画像1 画像2 画像2
2年生にとって初めてのスポーツテストです。
2年生の手には大きいソフトボールを一生懸命に投げていました。

6月15日(火) 【2年】お話会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
お話会がありました。お話の内容に反応して、子供たちからたくさんの質問が出ました。

6月14日(月) 【1年】交換授業

画像1 画像1
1年生は、1組と2組の担任がお互いのクラスに入り、
交換授業をしています。

いつもと違う先生のもとで褒められると、
いつもより2割増しのニコニコが見られます。
いつもと違う雰囲気なので、ドキドキも2割増し。

今日は、1組に 2組の先生が来てくれました!
学習の内容は「たしざんのふくしゅう」

答えが10になる式をたくさん見つけることで、
ある「きまり」に気付くことができました。

6月14日(月) 全校朝会(オンライン)

画像1 画像1 画像2 画像2
本日はオンラインで全校朝会がありました。
・なんなる100冊 完読賞の表彰が16人出ました。皆さんもどんどん読書を進めてください。
・6月は「ふれあい月間」です。
いじめの防止について校長先生からお話がありました。
その中で校長せんせいから問題が出ました。

どの子がいじめをしているでしょう。
・いじめをする子
・いじめを見てわらっている子
・いじめを見てそのままにしている子

正解は全てです。
困ったことがあったら周りの人に相談しましょう。先生はいじめられている人の味方です。

6月14日(月) 【3年】 図画工作 釘と金づちの使い方をマスターしよう

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日の図工では、木片に釘を打ち、人間の形を作りました。

 ペンチを使って口などの打ち方も学習しました。

6月12日(土) 第二回 学校運営協議会

画像1 画像1 画像2 画像2
6月12日(土)に第二回学校運営協議会が開催されました。第一回目は書面開催としましたので、委員の皆様が一堂に会して集まるのは初めてです。
委嘱書をお渡しして、今年度の教育活動の話合いや行事予定の変更について報告しました。
その後、各教室を回って児童の様子を見ていただきました。

6月11日(金) 【6年】 英語 自分たちの街にあるものを紹介しよう

画像1 画像1 画像2 画像2
 英語の時間には、自分たちが住んでいる街にあるものを英語で紹介する学習を行いました。

 ALTの先生の発音を聞きながら練習しました。

6月11日(金) スポーツテストの練習が始まっています

画像1 画像1 画像2 画像2
ソフトボール投げや50m走のラインが校庭に引かれ
スポーツテストに向けて練習が始まっています。

体育館ではシャトルランの練習が行われていました。

6月11日(金) 【4年】ゴーヤの苗を植えました

画像1 画像1 画像2 画像2
4年生がゴーヤの苗を40株植えました。
夏に向けてすくすく育ちりっぱなグリーンカーテンになるといいです。
例年、学校前の道路から見えるほど高く生長します。

6月10日(木) 【6年】心臓の動く音を聞いてみよう

画像1 画像1 画像2 画像2
血液中に取り入れられた酸素や養分は、心臓のはたらきで体のすみずみまで運ばれます。
理科の授業で6年生は聴診器を自分の心臓に当てて、心臓の音を聞いてみました。
服の上からでも心臓の音を聞くことができました。

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校予定
4/5 入学式準備 春季休業日終
4/6 始業式 入学式 午前授業

学校からのお知らせ

学校だより

学年だより

サポートルームだより

給食だより

保健だより

けやきの会より