学校の様子をお知らせしていきます。

10月31日の給食

画像1 画像1
今日の献立
和風スパゲッティ― カラフルサラダ ハロウィンケーキ 牛乳

10月30日の給食

画像1 画像1
今日の献立
白いんげん豆のトースト いりこアーモンド ミネストローネ 牛乳

10月29日の給食

画像1 画像1
今日の献立
とりどん ゆかりもやし みそしる 牛乳

脱穀(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
10月29日(火)5年生が脱穀作業をしました。今回も、三輪緑山地区の「みどりの会」を中心とするボランティアの皆様に御協力いただきました。車で脱穀機や籾すり機を運びこんでいただき、5年生の昇降口のところにブルーシートを敷いて作業を行いました。子供たちは、脱穀が終わった稲藁を運んだり、機械が脱穀や籾すりをする様子を見学したりしました。保護者の方も何名かお越しになり、脱穀作業の様子を御覧になっていました。雨の中ではありましたが、予定通り作業ができて良かったです。今後、子供たちは、ボランティアの方への『感謝の会』を行う予定です。

10月28日の給食

画像1 画像1
今日の献立
たこめし ふかしいも けんちん汁 柿 牛乳

学芸会に向けて

画像1 画像1 画像2 画像2
11月8日(金)、9日(土)は、三輪小学校の学芸会の日です。8日(金)は児童鑑賞日、9日(土)は保護者鑑賞日です。1・3・5年生は音楽発表、2・4・6年は劇の発表になります。子供たちは、休み時間も使って練習に励むなど、本番に向けて、準備しているところです。学芸会当日を楽しみにしていてください。

10月25日の給食

画像1 画像1
今日の献立
ごはん 魚の南蛮づけ 野菜のレモンじょうゆあえ すまし汁 牛乳

たてわり集会

画像1 画像1 画像2 画像2
10月24日(木)たてわり集会がありました。子供たちは、指定された場所に行き、グループ毎に活動を行いました。宝探しや椅子取りゲームなど、6年生のリーダーの子を中心に一緒に遊び、昼の時間を過ごしました。

10月24日の給食

画像1 画像1
今日の献立
ごはん キムチ豆腐 ビーフンソテー 梨 牛乳

10月23日の給食

画像1 画像1
今日の献立
ごはん さばのねぎみそ焼き 野菜の梅和え 豆腐のスープ 牛乳

10月21日の給食

画像1 画像1
今日の献立
ご飯 とんかつ コーンサラダ きのこのみそ汁 牛乳

クリーンタイム(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
10月21日(月)全校朝会終了後に、クリーンタイムを行いました。クリーンタイムとは、月に一度程度、環境委員会の子供たちを中心として、一つの学年が校庭の意志や危険物などを拾って集める活動です。この日は、1年生の活動の日でした。1年生は落葉や枯れ枝などをたくさん拾い集めることができました。

連合運動会(6年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
10月17日(木)に鶴川第三小学校の校庭で、6年生の連合運動会が行われました。子供たちは、給食を食べた後、バスに乗って鶴川第三小学校に行きました。子供たちは、鶴川第二小学校・鶴川第三小学校の6年生と共に、100メートル走と長縄・男女別の選手によるリレーに取り組みました。あいにく小雨が降り続く中ではありましたが、子供たちは、一生懸命運動に取り組んでいました。

10月18日の給食

画像1 画像1
今日の献立
秋の香りごはん 卵焼き 海藻サラダ のっぺい汁 牛乳

10月17日の給食

画像1 画像1
今日の献立
パエリアピラフ 鶏肉のマーマレード焼き ソパ・デ・アホ 牛乳

10月16日の給食

画像1 画像1
今日の献立
ガーリックトースト フレンチサラダ マカロニのクリーム煮 巨峰 乳酸菌飲料

高齢者の方とのふれあい

画像1 画像1
10月15日(火)の5時間目に、3年生が『デイサービス三輪』の高齢者の方たちとの交流会を行いました。初めに学校や『デイサービス三輪』に関するクイズをして、次にお手玉やこま、折り紙などのコーナーに分かれて、高齢者の方々と一緒に行ったり、子供たちの様子を見ていただいたりしました。最後に『ふるさと』と『パプリカ』を全員で歌い会を終えました。1時間の交流でしたが、子供たちは高齢者の方との距離を少しずつ縮めることができました。3年生は、『デイサービス三輪』を訪れる計画もしています。

10月15日の給食

画像1 画像1
今日の献立
栗ご飯 焼きししゃも みそポテト 豚汁 牛乳

里山活動(1年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
10月15日(火)1年生が三輪の里山を歩いて秋を探しました。講師には毎年お願いしている樹木ネットワークの方をお招きしました。お話をお聞きしてから、実際に里山を散策しました。幸い台風の影響もなく、気持ちの良い秋晴れの中、子供たちは、どんぐりや落ち葉など、思い思いに見付けた秋を持ち帰りました。持ち帰った秋は、図工の時間に活用する予定です。

校外学習(2年生)

画像1 画像1
 10月11日(金)2年生が、校外学習に行きました。台風19号が接近していましたが、朝の時点で、雨は降っていなかったため、麻溝公園での動物たちの触れ合いを実施することにしました。子供たちは、モルモットを抱っこしたり、ヤギをなでたり、鳥が飛び交うゲージに入ったり、ポニーに乗ったりと、楽しい時間を過ごしました。その後、少し雨が降り出してきたので、バスに乗り相模原市立博物館に行きました。お昼ご飯を食べ、プラネタリウムを見ました。
 残念ながら、自由見学の時間はとれませんでしたが、なんとか校外学習を実施できて子供たちも嬉しそうでした。

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校だより

1年生 学年だより

2年生 学年だより

3年生 学年だより

4年生 学年だより

6年生 学年だより

各種様式等

ほけんだより