【1年生・6月3日】はじめてのきゅうしょくでした。

画像1 画像1
きょうは、ぜんはんぐるーぷのみなさんのはじめてのきゅうしょくでした。
たべながらおしゃべりができなかったのはざんねんですが、きゅうしょくはおいしかったですか。ひとりひとりたべるりょうはちがいますが、なかには「もっとたべたい!」といっていたおともだちもいましたね。これからもっとちがうきゅうしょくもたくさんでるのがたのしみですね。
こうはんぐるーぷのみなさん、あしたははじめてのきゅうしょくですね。めにゅーは、くばられたこんだてをかくにんしてみてくださいね。おたのしみに!

【校舎の改修工事が始まっています・6月3日】

画像1 画像1 画像2 画像2
子供たちの学校再開と同じタイミングになってしまいましたが、校舎の改修工事が始まりました。「どうして子供のいない時期に工事を進められなかったの?」という問い合わせもありますが、市が取り決めた契約であるため、6月1日着工は変更できませんでした。
校庭の3分の1がフェンスで囲まれると、想定以上の閉塞感があり、今後の児童の校庭の使い方、登下校の動線を再度検討してお伝えしていきます。

【授業の様子・6月2日】

クラスの半分の人数での授業が始まっています。
隣の席の人がいないように座っています。
「密」を避けるような位置関係を意識するように、指導していきます。昨日も今日もどこのクラスも静かに授業を受けています。新しい学級、新しい人間関係はまだできていないので、緊張感もあり、当然というところでしょう。それでも、みんなで課題に取り組み、質問に挙手して発言するなど、久しぶりの授業に集中して取り組めました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【すぎな学級・6月2日】

画像1 画像1
昨日、今日と3時間登校という短い時間でしたが、

教室で間隔を開けて体を動かしたり

勉強をしたりしました。

10分休みはこまめに手洗い・うがいをして

予防を心がけた行動ができました。

【学校が再開されました・6月1日】

画像1 画像1
子供たちが学校に戻ってきました。
授業も始まりました。
最初は国語と算数が中心です。
今年は学校をあげて英語の学習に取り組みます。
構内の掲示板には、英語に関するトピックスが貼られています。
英語好きな子が増えるように、楽しい掲示物を増やしていく予定です。

【すぎな学級・5月28日】

画像1 画像1
すぎながっきゅうのみなさんへ

あした 29にちは とうこうびです。

こんしゅうの げつようびと とうこうじかんが かわっています。

ちゅういしてください。

みなさんに あえるのを たのしみに まってます。

          すぎながっきゅうのせんせいたちより

____________________________

【きょうの くいず】
すぎながっきゅうは きょうしつが 4つあります。

すぎなだい1きょうしつ、すぎなだい2きょうしつ
すぎなだい3きょうしつ、(         )

もうひとつの きょうしつは なんという なまえでしょうか。

1. ぷれいるーむ
2. うんどうるーむ
3. あそびるーむ

◎クリックして【答え】を見てみよう!

【3年生・5月27日】

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3年生のみなさん、お元気ですか?

上の写真を見てみましょう。
いろいろなたてものが見えますね。

これは、学校のおくじょうからのけしきです。
方こうによって、見えるものがちがいます。
社会では、むきを表す「方位(ほうい)」を学習して、方位ごとにどんなたてものがあるのか おくじょうからかんさつしますよ。

6月からの学校スタートを、とても楽しみにしています。


3年生の先生たちより

【すぎな学級・5月27日】

画像1 画像1
すぎながっきゅうのみなさん

きょう おうちのちかくで
「ホーホケキョ」
となきごえが きこえました。

さて なんの なきごえか しってるかな?

