2024年度の歩みです。

連合体育大会6年2

まもなく、開会式です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

連合体育大会6年1

野津田陸上競技場で、町田市の6年生が集まって競技会を行います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月12日(水)学校の様子

3年生の体育の様子です。キックベースを行っていました。
4年生の理科の様子です。水や空気は縮められるかという実験をしていました。
校庭の冬柴もきれいに根付いてきています。あと1週間程度、養生する予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月11(火)学校の様子

サポートルームの朝の会の様子です。
2年生の体育の様子です。運動会の練習を行っていました。
3年生の理科の様子です。太陽の観察をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月7日(金)学校の様子

3年生の社会の学習の様子です。学校内にある消火設備を探していました。
4年生の国語の様子です。秋の行事に関する言葉を集めました。次回、秋の行事の楽しさを伝える手紙を書く予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月6日(木)学校の様子

5年生の図工の様子です。本日は、彫刻刀の安全な使い方について復習する時間でした。4年生のとき、見た動画を再度見て、使い方を確認しました。その後、三角刀、丸刀、平刀の使い方について復習をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月5日(水)学校の様子

5年生の社会の授業の様子です。工業製品を分類する学習でした。パソコン上で工業製品と思う物を、各自で書き出していきました。
その後、代表的な工業製品を記したワークシートを配り、分類し、ノートに貼っていきました。工業製品といってもいろいろな種類があることがわかりました。
パソコンを使いながらも、ノートにもしっかり書くことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月4日(火)学校の様子

柿の木文庫の方が来てくださり、読み聞かせを行っていただきした。3年ぶりに対面での読み聞かせで、2年生の子供たちも熱心に聞いていました。
5年生の家庭科の様子です。ミシンを使ってクロムブック入れを作っていました。
6年生の道徳の様子です。努力と強い意思について考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月3日(月)全校朝会

校長先生は、「ウサギとカメ」の話から、目標に向かって頑張ることが大切だと話をしました。
6年生児童が、ピアノコンクールで優秀な成績を修めたので、表彰しました。
環境委員会が池の生物について、むやみに獲らないようにと動画でお知らせをしました。
看護当番の先生は、10月の生活目標について話をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月30日(金)大蔵の輪

今日は、月に1回行われる「大蔵の輪」でした。縦割り班の異学年交流です。今回、初めて校庭で実施することができました。6年生のリーダーを中心にどの班も楽しそうに活動していました、
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月29日(木)学校の様子

5年生の理科の学習の様子です。ふりこの実験をしていました。糸の長さを変えたときに、ふりこの1往復する時間は変わるかどうかの実験でした。結果を記録すると、グラフ化されるようワークシートを作ったことで、子供はグラフ上からも結果を考察することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月28日(水)学校の様子

3年生の道徳の学習の様子です。グループで考えを出し合い、友達の考えを聞きながら、自分の考えを深めています。
1年生の算数です。異なる大きさのペットボトルに入った水をどうすれば比べられるか考えていました。
2年生の算数の様子す。三角や四角の形について調べ、弁別したり、格子を結んで作図したりしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月27日(火)学校の様子

1年生が運動会の玉入れの練習を行っていました。密を避けるための工夫を考えています。
3年生の算数の様子です。筆算の仕方を考えていました。最後に、Navimaで習熟を測っていました。
4年生の国語の様子です。登場人物の気持ちを「心のものさし」を使って、考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月22日(木)ゲーム集会

本日の集会は、ゲーム集会でした。動画での間違い探しでした。朝の会、授業中、帰りの様子をそれぞれ2本ずつ撮影して、順番に見てもらい、間違いを探しました。見ている子供たちも真剣に動画を見ていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月21日(水)学校の様子

5年生の家庭科の学習の様子です。ミシンの使い方の確認をしていました。
3年生の国語の学習の様子です。3日間山小屋に行くとしたら、何を持っていくか話し合っていました。
2年生の生活科の学習の様子です。採ってきた生き物の観察をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月20日(火)学校の様子

掃除の時間の様子です。みんなきれいにしようと頑張っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月16日(金)学校の様子

1年生の体育の様子です。リズム遊びをしていました。運動会の表現種目の練習につなげていきます。
4年生の国語の様子です。辞書で言葉を調べて、言葉遊びの詩を作っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月15日(木)学校の様子

今朝の集会は図書委員会の発表でした。各クラスの委員がおすすめの本を紹介しました。事前録画をしましたので、発表者も教室で一緒に見ていました。
2年生の算数の様子です。繰り下がりのある引き算の学習でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月14日(木)学校の様子

不審者対応訓練を行いました。不審者を確認し、放送が入ると、教室は施錠し、子供たちは机の下に隠れました。対応する教員、子供を守る教員と役割分担をしました。避難訓練は、いつどんな災害や事件があるかわからないことを想定して行っています。
3年生のキックベースの様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月13日(火)学校の様子

3年生の総合的な学習の時間です。繭玉を使って、指人形を作っていました。
3年生の図工の様子です。コリントゲームの盤の麺に絵を描いていました。
5年生の家庭科の様子です。ミシンの使い方の練習をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校予定
4/5 春季休業日終
4/6 始業式 入学式 午前授業始

おたより

PTAより

学校だより

学校評価・授業改善推進プラン

新入生保護者の皆様へ

町田市の教育