学校の様子をお知らせしていきます。

学校保健委員会

画像1 画像1
12月5日(木)15時00分からランチルームで学校保健委員会がありました。学校からは、本年度の体力調査の結果や健康診断の結果について報告したり、食育について触れたりしながら、三輪小学校の子供たちの体の様子を中心にお話しました。その後。学校医の先生方から、それぞれお話をいただきました。歯科の先生からは噛むこと大切さ、内科の先生からは麻疹ワクチン接種の必要性、耳鼻科の先生からは鼻うがいの効果などについて話していただきました。参加された保護者の方との質疑応答もあり、短くはありましたが有意義な時間となりました。

12月9日の給食

画像1 画像1
今日の献立
チャーハン ぼうぎょうざ バンサンスウ みかん 牛乳

12月6日の給食

画像1 画像1
今日の献立
ほうとう 金時豆のあまに 中華むしパン 花みかん 牛乳 

12月5日の給食

画像1 画像1
今日の献立
あぶたまどん セサミポテト チンゲンサイのスープ 牛乳

12月4日の給食

画像1 画像1
今日の献立
玄米いりごはん 赤魚の吉野酢がけ 大根サラダ 高野豆腐のみそしる 牛乳

精米(5年生)

画像1 画像1
12月3日(火)三輪小学校稲作ボランティアの方が、お米を精米してきてくれました。少し小粒ですが、きれいなお米ができました。

デイサービス三輪の見学(3年生)

画像1 画像1
12月3日(火)に3年生がデイサービス三輪の見学に行ってきました。この日は1組が行きました。始めに子供たちが数人ずつで詩の朗読をしました。その後、デイサービスの方が施設を案内してくださいました。子供たちは、車いすごとお風呂に入る装置を見せていただいたり、車いす体験をしたり、あっという間に時間が過ぎていきました。デイサービスを利用されているお年寄りの方々も、子供たちの訪問を大変喜んでくださいました。「遊びに来てください」という施設の方の呼びかけに、「今度行こうかな」と言っている子もいました。今後、交流の輪が広がるといいですね。
画像2 画像2

ワンツーワールド(手作りあそび学習1・2年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
12月3日(火)1・2年生のワンツーワールド(手作りあそび学習)がありました。1・2年生は、この日のために少しずつ準備を進めてきました。始めの会を体育館で行った後、それぞれの教室でお店を出す人と、お客さんとに分かれ、前半・後半で交代しながら活動しました。この日は日頃登校時の安全を見守ってくださっている見守りボランティアの皆さんをお客さんとしてお招きしました。教室で一緒に給食も食べていただき、ボランティアの皆さんも喜んでくださいました。スクールボード理事の方も3名参加してくださいました。はりきってお店の活動に取り組む1・2年生の姿がたくさん見られました。

12月3日の給食

画像1 画像1
今日の献立
カレーピラフ きのことほうれんそうのソテー みかん 牛乳

12月2日の給食

画像1 画像1
今日の献立
ゆかりごはん ししゃものごまやき 野菜の甘酢あえ がめ煮 牛乳
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校だより

1年生 学年だより

2年生 学年だより

3年生 学年だより

4年生 学年だより

6年生 学年だより

各種様式等

ほけんだより

臨時休業中の学習支援