スイレン

先日、地域の小田様からいただいた「睡蓮」が成長しています。
大きな瓶の睡蓮もかつて小田様が持ってきてくださったものだそうです。
お子様が本校の卒業生ということですが、こうして地域の方が本校のためにいろいろ気にかけてくださること、本当にうれしいです。
「地域の学校」ということを決して忘れてはいけません。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全校朝会 リモート

今日の全校朝会もリモートで行いました。
今週は「マスクの着脱」について話しました。
以前からクラスでは説明していることですが、まだなかなか定着していなかったり、子供たちがが誤解をしていたりということがあったので、再確認しました。
コロナ対策のためのマスクですが、体育の時間は原則外します。また、休み時間校庭で遊ぶ時も同様です。これはこの時期の熱中症対策のためです。
一番気がかりなのは、登下校中です。以前から暑いとき苦しい時は外していいですと言っているのですが、まだまだ汗びっしょりでもマスクをしている子がいます。
また、外していると、「ダメだよ!」「いけないんだ」っていう子がいるそうです。
そのあたりを説明しました。

生活指導からは7月の生活目標の話がありました。
1学期も残りわずかです。
楽しい日々にしましょう。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

雅楽ワークショップ  6年

今年度の文化庁、文化芸術による子供育成総合事業の該当校となり、今日は雅楽団体「伶楽舎」の方々によるワークショップを行いました。
始めてみる楽器がほとんどでした。

今日はグループに分かれて、雅楽の体験教室です。
9月には狂言の実演を見せていただきます。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

くつ箱

今日のような雨の日で長靴が多くても、くつ箱はきれいに整頓されています。
上の写真は1年生、下が6年生です。きちんと習慣として身に付いていますね。

3枚目はみどりの教室1組です。
1時間目の授業の備えています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝のあいさつ  代表委員会

今日は朝から雨だったので、代表委員のあいさつも校舎内で行いました。
雨の日でもあいさつは元気いっぱいです!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

クラブ活動 2

自分で選んだ活動だけあって、得意な子も多く
生き生き活動していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

クラブ活動

久々のクラブ活動でした。
どのクラブも楽しそうに活動していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

なかよし班活動 2

自己紹介してから、さあ楽しく遊びましょう
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

なかよし班活動

今年度1日目のなかよし班活動でした。どの班も6年生を中心に工夫して楽しく遊びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

29日の様子 2

1学期も残り20日ほど。
少しずつまとめができるものは進めています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

29日の様子

雨は降りませんでしたが、少し蒸し暑かったです。
そんな中でも、しっかり学習に取り組みました。
廊下に子供たちの作品も掲示してあります。なかなかご覧いただけませんが、学校のおいでになった時にはぜひ!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

水泳指導 2年 6年

午前中は天候が心配でしたが、2年生が2回目の水泳でした。たくさん歩いたり、走ったりしました。
午後は6年生の水泳です。6年生は3回目となります。
後半は検定を行いました。一人一人が自分のめあてに向かって頑張りました。
できればあと1,2回は入りたいですが…


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

引き渡し訓練

引き渡し訓練も併せて行いました。
幸い雨天にならずに、予定通り校庭で実施できました。
下校時、保護者と一緒に通学路の危険個所等を確認しながら下校しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

道徳授業地区公開講座 2 学校運営協議会

学校運営協議会の皆様にもご参観いただきました。
子供たちのあいさつや態度をたいへん褒めてくださいました。
保教の会、地域と学校のこれからについてご意見をいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

道徳授業公開講座

道徳授業公開講座を実施しました。
どのクラスも工夫を凝らし道徳の授業を行いました。
小道具を使ったり、ロールプレイを取り入れたり楽しい授業でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年2組 理科

3年2組が理科の「風やゴムの力」の学習で、実験とchromebookを活用した授業を行っていました。ともかく様々な活動でchromebookを使用して、活用例を増やして、みんなの共有財産にしようと伝えたところ、早速の工夫です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ゼルビアの選手が来校

町田ゼルビアの三鬼選手とンダウ選手が1年生に下敷きのプレゼントのために来校されました。
1年生は突然の訪問にびっくり!
でも、嬉しそうに下敷きを受け取りました。
ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体力テストday

今日は体力テストdayでした。
1,2年生は5,6年生とペアになり、3〜6年生は学年でペアになり実施しました。
幸いにも、天候にも恵まれました。
記録はどうだったでしょうか?




画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

児童集会

今日の児童集会はリモートで、環境美化委員会と飼育委員会の発表でした。
クイズ等、工夫を凝らして取り組みました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

23日の様子

2年生は自分が育てているミニトマトの観察をしました。
大きく伸びているかな?花はまだかな?虫に食べられてはいないかな?
一人一人、自分のトマトです。大切に観察します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校からのお知らせ

おたより

体罰防止

コロナウイルスについて

町田市教育委員会・関係諸機関より