町田市立小学校における緊急事態宣言中の教育活動について

保護者の皆さまへ
−町田市立小学校における緊急事態宣言中の教育活動について−
新型コロナウィルス感染症の感染状況を踏まえた国による「緊急事態宣言」の発出に伴い、子どもの安全を第一に考えるとともに、感染症対策を徹底しながら、以下のとおり対応を行ってまいります。
■緊急事態宣言中(2月7日まで)の教育活動について
臨時休校は行わず、感染症対策を徹底しながら教育活動を実施します。
■2月7日までに実施予定の延期する学校行事等について
○学校公開(道徳授業地区公開講座など)
○保護者会
○校外学習
(スヌーピーミュージアム校外学習、社会科見学、生活科見学など)
○放課後英語教室
※延期ではなく中止とする場合もあります。
■入学者対象の入学説明会について
感染症対策を徹底した上で実施とします。なお、緊急事態宣言中の対応については、各学校のホームページをご覧ください。
■学童保育クラブ及び放課後子ども教室「まちとも」の活動について
感染症対策を徹底しながら、継続して実施します。
※児童や同居の家族の感染が疑われる場合や濃厚接触者に特定された場合、感染が判明した場合については、児童を登校させずに、休養をとるようお願いします。
また、そのような場合には学校へのご連絡をお願いします。
2021年1月7日
町田市教育委員会

日光林間学校

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生たちが日光林間学校へ向けて出発しました。
出発式では、「しっかりルールを守って、皆で楽しく、最高の思い出になる」よう確認しました。
2日間、たくさん学んできて欲しいです。

ちなみに、昨日は東照宮のすす払いでした。
清められた境内で今年の厄を払い、新たな年が希望に満ちたものになるよう、福を持ち帰って欲しいです。(文責 和地)

雪と吹雪

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 職員室前の木々もすっかり紅葉し、本格的に寒くなってきました。烏骨鶏の雪ちゃん、吹雪ちゃんの小屋にも風よけを付けてあげようと思い、用務さんにお願いしたところ、さっそく作ってくれました。「鳥たちのストレスがないように」と外が見えるように工夫してくださいました。
 後期の飼育委員さんたちも、一生懸命お世話をしてくれています。追い回したりせず、外で遊ばせる時も、そっと抱っこしています。
 言葉で気持ちを伝えられない生き物との関りは、想像力を豊かにしてくれる面をもっていると感じています。(文責 和地)

40周年タイムカプセルについて

2020年12月4日(金)

鶴川第四小学校は今年度50周年を迎えました。
そこで、40周年行事の際に全児童が作ったものを入れて、10年間大切に保管していたタイムカプセルを開けたいと思います。タイムカプセルに入れたものを受け取りたい人は、下記の日時に鶴川第四小学校まで取りに来てください。

〈日時〉
2021年3月25日(木)       14:00〜16:00
     3月26日(金)       10:00〜16:00
3月29日(月)30日(火)31日(水) 10:00〜16:00

〈お願い〉
・2010年(平成22年)時の自分の学年と組を確認してから、ご来校ください。
・来校したら、職員室の教職員に声をかけてください。
・コロナウィルス感染症予防のため、事前の検温や消毒などの対策はご自分で行ってください。くれぐれもご注意ください。
・もしお友達やお知り合いの方の分も受け取る場合は、名前や押印など、その方が頼んだことが分かるように手紙やメモを書いていただき、お持ちください。
・3月31日(水)を過ぎましたら、処分させて頂きます。どうぞご了承ください。


開校50周年へ向けて、校内掲示など

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 金曜日の記念式典へ向けて、校内環境も整えています。

 立て看板には、鶴の羽をあしらいました。

 ランチルーム前には、鶴四小の一年をご紹介するパネルを設置します。掲示物に貼られている折り紙は、支援学級の支援員さんたちが折りました。

 玄関の掲示板には、50年目の学校の様子を残しておこうと考えました。
・石碑は昭和50年に校舎完成を記念して、父母の会から贈られたものです。「若鶴よ 限りなく 伸びてくれ」と素敵な願いが込められています。
・横断幕は運動会に向けて作りました。「永久に変わらぬ 心のふるさと」と校歌の一節を入れました。
・烏骨鶏の雪ちゃん、吹雪ちゃんは、子供たちみんなに可愛いがられています。
・理科室前の花壇は、用務さんが中心となって手入れしています。

