2024年度の歩みです。

11月30日(水)学校の様子

5年生の外国語活動の様子です。先生紹介クイズを作るために、内容等をグループで話し合っています。
1年生の学級会の様子です。クラスを楽しくするためにということで、話し合っていました。
3年生の算数の様子です。分数について学習していました。分数の書き順について確認していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月29日(火)学校の様子

3年生の図工の様子です。花の部品を作っていました。絵の具の塗り方を工夫していました。
6年生の体育の様子です。チーム練習をしていました。
5年生の家庭科の様子です。フエルトを2枚組み合わせて、ボールを作っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月25日(金)子どもを笑顔にするプロジェクト

子供を笑顔にするプロジェクトとして、3年生が柔道家の谷本歩実さんから体の使い方やワンポイントレッスンなどの実技体験を行っていただきました。礼に始まって礼に終わるといった柔道の心得を教えていただきました。
最後に2つの金メダルも見せていただいたり、触らせていただいたりしました。子供たちも貴重な体験に大喜びでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月28日(月)学校の様子

全校朝会で、校長先生は「見方を変える」という話をしました。そのあと、読書感想文コンクールに応募した児童の表彰を行いました。生活指導の先生は、先週の様子から、今週、時に気を付けてほしいことについて話をしました。
2年生の国語の様子です。カタカナを使って書く言葉について学習しました。
6年生の算数の様子です。三角柱の体積の求め方について考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月25日(金)学校の様子

4年生が社会科見学に出かけました。浅草や都内を巡ります。
1年生の図工の様子です。クレパスと絵具でにっこりしたことを描いていました。
5年生の書写の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月24日(木)学校の様子

1年生の算数の様子です。プリントが早く終わった子からnavimaに取り組んでいます。
3年生の理科の様子です。光を集める実験を通して、光の性質について考えました。
鶴川金井地区を中心に行われている「まちかどこどもギャラリー」ですが、本校も会場になっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月22日(火)学校の様子

4年生の国語の様子です。慣用句の学習を行っていました。
6年生の体育の様子です。Tボールの学習で、チーム練習の時間でした。
体育館でミュージカルを観劇しました。午前と午後の2回、講演していただきました。
観劇後の子供の感想に、「迫力があった」「歌や踊りがすごかった」「なんか、心に響いた」とありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月21日(月)全校朝会

本日の朝会は、いろいろな場面で頑張って、優秀な成績を修めた児童の表彰を行いました。連合体育大会や学校外での大会、コンクールなどで活躍した児童を表彰しました。
看護当番の先生からは、先週の様子から、特に気になったことについて、みんなで気を付けていきましょうという話がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月18日(金)避難訓練

本日の避難訓練は、近隣火災が大きくなり、学校にいては、危険が及ぶかもしれないという想定で、第二次避難場所へ移動する訓練でした。
第二次避難場所の「つるっこ」まで静かに移動することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月17日(木)落ち葉拾い集会

環境委員会が主体となって、落ち葉拾い集会を行いました。学年ごとに分担場所を決めて、落ち葉を集めました。「季節を感じましょう」というめあてもありましたが、両手に抱えきれないほど落ち葉を集めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月16日(水)昼休み

暖かな陽気の昼休み。芝生の上でも子供たちが遊んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月15日(火)交通安全教室

町田警察の方に来ていただき、交通安全教室を行いました。2時間目は、1・2・3年生で3時間目は4・5・6年生がリモートで交通安全についての話を聞きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月12日(土)学校公開

本日の学校公開で、5年生が避難所施設開設訓練に参加しました。マンホールトイレやバルーン投光器、応急給水栓などを見学しました。いざというときに、地域の方が協力して訓練をしたり対策を考えていることを学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月14日(月)学校の様子

3年生の体育の様子です。側方倒立回転の練習を行っていました。ゴミひもに鈴をつけ、ゴムひもに体がつかないようにする練習でした。
4年生の国語の様子です。百科事典を使って調べる学習をしていました。
5年生の家庭科では、みそ汁つくりの調理実習を行っていました。学級を2つに分けて、交代で実習を行っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生活科見学1年9

学校に到着。疲れました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生活科見学1年8

学校に向かって出発します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生活科見学1年7

お弁当を食べ終わり、遊んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生活科見学1年6

楽しみにしていたお弁当。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生活科見学1年5

秋探しが、始まりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生活科見学1年4

展望広場に着きました。これから、どんぐりなどを拾います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

おたより

PTAより

学校だより

学校評価・授業改善推進プラン

新入生保護者の皆様へ