学校の様子をお知らせしていきます。

1月24日の給食

画像1 画像1
今日の献立 <タイムスリップ給食:明治時代の給食>
牛乳 ご飯(コシヒカリ) 味付けのり さけの塩焼き おひたし 吉野汁

★本日の給食には、三輪町産のほうれんそう、だいこんを使用しました。

1月23日の給食

画像1 画像1
今日の献立 <1月22日:カレーの日>
牛乳 チキンカレーライス ツナとひじきのサラダ ヨーグルト

1月20日の給食

画像1 画像1
今日の献立 <備蓄食活用メニュー>
はっこう乳(マスカット味) ★エビとほたてのピラフ ★ABCスープ 乾パンDEチーズケーキ

★「★」のついているメニューはリクエスト給食です。

献立づくり(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1月16日(月)6年生の家庭科の時間に、家庭科の先生と栄養士さんが協力して、給食の献立を考える授業を行いました。まずは、普段から栄養士さんがどんなことに気をつけて献立を立てているのかを考えました。「味付け」「季節感」「色のバランス」「栄養」「生のものを使わない」など、子供たちからたくさんの意見が出されました。その後、自分たちで栄養のバランスを考えながら献立を立てました。過去の献立を参考にしながら、あれこれと思い思いに考えていました。実際の給食に採用されるかもしれないという話があり、子供たちのやる気も高まっていました。

子供を笑顔にするプロジェクト(1年生)

1月13日(金)東京都の主催で行われる「子供を笑顔にするプロジェクト」に参加しました。三輪小学校からは、1年生が参加しました。「ドラムカフェジャパン」ということでアフリカの人たちをお招きして、民族楽器を叩いて楽しみました。一人一人に太鼓が用意されていて、子供たちだけでなく、教員も夢中になって太鼓を叩いていました。学芸会でリズム打ちをしていたことが生かされ、体もポカポカ温まりました。「ドラムカフェジャパン」のみなさん、ありがとうございました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

1年生授業

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1月12日(木)1年生の教室では、言葉の学習をしていました。「〇〇の中には、□□がいる」という問いかけに答えるもので、例えば「ペンギンの中にはペンがいる」となります。子供たちは、大人の上をいく発想で、逆さにしてもよいか、字を跳ばして考えてよいかなど、いろいろと意見を出しながら、言葉を考えていました。「□□がいる」「□□がある」と、いるものとあるものを考えました。
隣の教室では、図工をしていました。手を入れてパクパクと口を開けて楽しむ工作です。子供たちは、思い思いの発想で作品作りを楽しんでいました。

1月19日の給食

画像1 画像1
今日の献立
牛乳 ご飯(ふくまる) ★さばのみそ煮 もやしの梅肉和え ごまけんちん汁

★「★」のついているメニューはリクエスト給食です。

1月18日の給食

画像1 画像1
今日の献立
牛乳 ダイスチーズパン チキンと大豆のトマト煮 わかめとコーンのサラダ 果物(とちおとめ)

1月17日の給食

画像1 画像1
今日の献立 <郷土料理:秋田県>
牛乳 ご飯(あきたこまち) はたはたのから揚げ いぶりがっことチーズのサラダ ★きりたんぽ汁

★「★」のついているメニューはリクエスト給食です。

1月16日の給食

画像1 画像1
今日の献立
牛乳 麦ご飯 ★油淋鶏(ユーリンチー) うずら卵の中華スープ 果物(はれひめ)

★「★」のついているメニューはリクエスト給食です。本日の給食には、三輪町産のねぎ、だいこん、ほうれんそうを使用しました。

1月13日の給食

画像1 画像1
今日の献立 <小正月献立> 
牛乳 あずきおこわ いかの更紗揚げ 五目きんぴら けの汁

1月12日の給食

画像1 画像1
今日の献立
牛乳 ★ジャージャー麺 ★青のりビーンズ オレンジゼリー

★「★」のついているメニューはリクエスト給食です。

給食始

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1月11日(水)給食が始まりました。この日は、米粉のお雑煮や七草ごはんなど、お正月にちなんだメニューでした。3学期からは、条件付きではありますが、食事中の会話も可能になりました。決められた約束を守りながら実施していきます。

1月11日の給食

画像1 画像1
今日の献立 <お正月・人日の節句献立>
牛乳 七草ご飯 松風焼き 紅白なます 米粉のお雑煮

★本日の給食には、三輪町産のだいこん、はくさい、ほうれんそうを使用しました。

朝の健康チェック

画像1 画像1 画像2 画像2
1月11日(水)学校の廊下はとても寒いです。新型コロナウイルス感染症やインフルエンザの流行を防ぐため、今学期も先生たちは、廊下で健康チェックを行っています。3年生は、体育の時間に校庭でバスケットボール型の運動『セストボール』を行っていました。運動を通して健康な体作りをしていきます。

3学期始業式

画像1 画像1 画像2 画像2
1月10日(火)17日間と少し長い冬休みでした。寒い日でしたが、子供たちは元気に登校してきました。始業式は、今回もオンラインで行いました。校長からは、ウサギのように伸びやかに、もてる力を向上させたり、新たなことに挑戦したりしようという話をしました。その後、生活指導の先生から冬休み前の約束が守れたかどうか話がありました。3学期は、1年間のまとめの時期でもありますが、新たな学年への準備を進める学期でもあります。1日1日を大切に過ごしていきましょう。

12月20日の給食

画像1 画像1
今日の献立 <クリスマスメニュー>
はっこう乳(ブルーベリー味) チョコチップパン ローストチキン クリスマスミネストローネ ★お楽しみデザート(町田市産ミルクアイス)

★「★」のついているメニューはリクエスト給食です。

12月19日の給食

画像1 画像1
今日の献立 <冬至献立>
牛乳 ご飯(ふくまる) たらの幽庵焼き ★かぼちゃのそぼろ煮 冬のすまし汁

★「★」のついているメニューはリクエスト給食です。

12月16日の給食

画像1 画像1
今日の献立
ポークカレーライス(アルファ化米) だいこんとじゃこのサラダ カルピスヨーグルト

★本日の給食には、三輪町産のしょうが、だいこんを使用しました。

12月15日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の献立 <まち☆ベジ給食>
牛乳 ご飯(町田市産キヌヒカリ) さばの竜田揚げ まち☆ベジのゆず和え まち☆ベジのみそ汁

★「まち☆ベジ」とは、生産記録等の管理のもと、町田市内で生産された町田市産農産物のことです。本日の給食には、町田市産の米(キヌヒカリ)、ゆず果汁、にんじん、三輪町産のしょうが、だいこん、さといも、はくさい、ねぎ、こまつなを使用しました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

各種様式等

交通安全・生活指導

体罰根絶

町田市からのお知らせ

学校評価

授業改善推進プラン

学校だより2021

令和5年度 学校だより

SNS学校ルール

学校いじめ防止基本方針

新1年生保護者説明会