 今年度は、新型コロナウイルス対策で、通常とは違った学校生活です。そのような中で迎えた50年目の節目です。社会全体が不安定ではありますが、子供たちにとって豊かな環境であるように、これからも尽力していきます。(文責 和地)

開校50周年へむけて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 いよいよ12月4日(金)は、開校50周年記念式典が催されます。昨日はリモートによる記念集会がありました。各学年の出し物を教室で視聴しました。記念Tシャツを着てくれいてる子もいて、嬉しい気持ちになりました。

 テレビ放送で校長先生の話があり、その際、子供たちに配る記念品のご紹介をしました。
 各ご家庭に1冊の記念誌・PTAより全員に記念ファイル・同じく全員に鉛筆と定規のセットです。(鉛筆は2B2本と赤鉛筆で、金文字で学校名が入っています。定規には校章も入れました。)
 これらを、キャラクターデザインをあしらった袋に詰めて4日に子供たちに渡します。「いつもらえるの?」と楽しみにしてくれている子もたくさんいて、とても嬉しいです!

 学校の50歳のお誕生日。学校にプレゼントできるのは、子供たちの笑顔だと思っています。(文責 和地)

参観日・1年生引き渡し訓練延期のお知らせ

                         2020年11月19日
                         校長 悴田隆良
日頃より本校の教育活動に御理解と御協力をいただき、ありがとうございます。
東京都及び本市における新型コロナウィルス感染症の感染状況を踏まえ、引き続き感染予防と感染拡大防止の観点から11月21日(土)に予定していた授業参観と引き渡し訓練を延期させていただきます。
延期の時期や実施方法等につきましては、決定次第改めて通知いたします。
なお授業は予定通り1〜3校時に行います。4校時は避難訓練を兼ねて、11時30分より全学年で地区別下校を開始します。教職員が途中まで安全を確認しながら見送ります。
御理解と御協力をいただきますようお願いいたします。

※下校は避難訓練の一環として行います。また近隣の方から、お困りの連絡をいただいております。下校時の車でのお迎えはご遠慮ください。

学校の中の楽しい場所

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 用務員の吉田さんが、「さわってあそべるキャンプ場」を作ってくださいました。1階の渡り廊下、用務作業室の前に置いてあります。
 学校の木の枝を利用して作ったもので「三脚タワー」と「立ちかまど」はそれぞれ十分の一の大きさです。精巧でありながら、温かさの溢れる作品に驚かされました。

 吉田さんは高校の技術家庭科の先生だったそうで、木を組んでタコ糸で縛ってある部分など、その結び方にも職人技が光っています。実際にここで遊べたら楽しいだろうなと、想像が広がりました。
 
 日頃から、子どもたちには、学校のいろいろな場所で楽しく過ごして欲しいと願っています。授業以外でも、想像を膨らませたり、技能に憧れたりできたら、楽しさも増えると思います。校内の一角に、そのような場所を提供していただき、感謝しています。(文責 和地)

創立50周年記念航空写真

画像1 画像1
 先日、皆で50周年記念キャラクターを校庭に描き、航空写真を撮っていただきました。また集合写真も撮影していただきました。
 
 1階の渡り廊下に創立当時からの写真が掲示してあります。地域が開発されていった様子が分かります。学校が地域とともにあることが伝わってきます。

 今年、記念すべき50年目の姿を掲げることができ、嬉しく思います。

 (文責 和地)

鶴四運動会の写真から

画像1 画像1
 先日行われた運動会では、たくさんの応援とお褒めの言葉をありがとうございました。

 コロナ対策のため、様々な制限がある中で実施した運動会でした。例年盛り上がりを見せる競技はほとんどできなかったのですが、閉会式での子供たちの表情は、達成感にあふれているように思いました。
 事務室前の廊下に写真を掲示しました。精一杯頑張っている様子が伝わってきて、改めて、どのような状況であっても全力を尽くす大切さを感じました。