1、2、3のどれでしょう。

1、 むし
2、 とり
3、 ねこ
★【こたえ】はこちら

【3年・5月26日】

画像1 画像1
今週の月曜日、学校に来たとき、上の写真のけいじに、気づきましたか?
2かいと3かいのBかいだん前のけいじばんに、あります。
世界の「こんにちは」
みなさんは、どれだれ知っていますか?また、聞いたことがありますか?
世界にはたくさんの言葉、言い方があっておもしろいですね。
ぜひ、今週の金曜日の登校日にも見てください♪

3年生の先生より

【ずこう・5月26日】くらべてみよう!

画像1 画像1
みなさんこんにちは。

今日はくもりの日ですね。
せんしゅうは、雨の日がとてもおおかったです。

ハレの日、雨の日、くもりの日、
おなじふうけいをみても、みえてる色がちがいますね。

あしたはどんなかんじの色で、ふうけいがみえるでしょうか。
色のかんじをくらべてみましょう。

【5年生 5月22日】

画像1 画像1
みなさん、こんにちは。

寒い日が続いていますね。
昨日、都心の朝の気温は10.7度。
この時期のこの寒さはなんと
32年ぶりだそうです。
日曜日は晴れの予報なので
日光浴がしたいですね。


突然ですが、本日5月22日は何の日か知っていますか?
あの建物がオープンした日です。

ヒント1:その建物からのながめは最高です。
ヒント2:みなさん必ず1回は聞いたことがある建物です。
ヒント3:というか去年、みんなで行きましたよ!
◎クリックして【答え】を見てみよう!

【きゅうしょく 5月22日】

画像1 画像1
一日三食きちんと食べていますか?
今日は、「味(あじ)」のお話をします。

食べ物を食べると、5つの味を感じることができます。
この味は「基本味(きほんみ)」といって、
舌や口の中にある「味蕾(みらい)」というところで感じています。
ひとつだけではなく、いろいろな味が混ざっている食べものもあります。

さて、クイズです。
基本味は5つあるといわれています。
「甘味(かんみ)」「塩味(えんみ)」「酸味(さんみ)」「苦味(にがみ)」と
あとひとつはどれでしょう。

1.辛味(からみ)
2.うま味
3.えぐ味

◎クリックして【答え】を見てみよう!

【3年生 5月22日】

画像1 画像1
こんにちは

すずしい日がつづいていますね。
体調をくずさないよう、気をつけてください。

さいきん、登校日やオンラインでみなさんの様子を見ることができて、うれしく思います。
はやく、みんなで学習ができるようになるといいですね。

25日(月)の持ち物を連絡します。
◯めあてカード(がんばることを書いたもの)
◯ワークシート(国語・図工)
◯国語「どきん」プリント
◯算数 教科書・ノート
◯筆記用具・連絡帳
◯けんこうかんさつカード

元気に登校してくるみなさんをまっています!


さいごに、算数クイズです!
1から10までの数をぜんぶ足すと55ですが、1から100までの数をぜんぶ足すと、いくつになるでしょう?
1:1001  2:5050  3:5500

三年生のたんにんより


◎クリックして【答え】を見てみよう!

【1年生・5月22日】

画像1 画像1 画像2 画像2
1ねんせいのみなさん こんにちは。
きょうもひんやりとしたきおんですね。そとにでるときは、うわぎをいちまいきるとちょうどよいかもしれません。

さて、うえのしゃしんはちょうど1しゅうかんまえにうえたせんせいたちのあさがおです。たねをうえてから1しゅうかんでちいさなめがでてきました。でも、よくみてみるとみぎとひだりのあさがおでは、めがでてるものもあれば、でていないものもあります。おなじようにみずをあげたのに、ちょっとふしぎですね。
みなさんのあさがおはどうですか。まいにちのみずやりをわすれずに、あさがおのせいちょうをみていきましょう。はながさくのがたのしみですね。

1ねんせいのたんにんより

【すぎな学級 5月22日】

画像1 画像1
すぎながっきゅのみんなへ

こんにちは。

らいしゅうの げつようび25にちは とうこうびです。
こんしゅうきたときと くるじかんが かわっているので
ちゅういしてください。

すずしいひが つづいています。
たいちょうを くずさないように きをつけてください。

げんきなすがたに あえるのを たのしみにしています!!


