2024年度の歩みです。

5年校外学習5

スヌーピーと一緒に。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年校外学習4

見学が始まりました。ワークシートの答えを探しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年校外学習3

見学が始まります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年校外学習2

見学前に集合写真を撮りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年校外学習1

スヌーピーミュージアムに行きます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月8日(木)学校の様子

4年生の体育の様子です。走り幅跳びを行っていました。
1年生の生活科の様子です。どんぐりを使ったおもちゃ作りをしていました。
4年生の国語の様子です。「読み名人」に取り組んできました。MIMの実践の一つです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月5日(月)町丘との交流会

4年生が都立町田の丘学園の小学部と交流会を行いました。この交流会は市内の小学校が輪番で行われ、本校が今年度と来年度の2年間、交流させていただくことになっています。
リモートでの交流会になりましたが、とても温かい会になりました。お互いの学校について紹介しあった後、本校は〇×クイズと運動会で踊ったエイサーを披露しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月7日(水)プラネタリウム

体育館にプラネタリウムを作り、4年生の子供たちが、町田の星空を鑑賞しました。子供たちは星空が投影されるたびに、歓声をあげて、星空を見ていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月6日(火)学校の様子

3年生の図工の様子です。花や葉にする画用紙にそれぞれ色を塗り、形に切って、紙に貼り合わせて花を作っていきます。
6年生の図工の様子です。墨を使って、龍を描いています。
2年生の算数の様子です。かけ算九九習得のため、navimaを活用しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

町田市こどもマラソン大会

野津田競技場でマラソン大会が行われました。本校からも参加者があり、全員完走しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月2日(金)マラソンタイム

本日が、最後のマラソンタイムでした。3年生と6年生が走っていました。穏やかな天気のもと、自分のめあてに向かって頑張っていました。手洗い、うがいもしっかり行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月1日(木)マラソンタイム

今週でマラソンタイムも終わります。本日は、2年生と5年生が走りました。トラックの周りでじゃ、走らない学年の子供たちが遊んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月30日(水)学校の様子

5年生の外国語活動の様子です。先生紹介クイズを作るために、内容等をグループで話し合っています。
1年生の学級会の様子です。クラスを楽しくするためにということで、話し合っていました。
3年生の算数の様子です。分数について学習していました。分数の書き順について確認していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月29日(火)学校の様子

3年生の図工の様子です。花の部品を作っていました。絵の具の塗り方を工夫していました。
6年生の体育の様子です。チーム練習をしていました。
5年生の家庭科の様子です。フエルトを2枚組み合わせて、ボールを作っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月25日(金)子どもを笑顔にするプロジェクト

子供を笑顔にするプロジェクトとして、3年生が柔道家の谷本歩実さんから体の使い方やワンポイントレッスンなどの実技体験を行っていただきました。礼に始まって礼に終わるといった柔道の心得を教えていただきました。
最後に2つの金メダルも見せていただいたり、触らせていただいたりしました。子供たちも貴重な体験に大喜びでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月28日(月)学校の様子

全校朝会で、校長先生は「見方を変える」という話をしました。そのあと、読書感想文コンクールに応募した児童の表彰を行いました。生活指導の先生は、先週の様子から、今週、時に気を付けてほしいことについて話をしました。
2年生の国語の様子です。カタカナを使って書く言葉について学習しました。
6年生の算数の様子です。三角柱の体積の求め方について考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月25日(金)学校の様子

4年生が社会科見学に出かけました。浅草や都内を巡ります。
1年生の図工の様子です。クレパスと絵具でにっこりしたことを描いていました。
5年生の書写の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月24日(木)学校の様子

1年生の算数の様子です。プリントが早く終わった子からnavimaに取り組んでいます。
3年生の理科の様子です。光を集める実験を通して、光の性質について考えました。
鶴川金井地区を中心に行われている「まちかどこどもギャラリー」ですが、本校も会場になっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月22日(火)学校の様子

4年生の国語の様子です。慣用句の学習を行っていました。
6年生の体育の様子です。Tボールの学習で、チーム練習の時間でした。
体育館でミュージカルを観劇しました。午前と午後の2回、講演していただきました。
観劇後の子供の感想に、「迫力があった」「歌や踊りがすごかった」「なんか、心に響いた」とありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月21日(月)全校朝会

本日の朝会は、いろいろな場面で頑張って、優秀な成績を修めた児童の表彰を行いました。連合体育大会や学校外での大会、コンクールなどで活躍した児童を表彰しました。
看護当番の先生からは、先週の様子から、特に気になったことについて、みんなで気を付けていきましょうという話がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

おたより

PTAより

学校だより

学校評価・授業改善推進プラン

新入生保護者の皆様へ