 また新たな目標に向かって、共にがんばって参ります。(文責 和地)

連合体育大会 コロナ感染症対策について

「新型コロナウイルス感染症対策」
                     2020年9月
                    町田市教育委員会
1 日時 2020年10月16日(金)
         午前9:00から午後15時30分まで
2 会場 多摩市立陸上競技場
3 参加校 20校
4 実施上の留意
※「密閉・密集・密接」三つの密を避けるように十分な対策を講じる。
(1)十分な距離の確保
〇競技の種類に関わらず、運動をしていない間も含め、 感染予防の観点から、周囲の人となるべく距離を空ける。
〇運動強度が高い競技種目(800m走など)の場合は、呼気が激しくなるため、1レースの人数を少なくして実施する。
(2)位置取り
〇走る、歩く活動においては、前の⼈の呼気の影響を避けるため、前後⼀直線に並ぶのではなく、並走する、 あるいは斜め後⽅に位置取る。
(3)その他
〇十分な距離を確保して整列する。
〇開閉会式は、最小限の時間で実施し、マスクを着用して行う。
〇招集、待機中はマスクを着用する。競技開始前にマスクを外す。
〇招集、集合する際には、十分な距離を確保し、分散させるなど、十分配慮する。
〇準備運動、整理運動を行う際には、十分な距離を確保する。
〇運動中に、唾や痰をはくことは行わない。
〇タオル等の共用はしない。
〇競技終了後は、マスクを着用するとともに、必ず手洗い、うがい、手拭きなど、丁寧に行う。その後、速やかに座席に戻る。
〇飲みきれなかった水筒の中身等を捨てない。
〇学校間の座席を可能な範囲で距離をとる。
○指導に当たる教職員についてもマスクを着用するなど感染症予防対策を徹底する。
5 安全に運動するポイント
(1)体調をチェックする(一つでも当てはまる場合は、参加させない。)
〇平熱を超える発熱(当日の検温・健康カードを必ず点検する。)
〇せき、のどの痛みなどの風邪の症状
〇だるさ、息苦しさ
〇におい、味がいつもとちがう
〇体が重く感じる、疲れやすい、など
(2)感染防止の3つの基本
〇十分な距離の確保
〇マスクの着用(競技中は外す)
〇手洗い、手指消毒
(3)熱中症の予防 (暑くなる日は特に注意)
〇こまめな水分補給
〇塩分の補給
〇休憩時間の確保・着帽 など
〇息苦しさを感じた時はすぐにマスクを外すことや休憩をとることなど、無理をしないようにする。
6 集合・移動・バス車内の過ごし方
(1)バスの車内は、安全上留意した上で、十分に換気する。
(2)乗車、降車の際には、間隔をとる。
(3)バスの車内では、マスクを着用し、会話は必要最小限とする。
(4)バスに乗車する際に手指の消毒を行う。
7 応援席での過ごし方
(1)運動する時以外、マスクを着用し、会話は必要最小限とする。
(2)昼食の前には手洗い、うがい、手拭き等、丁寧に行う。
(3)応援席からの応援は、拍手、手拍子、横断幕等、応援方法を工夫し、大声での声援等を控える。
8 その他
(1)児童が体調不良を訴えた場合の対応(当日)
〇感染症が疑われる児童については、他の児童とは離し、感染拡大防止のため、特定の教職員が対応にあたる。
〇対応にあたる教職員は当該児童が正しくマスクを着用しているか確認し、当該児童と共に手洗いの上、救護室などへ移動させる。対応後も、教職員は手洗いを徹底する。
〇体液に触れる処置が必要な場合は、必要な感染予防策(ゴム手袋やフェイスシールド等)をとって対応し、前後の手洗いを徹底する。
〇感染症が疑われる児童等については、速やかに保護者に連絡し、原則として保護者に迎えにきていただく。
〇保護者が迎えに来るまでは、定期的に健康状態を確認する。帰宅後の医療機関の受診をすすめ、 家庭内での注意事項について伝える。登校の再開については、主治医や学校医と相談する。
〇帰宅後は、当該児童が手を触れたと思われる箇所を消毒するとともに、使用した部屋の換気を十分に行う。
(2)保護者の参観について
〇安全に観戦する十分なスペースを確保することができないため、今年度の保護者の参加については見合わせる。
〇連合体育大会の様子をホームページに公開するなど、各学校で対応する。

