学校の様子をお知らせしていきます。

11月25日の給食

画像1 画像1
今日の献立
ごましおごはん ぼうぎょうざ 華風コーンスープ 菊花みかん 牛乳

11月24日の給食

画像1 画像1
今日の献立
五穀ごはん 鮭のあげびたし ひじきと青大豆のサラダ きのこのみそ汁 牛乳

11月20日の給食

画像1 画像1
今日の献立
玄米いりごはん さばのごまみそがけ 切干大根の煮物 かきたま汁 牛乳

起震車体験(4年生)

画像1 画像1
11月10日火曜日、避難訓練後に4年生が起震車体験を行いました。
今回は消防署の方からのお話を頂いたり、最大震度7までの揺れを体験したりしながら、実際に地震が起きた際にどのような行動を取ればよいか、学ぶことができました。

異学年交流(中休み)

画像1 画像1 画像2 画像2
11月19日(木)現在、休み時間には2学年ずつ校庭で遊べるようにしています。また。、代表委員会からの提案で、11月16日(月)から27日(金)までの間に1・2回、異学年交流をすることになりました。写真は、2年生と4年生、3年生と5年生が遊んでいる様子です。

委員会活動

画像1 画像1 画像2 画像2
11月19日(木)中休みに委員会活動をしている子供たちです。体育委員会の子供が、ビブスをたたんでいます。

校内研究会(4年生)

11月18日(水)本年度三輪小学校では、理科と生活科で校内研究会を行っています。校内研究会とは、教職員がテーマや教科を決めて、教育課題や指導法について学ぶ活動です。この日は、4年生が「とじこめた空気と水」の単元で、注射器に閉じ込めた空気の体積の変化や手応えについて学ぶ学習でした。子供たちは、注射器に閉じ込めた空気を人差し指で押し、結果や考察をプリントに書き込みました。実験で分かったことを絵や文章で楽しみながら表していました。
画像1 画像1 画像2 画像2

11月19日の給食

画像1 画像1
今日の献立
ごはん 家常どうふ あおのりビーンズ くきわかめのサラダ 牛乳

給食調理

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
11月18日(水)細菌検査をして、給食用の着衣に身を包んで、給食調理の様子を見に行きました。学校だよりにも載せましたが、町田市全体で11月より給食の品数が通常の状態に戻りました。個包装のものが減った分、調理の手間は増えています。この日はミートソースとサラダ、大学いもと牛乳でした。調理作業は7時の段階から野菜などの下処理を始めます。9時に行ったときには、すでにいくつかの野菜は、かごに入った状態になっていました。ミートソース用の野菜をミキサー機にかけて細かくしたり、さつまいもを油で揚げたり、作業を分担しながら給食を作っていきます。スパゲティーは5百人以上の量を、2回に分けて大きな釜で茹でていました。かき混ぜるのも力が必要で大変そうでした。配膳台をアルコールで消毒したり、殺菌庫から食器を出して用意したり、想像した以上に作業は大変そうでした。給食がみんなに届くまでに、こんな苦労があるのですね。

11月18日の給食

画像1 画像1
今日の献立
ミートソーススパゲッティー 8品目のサラダ 大学いも 牛乳

どんぐり拾い(2年生)山林を育てる

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
11月17日(火)2年生が、三輪の里山にどんぐり拾いに出かけました。行き帰りの安全は、駐在所のお巡りさんにお願いして、見守っていただきました。今回のどんぐり拾いは、どんぐりを集めることではなく、拾ったどんぐりを植えて植樹用の苗木を育てることが目的です。日頃管理を請け負っていただいている樹木・環境ネットワーク協会の方が各クラスに数名ずつ付添いいろいろと教えてくださいました。初めに山の中を歩き、クヌギ、コナラなどのどんぐりを集め、その後で、竹筒に枯れ葉や土を入れ、どんぐりを入れました。4年生になったとき、育てた苗木を山に植樹します。三輪の豊かな自然作りに子供たちも参加しているのです。これは、三輪小ならではの活動です。この日は天気もよく、子供たちは楽しそうにどんぐりを集めていました。

