学校の様子をお知らせしていきます。

川上村移動教室10(5年生)

2月17日(月』消灯時刻を過ぎました。子供たちは、寝る支度を整え、みんな布団に入ったところです。まだ、話し声は聞こえますが、昼間思い切りスキーをしたので、寝静まるのも早いかと思います。本日のホームページの更新はこれで終わりにします。最後に1枚写真をお届けします。明日の更新も楽しみにしていてください。
画像1 画像1

川上村移動教室9(5年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2月17日(月)宿舎開校式で集まったホールで、室内レクをしました。『すき焼きじゃんけん』や『仲間探し』、『肩たたき』などのゲームを行いました。レク係の子が進行を務め、盛り上げ役として先生たちも参加しながら、子供たちはそれぞれのゲームに楽しそうに参加していました。5年生全体の絆をますます深めることができました。

川上村移動教室8(5年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
2月17日(月)夕食を食べました。サラダには、川上村で有名なレタスがでました。中にはご飯を6杯もお変わりする子もいました。特に体調を崩す子もなく、みんな元気に過ごしています。

川上村移動教室7(5年生)

2月17日(月)宿舎では、避難経路の確認の後で、お風呂と買い物を交代でしました。買い物では、誰に何を買おうかとあれこれと迷い、考えながらお土産選びをする子供たちが微笑ましかったです。ぴったり1000円使い切った子は、なぜだか充実感を感じたようでした。一人一人しっかりと袋の口を縛り、名前も書いて友達のものと混ざらないようにしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

川上村移動教室6(5年生)

画像1 画像1
2月17日(月)ほぼ予定通りの時刻に、宿舎である『三鷹市川上郷自然の村』に到着しました。すぐに、ホールで宿舎開校式をしました。友達と共に部屋で過ごす時間、『ONE TEAM 協力・絆・思いやり』のスローガンの下、みんなで助け合って過ごしていきます。宿の人へのあいさつでは、今日一番の声だったと褒められ、子供たちは嬉しそうでした。

川上村移動教室5(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
2月17日(月)1日目のスキー教室が終わりました。初めてやる子も、練習するうちにどんどん上達していき、子供の力に驚かされました。インストラクターの方へのあいさつの声が小さく、担任の先生より注意を受けていたのはちょっぴり残念でしたが、終わりあいさつは「しっかりできた。」と子供たちは口々に言っていました。

2月17日の給食

画像1 画像1
今日の献立
トマトスープスパゲッティー ツナサラダ 和風マロンパイ 牛乳

川上村移動教室4(5年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
2月17日(月)昼食はハヤシライスでした。オレンジジュースとチョコレートケーキもついていて子供たちの食も進んでいました。いよいよこれから着替えをして、スキーを始めます。

川上村移動教室3(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
2月17日(月)スキー場に到着しました。とてもよい天気で、八ヶ岳がよく見えます。食事を取り、これからスキーの準備をします。

川上村移動教室2(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2月17日(月)5年生が乗ったバスは、談合坂サービスエリアを出発しました。画面ではわかりませんが、霧がとてもも濃かったです。バスの中では、川上村のビデを見たり、バスレク係が用意したゲームをしたりしながら楽しく過ごしています。

川上村移動教室(5年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2月17日(月)2日間、5年生が川上村移動教室に行ってきます。開校式を行うときには雨も上がり、たくさんの先生方に見守られながら出発しました。時間通りに出発することができました。

2月14日の給食

画像1 画像1
今日の献立
米粉パン あじのラビゴットソースがけ リボンパスタスープ チョコババロア 牛乳

2月13日の給食

画像1 画像1
今日の献立
ごはん 真砂あげ にんじんじゃこソテー じゃがいものみそしる 牛乳

2月12日の給食

画像1 画像1
今日の献立
ほうれんそうのカレーライス えびフライ にんじんとみかんのゼリー 牛乳

クラブ活動(本年度最終)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2月10日(月)本年度最後のクラブ活動がありました。本年度は、全部で10回の活動でした。月に1度程度の回数でしたが、子供たちは、それぞれのクラブの内容を自分たちで工夫しながら、6年生を中心に活動していました。

2月10日の給食

画像1 画像1
今日の献立
十六穀ごはん もち入りお好み焼き 即席キムチ かぶのみそしる 牛乳

移動教室に向けて(5年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
2月10日(月」移動教室1週間前になりました。5年生の掲示板には、移動教室までのカウントダウン表示がされています。係からの呼びかけも掲示してあり、子供たちの気持ちも移動教室に向けて高まってきています。

2月7日の給食

画像1 画像1
今日の献立
ソースやきそば ハリハリサラダ ベイクドポテト みかん 牛乳

新1年生保護者説明会

画像1 画像1
2月6日(木)図書室で、新1年生保護者説明会がありました。本校職員から、入学式までに揃えておいて欲しい物や入学式当日の予定などについての説明がありました。三輪駐在所の警察の方も来てくださり、交通安全についてのお話をしていただきました。学校でも、これから少しずつ新1年生を迎える準備を進めていきます。新入生のみんさん。入学式の日を楽しみに待っていてください。
画像2 画像2

委員会・クラブ活動

画像1 画像1 画像2 画像2
2月6日(木)廊下を歩いていると、委員会やクラブの活動をしている子供たちの様子が見られました。左の写真は、2・3日前の朝、少し早く登校した給食委員会の子供たちが献立のメニューの記入と食材を栄養素ごとに分けて掲示している様子です。右の写真は、音楽クラブの子供たちが、休み時間に練習してきた曲の発表をしているところです。子供たちは、朝や休み時間にも、様々な活動を行っています。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29

学校だより

1年生 学年だより

2年生 学年だより

3年生 学年だより

4年生 学年だより

6年生 学年だより

各種様式等

ほけんだより