連合体育大会について

保護者の皆様へ                  2020年10月
                         町田市教育委員会
         
      2020年度小学校連合体育大会実施のお知らせ
   
日頃より、本市の教育に対しご理解とご協力を賜り、ありがとうございます。
町田市教育委員会では、町田市基本計画「まちだ未来づくりプラン」の実現に向けて、「町田市教育プラン2019−2023」を策定し教育を推進しております。町田市教育プランにおける施策「健やかな体の育成」の取組として、全小学校が参加する小学校連合体育大会を2020年度に開催する予定でしたが、新型コロナウイルス感染症の拡大防止に向けた現状を鑑み、今年度の小学校連合体育大会の実施につきましては、参加校20校において感染症対策を講じた上で、下記のとおり実施することといたしました。
 つきましては、下記の内容及び別紙「連合体育大会 プログラム」をご確認いただき、ご理解とご協力をいただきますようお願いいたします。

               記

1 日時  2020年10月16日(金)
            午前9時30分から午後3時30分

2 会場  多摩市陸上競技場(多摩市諏訪4−9)※雨天中止

3 内容 《午前の部》午前9時30分〜
 開会式 午前9時30分
(1) 準備運動       
(2)みんなで走ろう(Go!Go!Run!)
(3)100m走 女子⇒男子
(4)50mハードル走 男子⇒女子
(5).走り幅跳び     
(6)走り高跳び    
(7)チャレンジ種目
《昼休み》 12時30分〜
《午後の部》午後1時15分〜
(8)800m走 男子⇒女子 
(9)400mリレー
(4人×100m) 
(10)整理運動
 閉会式 午後3時05分


4主催  町田市教育委員会

5共催  町田市公立小学校校長会   町田市公立小学校教育研究会

6 参加校  20校
町田第二小学校 町田第三小学校 本町田小学校 南第一小学校
南第三小学校 南第四小学校 つくし野小学校 小川小学校
成瀬台小学校 鶴間小学校 南成瀬小学校 南つくし野小学校
鶴川第四小学校 金井小学校 大蔵小学校 小山田小学校
小山小学校 小山ヶ丘小学校 小山中央小学校 相原小学校

7 備考 
(1)雨天等による中止連絡については、各学校よりご連絡いたします。
(2)新型コロナウイルス感染症対策については、各学校のホームページに掲載いたします。
(3)多摩市陸上競技場において、新型コロナウイルス感染症予防対策を講じた上で安全に観戦する十分なスペースを確保することができません。今年度につきましては、保護者の皆様に参観していただくことができませんので、ご理解いただきますようお願いいたします。
(4)当日はご家庭での検温及び健康観察カードのご記入をしていただきますようよろしくお願いします。

ありがとうございました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 皆様のおかげで、運動会が無事に終了しました。

 縮小での開催となったため、応援合戦や全校競技、各学年の集団競争などは行うことはできませんでした。しかし、閉会式の児童代表の言葉にあったように「できないことを嘆くのではなく、できる範囲で工夫する」大切さを改めて実感しました。
 どの学年も、一所懸命に取り組んだ様子が伝わってきました。また、6年生の演技は、全校児童が集まって輪で囲み、応援しました。

 まさに「心を一つに 全力・笑顔」の運動会になったと思います。

 保護者の皆様、そして遠路より応援にいらしてくださった皆様には、たくさんの励ましの言葉を頂きました。この場をお借りして、感謝申し上げます。
 ありがとうございました。(文責 和地)

創立50周年記念運動会 いよいよ開幕

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
心配されたお天気ですが、今のところ大丈夫のようで、運動会を開催できそうです。
早朝より職員で準備をしました。
記念Tシャツで、スローガンを見上げる先生たち。背中には「つるるん」が羽ばたいています。

