学校の様子をお知らせしていきます。

6月13日の給食

画像1 画像1
今日の献立 <入梅(6月11日)献立>
牛乳 ご飯(彩のかがやき) いわしの蒲焼き じゃこと野菜の梅肉和え けんちん汁

6月10日の給食

画像1 画像1
今日の献立
牛乳 麦ご飯 麻婆豆腐 中華風春雨サラダ 果物(バレンシアオレンジ)

6月9日の給食

画像1 画像1
今日の献立
牛乳 ご飯(ふくまる) ホキと高野豆腐の揚げ煮 かきたま汁 果物(ニューサマーオレンジ

6月8日の給食

画像1 画像1
今日の献立
牛乳 ナン キーマカレー 無限ピーマン ヨーグルト(いちご味)

6月7日の給食

画像1 画像1
今日の献立 <町田市立三輪小学校開校記念日お祝い献立>
牛乳 あずきおこわ さばの竜田揚げ 紅白なます お祝いすまし汁

遠足(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4月26日(火)2年生が、寺家ふるさと村に遠足に行きました。元々は1年生と一緒に行っていたのですが、新型コロナウイルス感染症の影響で、今では2年生単独で実施しています。この日は、天気が雲りだったので、歩きやすかったです。
学校を出発して暫くすると、道は自然豊かな山間を歩く道へと姿を変えます。春なので、道すがら色々な種類の花が咲いていました。新緑の緑も鮮やかで景色を楽しみながら歩くことができました。
田んぼを抜けると、舗装されていない山道へと入っていきました。丸太の上を歩いたり、急な斜面を登ったり、2年生の子供たちはちょっとした冒険気分を味わいながら進んでいきました。
途中で1度トイレ休憩をとり、目的地の公園に着くともうお腹はぺこぺこ。少し時間は早かったのですが、お昼御飯にしました。食べ終わると、近くの野球場に場所を移して遊び始めました。子供たちは、だるまさんが転んだや鬼ごっこなど、それぞれに遊びを楽しんでいました。何も物がなくても工夫して遊ぶことができる、それが子供の良さなのです。伸び伸びとたくさん活動して、子供たちはきっとたくさんの思い出ができたことでしょう。

6月6日の給食

画像1 画像1
今日の献立
牛乳 中華ご飯 豆腐のチリソース みそワンタンスープ

6月3日の給食

画像1 画像1
今日の献立
牛乳 カレーピラフ トマトと卵のスープ きな粉ビーンズ

★本日の給食には、三輪町産のたまねぎ、にんにく、トマトを使用しました。

6月2日の給食

画像1 画像1
今日の献立
牛乳 ご飯(萌えみのり) さけのコーンマヨネーズ焼き わかめのごま酢和え 豆腐のみそ汁

6月1日の給食

画像1 画像1
今日の献立 <牛乳の日>
牛乳 黒砂糖パン キャベツとマカロニのクリーム煮 ツナと野菜のレモンサラダ 果物(河内晩柑)

★本日の給食には、三輪町産のたまねぎ、にんじんを使用しました。

委員会活動

4月25日(月)本年度第1回目の委員会活動がありました。委員長や副委員長などの役員を決め、活動内容について話し合った後、委員会によっては早速仕事を行っていました。委員会活動は、学校の教育活動を進める上で必要な仕事を分担して行います。5・6年生の高学年児童が行います。(代表委員会は、4年生も入ります)学校のためという視点を通して、高学年としての自覚を育てていきます。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

離任式

画像1 画像1 画像2 画像2
4月22日(金)離任式がありました。学校を去られた職員とのお別れの会です。まずは、事前に子供たちが書いたお礼の手紙を代表児童が読み、花束と共に差し上げました。次に職員から子供たちに向けてお別れの挨拶をしていただきました。新型コロナウイルス感染症の流行で、この2年間は離任式は実施できませんでしたので、久しぶりのお別れの会でした。学校を去られた職員の皆様、お元気で御活躍ください。

5月31日の給食

画像1 画像1
今日の献立
牛乳 チキンライス フライドポテト ジュリエンヌスープ ヨーグルト

★本日の給食には、三輪町産のたまねぎ、にんじんを使用しました。

5月27日の給食

画像1 画像1
今日の献立 <運動会応援献立>
はっ酵乳(マスカット味) カツカレーライス コールスローサラダ 果物(ニューサマーオレンジ)

学校探検(1年生)

画像1 画像1
4月20日(水)1年生が学校の中を担任の先生の後について歩いていました。場所の説明を受けながら、どこに何があるのかを確かめながら歩きました。以前は2年生が案内していたのですが、新型コロナウイルス感染症が流行してからは、担任の先生が案内する形で行っています。

帰りの会(1年生)

画像1 画像1
4月19日(火)1年生の帰りの会の様子です。帰りの支度もずいぶん早くできるようになりました。

掃除の時間

画像1 画像1
4月19日(火)三輪小学校では、掃除は昼食後に行います。廊下を歩いていると一生懸命掃除をしている子供たちを見かけたので、思わず写真を撮りました。校舎は古いけれど、三輪小学校がきれいなのは、用務員さんたちのおかげと、子供たちが毎日掃除をきちんとしているからなのです。
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

各種様式等

交通安全・生活指導

体罰根絶

町田市からのお知らせ

学校評価

授業改善推進プラン

学校だより2021

令和5年度 学校だより

SNS学校ルール

学校いじめ防止基本方針

新1年生保護者説明会