11月17日の給食

画像1 画像1
今日の献立
ごはん 焼きししゃも 野菜のあまずあえ かぶのすり流し汁 牛乳

11月16日の給食

画像1 画像1
今日の献立
パエリアピラフ フライドポテト にんにくスープ 牛乳

三保松原移動教室(6年生)22

画像1 画像1
11月14日(土)6年生の2日間の移動教室が終わりました。駐車場への到着は、予定していた時刻より、約1時間半遅れの6時半でした。到着が遅れ、保護者の皆様には御迷惑をおかけしてすみませんでした。一旦学校に戻っての解散式でした。たくさんの保護者の方から「お帰りなさい。」と声をかけていただきました。お迎えありがとうございました。今回、夏の林間学校の実施が難しいという話があってから、6年生の担任の先生と相談し、なんとかこの時期の宿泊学習を実施することができました。日光は、例年宿泊している宿が12月にならないと予約がとれなかったため、今回、実施場所を三保松原に変更し、日程も1泊2日と変更しました。特に2日目は、少し詰め過ぎかなと思うくらい予定が詰まっていましたが、6年生担任の想いもあり、計画通りの実施といたしました。特別な年の特別な宿泊行事でしたが、子供たちの笑顔に支えられました。6年三輪組、学年のみんながまた一つ成長できた行事となりました。保護者の皆様の御協力に感謝いたします。本当にありがとうございました。(実施後の健康観察もお願いいたします。)

三保松原移動教室(6年生)21

画像1 画像1
11月14日(土)駒形パーキングエリアでトイレ休憩を済ませた後、バスは4時少し前に学校に向けて出発しました。東名高速道路で事故渋滞が発生しており、学校到着が遅れる予定です。現在厚木のバス停ですが、渋滞が始まりました。

三保松原移動教室(6年生)20

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
11月14日(土)今回の移動教室での最後の活動は、鈴木農園でのみかん狩りでした。何人かの子供たちに2日目の楽しみを聞いたところ、みかん狩りを挙げる子が多かったです。片手にビニール袋をはめて、行動班ごとに思い思いにみかんを探して食べました。お土産用のみかんもいただきましたので、御家庭でも味わってみてください。すでにバスは学校に向けて出発しました。

三保松原移動教室(6年生)19

画像1 画像1 画像2 画像2
11月14日(土)お土産売り場では、クーポン券のおかげでいつもより多めの買い物をすることができました。できるだけ損が出ないように、店員さんも残りの額で購入できるものを紹介してくださり、子供たちも満足感を得ながら買い物をすることができました。

三保松原移動教室(6年生)18

11月14日(土)日本平の食堂「月日星」での昼食は、駿河湾名物の桜えびがふんだんに使われた料理でした。お腹を満たした後は、おみやげの購入です。クーポン券で買えるとあって、子供たちも設定金額に合わせてあれこれと選んでいました。
画像1 画像1 画像2 画像2

三保松原移動教室(6年生)17

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
11月14日(金)東照宮からロープウェイで昼食場所の日本平へと移動しました。ロープウェイからは、駿河湾や紅葉に色付く山々が見渡せて、素晴らしい景色が堪能できました。

三保松原移動教室(6年生)16

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
11月14日(土)久能山東照宮に付きました。1159段の階段はやっぱり辛かったです。(いちちごくろうさんと覚えるのだそうです。)徳川家康のお墓(神廟)が、ゴールです。すべての班が通過して、一休みしていきました。ちなみにお墓は家康の遺言で、西側を向いているそうです。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            

学校だより

各種様式等

ほけんだより

臨時休業期間の延長・子供の居場所確保

PTAからのお知らせ

各学年からのお知らせ

学校経営方針

学校再開

交通安全・生活指導

三輪子どもクラブ

教材費集金のお知らせ

登校許可届

みわともだより

積雪時の対応