例年と違って、縮小された運動会ですが、子供たちの心に残る日にしたいです。(文責 和地)

運動会実施のお知らせ

日頃より本校の教育活動にご理解とご協力をいただき、ありがとうございます。
本日の運動会は、予定通り行います。状況によっては変更もあります。
よろしくお願いいたします。
鶴川第四小学校 校長 悴田隆良

運動会の順延について

日頃より本校の教育活動にご理解とご協力をいただき、ありがとうございます。
 さて、明日は創立50周年記念運動会が行われる予定でしたが、校庭のコンディションが不良になりました。気象情報によれば、明日以降は徐々に天候が回復する見込みであり、それに伴い、校庭の状態も良くなっていくと思われます。そのことから、明日9月26日(土)に予定していた運動会は、27日(日)に実施することにいたします。(明日は学校はお休みです。)
 ご理解のほどよろしくお願いいたします。
27日(日)が雨天中止になる場合は、午前6時10分から一斉メールを配信します。また、HPでもお知らせします。29日(火)以降は順延となります。


鶴川第四小学校 校長 悴田隆良

運動会で横断幕をお披露目します!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
運動会は27日(日曜日)に延期になりましたが、準備は着々と進めています。

今日は創立50周年記念横断幕が出来上がってきました。キャラクターデザインコンクールでグランプリをとった6年生の作品を入れてあります。

「永久に変わらぬ 心のふるさと」は、校歌の最後の歌詞から取りました。ベースは気持ちの優しさを表す桃色です。校章から虹のリボンが広がる様子は、心のふるさとである鶴川第四小学校から、輝く未来へ続いて欲しいという願いを込めました。
(ちなみに、自転車競技の世界では、虹色をアルカンシェルと呼び、世界選手権を獲った選手が生涯、ジャージに入れてよいことになっています。2021年のオリンピック・パラリンピックでは、虹色の入ったジャージを着ている選手を探してみてください)

スポーツに限らず様々な分野で、鶴川第四小学校の子どもたちが世界を舞台に活躍する姿を楽しみにしています。(文責 和地)

台風12号の接近に伴う対応について

令和2年9月23日
保護者の皆様
                     町田市立鶴川第四小学校
                     校長    悴田 隆良


台風12号の接近に伴う対応について

 日頃より本校の教育にご理解・ご協力をいただきまして、ありがとうございます。

台風12号の接近に伴い、24日(木)から25日(金)にかけて東日本から東北にかけて大雨の予報が出ています。明日の朝は通常通りの登校ですが、ご家庭の判断で登校を遅らせる・休ませる場合は、ネットの欠席等の連絡フォームからご連絡ください。(お電話も可能ですが、繋がりにくいことが予想されます)その場合には、遅刻や欠席の扱いにはいたしません。
 よろしくお願いいたします。

 無理はしないでくださいね(文責 和地)


画像1 画像1

運動会ボランティアについて

鶴川第四小学校
ボランティア登録の皆様へ

この度はボランティアに登録していただき、ありがとうございます。
運動会では、運動会終了後のテント片付けをお願いしたいと思います。
閉会式後、本部テント前にお集まりください。軍手等、必要な方はご持参いただけると有難いです。当日参加も大歓迎です。
どうぞよろしくお願いいたします。   (和地)

運動会プログラム

プログラム
 
☆開会式
 1 開会のことば
 2 学校長の話
 3 スローガンの発表
 4 児童代表のことば

☆競技・表現

 1 準備運動         ・・・全     
 2 SPIRIT          ・・・4年    
 3 50m走         ・・・1年   
 4 轟け!!!!! 鶴四ソーラン   ・・・5年   
 5 80m走          ・・・3年   
 6 前むき体そう!!!    ・・・2年   
 7 100m走        ・・・6年   
 8 80m走         ・・・4年
 9 ぽん!ぽこ!りん!    ・・・1年
10 100m走        ・・・5年
11 ともに 2020     ・・・3年
12 50m走         ・・・2年
13 友と未来に向かって    ・・・6年
14 整理運動         ・・・全

☆閉会式
1 学校長の話
2 児童代表のことば
3 校歌
4 閉会のことば

☆片付け
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31