学校の様子をお知らせしていきます。

12月12日の給食

画像1 画像1
今日の献立
まちだのごはん いかのぴりからやき まちだのゆずあえ              まちだの野菜と牛乳のスープ 牛乳

12月11日の給食

画像1 画像1
今日の献立
ピロシキふうパン ブロッコリーのシチュー 花みかん 乳酸菌飲料

12月10日の給食

画像1 画像1
今日の献立
里芋ごはん きゃべつと豚肉のみそいため ワンタンスープ 牛乳

クラブ活動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
12月9日(月)2学期最後のクラブ活動がありました。今日は天気は温かくなるという予報でしたが、太陽が出なかったため思いの外気温が低く、場所によっては寒い中での活動になりました。そんな中、どのクラブも、4・5・6年生の子供たちが仲良く活動していました。

12月避難訓練

画像1 画像1 画像2 画像2
12月6日(金)2時間目の終わりに、避難訓練がありました。今回は予告なしの地震で、火災の恐れもあるという設定での訓練でした。子供たちは、おしゃべりもせず、素早く避難することができました。終了後の話では、自助、公助、共助の話をしました。「実際に避難したとき、小学生に何ができるだろう。」今回は、そんな投げかけだけしました。

学校保健委員会

画像1 画像1
12月5日(木)15時00分からランチルームで学校保健委員会がありました。学校からは、本年度の体力調査の結果や健康診断の結果について報告したり、食育について触れたりしながら、三輪小学校の子供たちの体の様子を中心にお話しました。その後。学校医の先生方から、それぞれお話をいただきました。歯科の先生からは噛むこと大切さ、内科の先生からは麻疹ワクチン接種の必要性、耳鼻科の先生からは鼻うがいの効果などについて話していただきました。参加された保護者の方との質疑応答もあり、短くはありましたが有意義な時間となりました。

12月9日の給食

画像1 画像1
今日の献立
チャーハン ぼうぎょうざ バンサンスウ みかん 牛乳

12月6日の給食

画像1 画像1
今日の献立
ほうとう 金時豆のあまに 中華むしパン 花みかん 牛乳 

12月5日の給食

画像1 画像1
今日の献立
あぶたまどん セサミポテト チンゲンサイのスープ 牛乳

12月4日の給食

画像1 画像1
今日の献立
玄米いりごはん 赤魚の吉野酢がけ 大根サラダ 高野豆腐のみそしる 牛乳

精米(5年生)

画像1 画像1
12月3日(火)三輪小学校稲作ボランティアの方が、お米を精米してきてくれました。少し小粒ですが、きれいなお米ができました。

デイサービス三輪の見学(3年生)

画像1 画像1
12月3日(火)に3年生がデイサービス三輪の見学に行ってきました。この日は1組が行きました。始めに子供たちが数人ずつで詩の朗読をしました。その後、デイサービスの方が施設を案内してくださいました。子供たちは、車いすごとお風呂に入る装置を見せていただいたり、車いす体験をしたり、あっという間に時間が過ぎていきました。デイサービスを利用されているお年寄りの方々も、子供たちの訪問を大変喜んでくださいました。「遊びに来てください」という施設の方の呼びかけに、「今度行こうかな」と言っている子もいました。今後、交流の輪が広がるといいですね。
画像2 画像2

ワンツーワールド(手作りあそび学習1・2年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
12月3日(火)1・2年生のワンツーワールド(手作りあそび学習)がありました。1・2年生は、この日のために少しずつ準備を進めてきました。始めの会を体育館で行った後、それぞれの教室でお店を出す人と、お客さんとに分かれ、前半・後半で交代しながら活動しました。この日は日頃登校時の安全を見守ってくださっている見守りボランティアの皆さんをお客さんとしてお招きしました。教室で一緒に給食も食べていただき、ボランティアの皆さんも喜んでくださいました。スクールボード理事の方も3名参加してくださいました。はりきってお店の活動に取り組む1・2年生の姿がたくさん見られました。

12月3日の給食

画像1 画像1
今日の献立
カレーピラフ きのことほうれんそうのソテー みかん 牛乳

12月2日の給食

画像1 画像1
今日の献立
ゆかりごはん ししゃものごまやき 野菜の甘酢あえ がめ煮 牛乳

11月29日の給食

画像1 画像1
今日の献立
カレーうどん 竹輪の天ぷら プチトマト まっくろくろすけ 牛乳

連合音楽会(5年生)

画像1 画像1
11月28日(木)連合音楽会に参加するために、5年生が市民ホールに行きました。曲目は学芸会でも披露した「小さな勇気」と「残酷な天使のテーゼ」です。子供たちは少し緊張した面持ちでしたが、曲が始まると堂々と2曲を発表することができました。バスの配車でハプニングがあり、残念ながら竹内先生が伴奏するオープニングの全員合唱「ゆかいに歩けば」には間に合いませんでしたが、聞く態度も含めて立派な5年生の姿が見られました。

校外学習(3年社会科見学)

画像1 画像1 画像2 画像2
11月27日(水)3年生が校外学習で生田緑地に行きました。この日はあいにくの雨。子供たちは傘を差しながら鶴川駅まで歩き、電車で行きました。始めにプラネタリウムを見て、建物の中で早めのお弁当を食べました。その後、日本民家園を歩いて回り、昔の家の作りや人々の暮らしについて調べました。民家園を見学する頃には雨も上がり、子供たちはグループで助け合って調べていました。

11月28日の給食

画像1 画像1
今日の献立
プルコギどん ポテトナムル みかん 牛乳

11月27日の給食

画像1 画像1
今日の献立
中華おこわ ジャンボぎょうざ 春雨スープ みかん 牛乳
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29

学校だより

1年生 学年だより

2年生 学年だより

3年生 学年だより

4年生 学年だより

6年生 学年だより

各種様式等

ほけんだより