ゼルビア朝会 2

続いて、昨年まで選手だった李さんに「夢」についてお話していただきました。
自分の夢に向かう熱い思い、ものすごい努力、家族や周囲の人々の存在…熱く語っていただきました。

おまけの校内を回ってくださいました。
ありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ゼルビア朝会

続いてゼルビア朝会を行いました。
今日は、校長室からリモートで行いました。
土曜日の道徳授業地区公開講座に備えて、家庭への動画配信も併せて行いました。
うまくいったでしょうか?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ゼルビア あいさつ運動

今朝は町田ゼルビアのゼルビーくんと一緒にあいさつ運動をしました。
子供たちからはいつも以上の大きなあいさつがありました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12日の様子 3

chromebookを使っているクラスもあります。
今はたくさん触って慣れることを大切にしている学年もあります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12日の様子 2

漢字のテスト中のクラスもありました。
集中して静かに取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12日の様子

今日も金井の子供たちは、意欲的に学習していました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10日の様子

1,2枚目は6年3組の様子です。
卒業文集を書いています。もうそろそろ仕上げの時期で、友達同士で読み合って推敲しています。
細かく丁寧に書いています。
本当に一生の思い出になりますね。宝物です!

3枚目は、午後の会議の様子です。
コロナ禍で我々の会議も、どこかの学校に集まるのではなく、リモートで行うようになっています。
対面が当たり前だった世代には、なかなか慣れないところもありますが、これからの教育活動には欠かせないものになります!
子供たちに置いて行かれないようにがんばります!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8日の様子

今日から非常事態宣言延長分となりますが、学校では今まで通りに感染症対策をとり、教育活動を進めています。
「黙食」「黙々清掃」にも慣れてきました。
それぞれの学年の学習を計画通りに進めていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5日の様子

今日も子供たちは元気いっぱいがんばっています。
気が付くと、chromebookの使い方にも急激に慣れてきたようです。何気にキャビネットから取り出し、使い始めていました。
今後も積極的に活用し、学習に生かしていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ひな人形  用務主事さんのお仕事

昇降口(大人用)にひな人形を飾りました。
保護者や地域の方からの寄贈だと思います。校長室にしまってありました。
子供たちにはわかりにくい場所ですが、多くの子が見てくれるといいですね〜。

ふと外を見ると、用務主事さんがあんなところまで清掃していました。
校内はもちろん、学校周辺もきれいにしてくださっています。
近隣の方も声をかけてくださるそうです。うれしいですね。
職員室前にあったテーブルも子供たちの通行の邪魔になるということで撤去し、このように工夫してくださいました。ありがたいです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

新1年生保護者説明会

本日、新1年生保護者説明会を行いました。
コロナ禍での実施となり会場を広く、人数を少なくという方向で行いました。
本校に兄姉がいる保護者は参加しなくてもいいことにしました。会場も体育館で行いました。
今後の連絡は本日登録いただいたメールや、ホームページを活用いたします。

些細なことでも気になることは遠慮なくご連絡ください。
ご入学をお待ちしております。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ゲーム集会

今日の児童集会はゲーム集会で「本」の紹介をしました。
それぞれ本の1部を読み、題名を考えました。
毎回よく工夫しています。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

避難訓練 3日

避難訓練を行いました。火災による避難を想定しての訓練です。
どのクラスも静かに素早く避難できました。
非常事態宣言下の訓練なので、廊下までの避難に変更しました、

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習の様子 2

他の学年もそれぞれの学習をしっかり行っています。
英語、chromebookや図書の読み聞かせも…
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習の様子 1年

1年生の様子です。
1,2組は算数、3組は音楽の学習でした。
先生の指示に従い、集中して学習しています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

節分 (みどりの教室)

みどりの教室では、屋上で豆まきをしました。
図工で作ったお面をつけて、「鬼は外 福は内」
「コロナは外」と豆をまく子もいました。
早く穏やかな世の中になるといいですね。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1日の様子

今日も寒さに負けずに元気いっぱいな「金井の子」です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全校朝会

今日も全校朝会をリモートで行いました。
今日は、学校図書館の貸し出し冊数について話しました。
当初の予定は25000冊でしたが、コロナ禍の影響で目標20000冊にしました。
この状況なので、冊数は伸びないだろうと考えていましたが、1月中旬までに15500冊を超えていました。
どのクラスも本当に頑張っていました。自分は、あまり声かけもせずに諦めていたことろがありました。ごめんなさい。最後まで頑張りましょう。

そのあと、緊急事態宣言の中での生活について時國先生からお話がありました。
・登校時の昇降口へに入り方
・「黙食 」…おしゃべりしないで給食を食べる
・もくもく清掃…おしゃべりしないで掃除をする
3点についての説明です。
みんなの安全・安心のためにがんばりましょう。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

お弁当給食(6年)

今日は6年生だけがみんなと異なる給食でした。
中学校で食べられている「弁当給食」の試食会です。
やはり、給食と比べると…
今後、中学校の給食はどうなるのでしょうか?


画像1 画像1
画像2 画像2

中堅教員研修 研究授業 2年1組

2年1組で中堅教員の研修授業を行いました。
英語の授業をchromebookを活用しながら行いました。
子供たちはいつもと違う、英語にワクワク、chromebookにワクワク…
楽しく学習しました。
大勢の先生方に褒められて、得意顔の子供もいました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校からのお知らせ

おたより

体罰防止

町田市教育委員会・関係諸機関より