10月18日(水)縦割り班集会(5)

1組の班は校庭、2組の班は教室で遊びました。
あさってはいよいよ縦割り班で全校遠足に出かけます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月18日(水)縦割り班集会(4)

1組の班は校庭、2組の班は教室で遊びました。
あさってはいよいよ縦割り班で全校遠足に出かけます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月18日(水)縦割り班集会(3)

1組の班は校庭、2組の班は教室で遊びました。
あさってはいよいよ縦割り班で全校遠足に出かけます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月18日(水)縦割り班集会(2)

1組の班は校庭、2組の班は教室で遊びました。
あさってはいよいよ縦割り班で全校遠足に出かけます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月18日(水)縦割り班集会(1)

1組の班は校庭、2組の班は教室で遊びました。
あさってはいよいよ縦割り班で全校遠足に出かけます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月17日(火)【3年】消防署見学(2)

社会科の学習として、町田消防署成瀬出張所へ見学に行きました。
初めて見たことや初めて知ったことが多くあり、子供たちも積極的に質問していました。
成瀬出張所の皆さん、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月17日(火)【3年】消防署見学(1)

社会科の学習として、町田消防署成瀬出張所へ見学に行きました。
初めて見たことや初めて知ったことが多くあり、子供たちも積極的に質問していました。
成瀬出張所の皆さん、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月17日(火)【6年】お祝いメッセージの録画

南第二小学校へのお祝いメッセージの練習をしていました。
谷川俊太郎さんの詩の群読です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月17日(火) 【4年】ボッチャ体験 (3)

地域の方をゲストティーチャーに迎え、
ボッチャの体験を行いました。
今日は4年2組が体験しました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月17日(火) 【4年】ボッチャ体験 (2)

地域の方をゲストティーチャーに迎え、
ボッチャの体験を行いました。
今日は4年2組が体験しました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月17日(火) 【4年】ボッチャ体験 (1)

地域の方をゲストティーチャーに迎え、
ボッチャの体験を行いました。
今日は4年2組が体験しました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月17日(火)【2年】お話会(2)

食べ物のまつわる絵本を読んでいただきました。
それぞれのクラスで笑い声が起きていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月17日(火)【2年】お話会(1)

食べ物のまつわる絵本を読んでいただきました。
それぞれのクラスで笑い声が起きていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月16日(月)昼休みの様子(2)

晴天です。体を動かすのにぴったりの時期です。
校庭では元気に子供たちが遊んでいます。
体育館では代表委員会の児童が南二小に贈るビデオメッセージの録画をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月16日(月)昼休みの様子(1)

10月16日(月)昼休みの様子()
晴天です。体を動かすのにぴったりの時期です。
校庭では元気に子供たちが遊んでいます。
体育館では代表委員会の児童が南二小に贈るビデオメッセージの録画をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月16日(月)全校朝会 南二小へのお祝いメッセージ撮影(2)

10月27日(金)に南第二小学校で開校150周年の記念式典が行われます。
そこで流してもらうお祝いメッセージを全校で撮影しました。

画像1 画像1
画像2 画像2

10月16日(月)全校朝会 南二小へのお祝いメッセージ撮影(1)

10月27日(金)に南第二小学校で開校150周年の記念式典が行われます。
そこで流してもらうお祝いメッセージを全校で撮影しました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月16日(月)【4年】図工「くねくねかいじゅうくねら」

木を釘で繋いで、くねくね動く「くねら」を作りました。
電動糸のこぎりも、うまく使いこなしています。
木のほかにも、紙やストローなどの材料も使い、楽しく活動しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月16日(月)【3年】図工「もみじが好きなカラフル鳥」

カラフルな鳥と山が完成した人から、発泡スチロールを使って鳥を浮いているように配置しました。
鳥は混色とパレットの使い方、山は絵の具と水の加減、の勉強をしながら作成しました。
低学年の頃より、絵の具の扱いが上手くなってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月13日(金)たちはな幼稚園 運動会準備

10月14日(土)たちはな幼稚園の運動会が本校の校庭で開催予定です。
前日準備で幼稚園の先生方がみえました。

画像1 画像1
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校予定
3/4 保護者会(1.2)
3/5 保護者会(3.4) お話(5)
3/6 心のアンケート
3/7 委員会
3/8 保護者会(5.6)

学校からのお知らせ

学校だより

学年だより

サポートルームだより

給食だより

保健だより

けやきの会より

各種様式等