全校朝会 リモート

今日もリモートで全校朝会を行いました。
今日はプール開きの予定でしたが、生憎の天候でできませんでした。その水泳についてと「ふれあい月間」の話をしました。
生活指導からは「休み時間のきまり」について話がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11日の様子

今日も蒸し暑かったですが、子供たちは元気に学習に取り組みました。
1年生と6年生は一緒に体力テスト シャトルランを行いました。
4年生は50m走の計測です。
6年生は英語の学習もがんばりました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10日の様子 2

今日も暑かったですが、校庭で元気に遊んでいました。
3年3組の音楽は、木琴を交替で演奏していました。
家庭科室では6年2組がミシンを使って作業していました。

暑さに負けずにがんばります!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10日の様子 サポートルーム

今日のサポートルームは小集団でゲームをしていました。
ルールを守って、よく聞くことが大切です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

児童集会 体育委員会 プールの約束

いよいよ来週から水泳が始まる予定です。
そこで、体育委員会がプールの約束をわかりやすく説明しました。
クイズを取り入れたりいろいろと工夫しています。
どの学年も安全なプールを心掛けます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

水泳指導に備えて 3

プール前後の活動、水泳の指導法について、本校4年の伊東先生に教えていただきました。
伊東先生は先日、町田市の先生方への水泳指導の講師を務められました。水泳に関しては、たいへん力のある先生です。
さらに、スポーツ庁の動画を観て、コロナ対策を中心に学びました。
子供たちの「安心・安全」を第一に取り組んでいきます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

水泳指導に備えて 2

今年は、プールの更衣室を2つとも女子専用としました。そして、中の仕切りを取り除き、広く使えるように改造しました。
男子は教室で着替えます。
ご家庭で、水着はもちろんですが、ゴーグルやラッシュガードの準備もお願いします。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

水泳指導に備えて

プール清掃が終了し、昨日は6年生がプールの道具の整理、更衣室の片付けを行いました。
今日は先生方が来週から始まる水泳指導に備えて、機械操作や指導法の確認をしました。
昨年度実施していないので、1年生だけでなく、2年生にとっても初めての学校のプールとなります。
限られて期間で例年より指導時間が短くなるかもしれませんが、「プール大好き」って全員が感じられるような学習ができるように努力します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

委員会活動

今日は委員会活動がありました。
どの委員会も6年生を中心にしっかり話し合い、予定を立てていました。
働き者の金井の高学年!自慢の子供たちです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体力テスト 5,6年

今日は5,6年生がそれぞれの体育の学習で体力テスト、20mシャトルランをしていました。
気温だけでなく湿度が気になる天候でしたが、水分補給をしっかり行い、個々の観察を丁寧に行いながら実施しました。
コロナ対策、熱中症対策をしながらの運動となるので、最後のもうひと頑張り!!というところまではいきません。
そのあたりの塩梅が難しいです。
ただ、子供たちの体力は相当落ちていると感じます。
走力や持久力だけでなく、周囲を見渡し危険を感じる力、転び方(手が出ない)…様々な視点で総合的に体力は大きく落ちていると思います。

子供たちが迷うことなく全力を出すことができる日々はいつになるでしょうか…
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2日の様子 2

本校では、運動会を秋に延期したので、学習の計画を大きく変えました。
この時期はしっかりと集中して学習に取り組み、計画を進めています。
1つ行事を変更すると、それだけではなく、いろいろなことを変更しなければなりません。
子供たちのことを最優先に考えて調整しています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2日の様子

今日は昨日より過ごしやすいかな?
ただ湿度も関係するので、熱中症対策をしっかり行います。

どのクラスも集中して学習しています。
学習カード等、様々工夫しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

サポートルーム

サポートルームでは、小集団での学習でした。
一人一人がしっかりとめあてをもって学習しています。
とても落ち着いた態度で学習に集中していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1日の様子

今日から6月です。
梅雨入りはまだのようで、快晴の1日でした。
どの学年もしっかり学習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

交通安全教室 1年

町田警察署 交通安全課の方々に来ていただき、交通安全教室を行いました。
いつもならば、校庭や体育館で行うのですが、緊急事態宣言中でもあり、リモートで実施しました。
各クラスでDVDを見て、その後、指導を受けました。
1年生にもわかりやすく、丁寧にお話してくださいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

31日の様子 2 みどりの教室

みどりの教室では「スウェーデン刺繍」をしていました。
指先の細かい作業ですが、一人一人しっかり集中して作業しています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

31日の様子 4年1組 音楽

4年1組は音楽で「木琴」の練習をしていました。
実際に木琴のない人は自分の席で練習しました。
短時間で次々できるようになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全校朝会

今日もリモートで全校朝会を行いました。
今日は、1年生の生活指導補助者の方々の勤務が今月で終わるので、ごあいさつをいただきました。
本校の3名の方々は、長年勤務していただいていて、6年生はもちろん、卒業生も大勢お世話になっています。
校長室まで聞こえる大きな声でお礼を言うことができました。

ありがとういございました。

なお、今週の生活目標は「しっかり水分をとろう」です。
早めの水分補給で熱中症を防ぎます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

27日の様子

今日は天気が良かったので、休み時間子供たちが大勢校庭で遊んでいました。
この時期は雨が多くなるので、晴れの日は元気に遊びたいですね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

27日の様子

今日も多くのクラスでchromebookを使って学習していました。
しかし、今日は全体の半数ぐらいが立ち上げたときに初期化した状態になっていて、
個人のIDとパスワードを入れる作業から始めなければなりませんでした。
高学年は慣れているし、自分の番号も覚えているので、短時間で作業できましたが、
下の学年は一人一人確認しながらでないとできないので、大変だったらしいです。
なぜ、こうなるのか教育センターでも把握していないとのこと、今後同様のことが起こると想定しておかなければなりません。

明日は全員持ち帰るので、その前に確認しなければなりません。
なかなかスムーズにはいきませんん。
今後新たな問題も発生するかも?でも、前に進まないとですね!


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校からのお知らせ

おたより

体罰防止

コロナウイルスについて

町田市教育委員会・関係諸機関より