          すぎながっきゅうのせんせいたちより




【せんか 5月22日】 ぜんこうのみなさんへ

画像1 画像1
こんにちは。

なつがちかづいているのかとおもってしまうくらいあつかったせんしゅうにくらべて、こんしゅうははだざむいですね。げんきにしていますか?
5がつは、せんせいがたからいただいた「じかんわり」をみて、べんきょうはすすんでいますか? それにより、せいかつりずむもつくっていこうね。


みなさんがべんきょうにむかっているあいだ、こんしゅうもせんせいがたは、がっこうで6がつからのじゅぎょうやかつどうのじゅんびをすすめています。 みなさんがあんしんしてがっこうですごせるように、いろいろとかんがえています。
そう、がっこうでも「あたらしいせいかつ」がひつようです。いっしょになれていこうね。

【4年生 5月22日】

画像1 画像1 画像2 画像2
努力と挑戦

4年生のみなさん、おはようございます。

気温が下がり肌寒い日が続いています。
体調に気を付けて過ごしてくださいね。

さて、家庭での学習は進んでいますか?
今週の火曜日に取り組む予定であった道徳「ぼくのへんしん」には自分の考えを書くことができたでしょうか。
苦手なことにも挑戦し、目標を達成していくお話です。


みなさんのお話や日記から、
「二重跳びが〇〇回できるようになった。」
「一人でごはんを作ってみました。」など

さまざまなことに挑戦している様子を知り、
とても嬉しく思いました。

目標に向かって努力している姿は、とてもすてきだなぁと感じます。
また、挑戦したことやできるようになったことを教えてくださいね。


来週の25日(月)、みなさんに会えるのを楽しみにしています。
4年生担任

【1年生・5月21日】

画像1 画像1
せんしゅうにくらべて そとのくうきがひんやりしていますね。
からだのちょうしを ととのえて げんきにすごしましょう。

きょうは がっこうしょうかいです。
みなさんは、 ほんをどれくらいよみますか?
みなみつくしのしょうがっこうの としょしつには
えほんやずかんなど たくさんのほんが 
おいてあります。
ほんは、としょしつでよんだり かりたりできます。
ぜひたくさんのほんを よんでくださいね。

1ねん たんにんより

【かていか・5月21日】

画像1 画像1 画像2 画像2
 こんにちは。
 きのうときょうは、ちょっとさむいですね。たいちょうはどうですか。ごはんをちゃんとたべていますか。えいようをしっかりとって、かぜをひかないようにきをつけてくださいね。

 さて、うえのしゃしんのやさいはなんでしょう。
ひだり・・・ヒントなしでもわかりそうですね。あかいみができます。
みぎ・・・(ヒント)おおきくなると、みどりいろのみができます。
          みをゆでてきざむと、なっとうみたいにネバネバし
          ます。
◎クリックして【答え】を見てみよう!

【4年生・5月21日】東京都23区クイズ

画像1 画像1
みなさん こんにちは。

今日は、はだざむい日になりましたが、体調はいかがですか。

くれぐれも、かぜをひかないよう、気をつけてすごしてくださいね。

先日は、都道府県の課題をてい出してもらいましたが、みなさん、よく勉強していて
暗記もできているようですね。
「あと、もう少し」と言っている友達もいました。
引き続き、がんばってくださいね。


さて、今日のクイズは、社会の課題にもかんけいある東京都23区の問題です。
○には、ひらがなが入ります。
東京都の23区の名前です。さて、なにが入るでしょうか。



問題1. あ○○区

問題2. あ○○○区

問題3. い○○○区

問題4. え○○○区

問題5. お○○区



◎クリックして【答え】を見てみよう!
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31