研究授業 5年2組

5年2組で英語の研究授業を行いました。
どの子も意欲的に課題に取り組みました。
講師の先生にたくさん褒めていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

26日 1年生の様子

1年生、どのクラスも一生懸命学習に取り組んでいます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

音楽 6年1組

少しずつ学習発表会へ向けての活動が始まりました。
6年1組は楽器ごとに分かれてパート練習をしました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

26日の様子

昨日と比べると寒い1日でしたが、子供たちは元気に外遊びをしています。
元気に走り回って、そのあとの手洗い、うがいもしっかりと!

画像1 画像1
画像2 画像2

お弁当給食 6年

今日の6年生の給食は、中学校の給食の試食でした。
味はどうだったかな?
子供たちの反応は様々でした。どうなるでしょうか?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

25日の様子

コロナ禍の影響で、今まで以上に慎重に教育活動を進めています。
2月には「学習発表会」があります。
コロナの影響でどうなるか、まだまだ不安なところがありますが、通常の教育活動はしっかり進めていかなければなりません。

どのクラスも真剣に学習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

キャリア教育(6年)

今日はリオデジャネイロパラリンピック自転車競技銀メダルの鹿沼由理恵さんをお招きしました。
鹿沼さんのこれまでのあゆみを6年生にリモートでお話しいただきました。
その後、教室にて鹿沼さんの「義肢」についても説明くださいました。

バンクーバー冬季パラリンピックでクロスカントリースキー5位入賞後、リオデジャネイロパラリンピックでは自転車で銀メダルを獲得されました。
その後、左腕を切断されましたが、現在はトライアスロンで世界を目指していらっしゃいます。次から次へと夢、目標をおもちになり、努力されています。
子供たちは鹿沼さんからきっとたくさん学んだことでしょう。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

音楽鑑賞教室

今日の音楽鑑賞教室は急遽、リモートでの鑑賞に変更しました。
目の前での生のオーケストラを楽しみにしていた人も多かったでしょう、ごめんなさい。
オーケストラの皆さんは、とても優しく、丁寧に楽器の紹介等をして下しました。
ありがとうございました。
  
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

児童集会

今日の児童集会はゲーム集会でした。
金井小学校に関するクイズです。
知っているようでわからないことが結構ありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

18日の様子

いつものようにどのクラスも落ち着いて学習しています。

1年1組では図工で「大きな紙」を扱い、その感触等を全身で確かめていました。笑顔がいっぱいです。
5年1組は国語「方言と共通語」の学習をしていました。会津弁をはじめ余計なおしゃべりをたくさんしてしまいました。
みどりの教室では、各々の課題に取り組んでいました。しっかり学習に集中しています。



画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

書き初め

先週それぞれの学年で取り組んだ書き初めが廊下に掲示してあります。
感染症が急増でぜひご覧ください、とは言いにくいですが、学校へお越しの場合はご覧いただきたいです。
保教の会の会議、忘れ物届け…学校にお越しの際はぜひご覧ください。

画像1 画像1
画像2 画像2

書き初め 3年

体育館で3年生が書き初めをしていました。
3年生は毛筆です。
筆使いは大丈夫かな?
1人1人集中して取り組んでいました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生の学習

今日の2年生はそれぞれのクラスで
1組は昔遊び、2組は外国語、3組は学習発表会へ向けて、それぞれ課題をもって学習していました。
どのクラスも楽しく学習しています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ドリームマップ

4年生はドリームマップの出前授業を行いました。
将来の自分、自分の夢について様々考えました。
最後は1枚の地図を作成し、発表しました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

夢・未来プロジェクト 2

今日は5年生が遠藤選手のお話をお聞きして、その後、バドミントン教室を行いました。
子供たちからは、バドミントンやオリンピックに関すること、自分の将来へ向けての助言など、たくさん質問が出ました。
実技指導でも、丁寧に教えてくださり、子供たちは夢中で運動しました。
一生の思い出になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

夢・未来プロジェクト

東京都オリパラ教育の「夢・未来プロジェクト」の「YOKOSOプロジェクト」でバドミントン日本代表 遠藤大由選手が来校しました。
「YOKOSOプログラム」は日本人オリンピアンを都内の学校へ派遣するもので、小学校は都内23校が選出されました。町田市では本校だけが選ばれました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12日の様子

3学期が始まりました。
1月と言えば書き初めですね。
もちろん通常授業もスタートしていますよ。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

まちかど子どもギャラリー

昨年の11月から12月にかけて実施された「まちかど子どもギャラリー」のまとめが市役所に展示されています。
本校の子供たちの作品、地域の方々からの声など丁寧にまとめられています。
地域と共に金井の子どもたちを育てようという素晴らしい取り組みです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

始業式 2

校歌は音楽委員会の演奏で歌いました。
6年生は体育館で歌いました。

始業式の後で転入生の紹介をしました。
今日から金井小の仲間です!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

始業式

今日から3学期が始まりました。
始業式は体育館で行う予定でしたが、コロナ感染症者数の増加でリモートの変更しました。

代表は4年生です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校からのお知らせ

おたより

体罰防止

コロナウイルスについて

町田市教育委員会・関係諸機関より