学校の様子をお知らせしていきます。

11月29日の給食

画像1 画像1
今日の献立
カレーうどん 竹輪の天ぷら プチトマト まっくろくろすけ 牛乳

連合音楽会(5年生)

画像1 画像1
11月28日(木)連合音楽会に参加するために、5年生が市民ホールに行きました。曲目は学芸会でも披露した「小さな勇気」と「残酷な天使のテーゼ」です。子供たちは少し緊張した面持ちでしたが、曲が始まると堂々と2曲を発表することができました。バスの配車でハプニングがあり、残念ながら竹内先生が伴奏するオープニングの全員合唱「ゆかいに歩けば」には間に合いませんでしたが、聞く態度も含めて立派な5年生の姿が見られました。

校外学習(3年社会科見学)

画像1 画像1 画像2 画像2
11月27日(水)3年生が校外学習で生田緑地に行きました。この日はあいにくの雨。子供たちは傘を差しながら鶴川駅まで歩き、電車で行きました。始めにプラネタリウムを見て、建物の中で早めのお弁当を食べました。その後、日本民家園を歩いて回り、昔の家の作りや人々の暮らしについて調べました。民家園を見学する頃には雨も上がり、子供たちはグループで助け合って調べていました。

11月28日の給食

画像1 画像1
今日の献立
プルコギどん ポテトナムル みかん 牛乳

11月27日の給食

画像1 画像1
今日の献立
中華おこわ ジャンボぎょうざ 春雨スープ みかん 牛乳

2学期作品展

画像1 画像1
11月26日(火)より、2学期の作品展が始まりました。作品は、1学期と反対で1・4・6年生が立体作品(ランチルームで展示)。2・3・5年生が平面作品(各学年の廊下に展示)です。保護者会に合わせて12月3日(火)まで開催していますので、お時間のあるときに来校していただき、御覧ください。
図工作品の作品展は、2学期で終了となります。お見逃しなく!
画像2 画像2

11月26日の給食

画像1 画像1
今日の献立
まいたけごはん 鮭の揚げびたし コーンサラダ かぶのすり流し汁 牛乳

11月25日の給食

画像1 画像1
今日の献立
じゃこごはん あんかけたまごやき きなこビーンズ 白菜スープ 牛乳

社会科見学(6年生)

画像1 画像1
11月22日(金)6年生が社会科見学に行きました。行き先は国会と江戸東京博物館でした。国会では、衆議院を見学した後、参議院で体験プログラムの学習をしました。この日はあいにくの雨でしたので、お弁当はバスの中で食べました。江戸東京博物館では、グループで回りました。体験コーナーもいろいろとあり、子供たちにとっては、時間が足りないようでした。みんな元気に帰って来ることができました。

11月22日の給食

画像1 画像1
今日の献立
ごはん さばのみそ煮 ニラともやしのいためもの さつま汁 牛乳 

11月21日の給食

画像1 画像1
今日の献立
黒砂糖パン ムサカ キャベツとコーンのソテー 花みかん 牛乳

11月20日の給食

画像1 画像1
今日の献立
ペスカト―レ イタリアンサラダ アップルケーキ 牛乳

11月19日の給食

画像1 画像1
今日の献立
五穀ごはん さけのもみじやき わかめときゅうりの酢の物 じゃがいものみそ汁 牛乳

菊の見学(2年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
11月19日(火)2年生が、近隣の農家の方の畑を訪れ、菊の見学をしてきました。3500種類もの菊の咲く畑をぐるりと回った後、一人一つずつ花を摘み、水に浮かべました。水の上にきれいな花の模様ができ、温かい日ざしの中で子供たちは秋を満喫しました。

農家の見学(3年生)

画像1 画像1
11月18日(月)、3年生が農家見学に行きました。1日の作業の流れや大変なことなどについてお話をうかがい、各クラスの代表児童5人がニンジンの収穫をさせていただきました。ビニールハウスの中も見学し、子供たちは野菜を育てる工夫についてたくさんのことを学んでいました。

11月18日の給食

画像1 画像1
今日の献立
ごはん マーボーどうふ もやしナムル りんご 牛乳

保健委員会の取組

画像1 画像1 画像2 画像2
11月18日(月)保健委員の子供たちが、委員会で作成したポスターを手にしながら各教室を回り、手洗いを呼びかけました。今日は、1〜3年生の各教室、並びに校長室、職員室を回りました。これから、風邪やインフルエンザが流行る季節です。これをきっかけに予防に努めたいものです。

原爆先生の授業(6年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
11月15日(金)5・6時間目、6年生が図書室で原爆先生の授業を受けました。『大切なことは、青少年がヒロシマや原爆に興味をもつこと』との考えのもと、伝わることを目指して授業を行ってくださいました。原爆投下直後のヒロシマの様子は悲惨ですが、子供たちは目をそむけず、しっかりと話を聞いていました。平和の大切さを改めて感じる良い機会となりました。

起震車体験(4年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
11月15日(金)の5・6時間目に4年生が起震車体験をしました。子供たちは、4人ずつ車に乗りました。始めは立った状態からスタートし、ゆれが始まるとすぐに「地震だ。」と叫んで頭を机の下に入れ、机の脚を両手で掴みます。思ったよりゆれが大きく、子供たちは、驚いた様子でした。縦ゆれ、横ゆれ、両方が体験できる貴重な機会でした。

11月15日の給食

画像1 画像1
今日の献立
ごはん ししゃもフライ 煮びたし ひきずり 牛乳
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校だより

1年生 学年だより

2年生 学年だより

3年生 学年だより

4年生 学年だより

6年生 学年だより

各種様式等

ほけんだより

臨時休業中の学習支援