学校の様子をお知らせしていきます。

6月29日の給食

画像1 画像1
今日の献立
牛乳 ご飯(彩のかがやき) とり肉とコーンの揚げ煮 わかめともやしのスープ 果物(バレンシアオレンジ)


6月28日の給食

画像1 画像1
今日の献立
牛乳 ショートニングパン 夏野菜のポトフ ツナとわかめのサラダ 果物(山形県産さくらんぼ)

★本日の給食には、三輪町産のキャベツ、トマト、町田市産のズッキーニを使用しました。

6月27日の給食

画像1 画像1
今日の献立
牛乳 えだまめご飯 いかのかりん揚げ 豆腐のみそ汁 果物(バレンシアオレンジ)

★本日の給食には、三輪町産のたまねぎ、にんじん、じゃがいもを使用しました。

6月24日の給食

画像1 画像1
今日の献立 <読書週間>
牛乳 ツナとコーンのピラフ ミネストローネ 果物(すいか)

★6月20日〜6月24日は読書週間です。読書週間にちなみ、「すいかのたね」という本をテーマにした給食を提供しました。本日の給食には、三輪町産のにんにく、キャベツ、トマトを使用しました。

6月23日の給食

画像1 画像1
今日の献立 <読書週間>
牛乳 じゃこ入り梅ご飯 さばの塩焼き おかか和え とりごぼう汁

★6月20日〜6月24日は読書週間です。読書週間にちなみ、「やきざかなののろい」という本をテーマにした給食を提供しました。本日の給食には、三輪町産のにんじん、キャベツを使用しました。

6月22日の給食

画像1 画像1
今日の献立 <読書週間>
牛乳 ピーマンマン青椒肉絲丼 中華風コーンスープ 果物(バレンシアオレンジ)

★6月20日〜6月24日は読書週間です。読書週間にちなみ、「グリーンマントのピーマンマン」という本をテーマにした給食を提供しました。本日の給食には、三輪町産のにんにく、ピーマン、にんじんを使用しました。

6月21日の給食

画像1 画像1
今日の献立 <読書週間>
牛乳 キャロットライス チキンクリームソース 大豆とひじきのサラダ 果物(メロン)

★6月20日〜6月24日は読書週間です。読書週間にちなみ、「みどりいろのたね」という本をテーマにした給食を提供しました。

6月20日の給食

画像1 画像1
今日の献立 <読書週間>
はっ酵乳(ストロベリー味) 麦ご飯 11ぴきのねこのコロッケ ごま和え わかめのみそ汁

★6月20日〜6月24日は読書週間です。読書週間にちなみ、「11ぴきのねことあほうどり」という本をテーマにした給食を提供しました。

6月17日の給食

画像1 画像1
今日の献立
牛乳 ご飯(萌えみのり) 油淋鶏(ユーリンチー) きゅうりの中華和え 春雨とうずら卵のスープ

そらまめのさやむき(2年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5月18日(水)2年生が教室でそらまめのさやむきをしました。エプロン、三角巾、マスクを付け、準備万端整えて作業を始めました。子供たちは、大きなさやに驚きながら、豆を取り出していました。取り出した豆は、クラスごとにみんなで給食調理員さんに届けました。写真にもあるように、給食室の大きな釜いっぱいに緑色のきれいな豆が入りました。2年生が頑張ってむいたそらまめは、茹でて給食で美味しくいただきました。

里山活動(2年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5月6日(金)2年生が、学校近くにある杣ヶ谷戸の里山に出かけました。里山でみどりの会の方から、草花や虫などについていろいろと教わりました。例年この時期には、1年生のときに枯れ葉をたくさん入れて作ったカブトムシの家の観察を行うのですが、今年はカブトムシの幼虫があまり入らなかったらしく、事前にみどりの会の方が用意してくださった幼虫を見せていただきました。2年生の子供たちは、その大きさに驚きながら観察していました。
後半は、草笛の会(みどりの草笛)の方が草笛の演奏を披露してくださいました。葉っぱ1枚でいろいろな音を奏でる様子を見て、子供たちは感心していました。「さんぽ」や「翼をください」など何曲かを吹いてくださり、子供たちは、その音色に聞き入っていました。

タブレット端末(1・6年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
5月6日(金)1年生の教室では、6年生がタブレット端末に入るための最初の設定を行う手伝いをしていました。1年生が様々な場面でタブレット端末を活用するのはまだもう少し先のことですが、準備は早めにしておきます。

6月16日の給食

画像1 画像1
今日の献立
牛乳 ご飯(ふくまる) 豚肉と生揚げのみそ炒め じゃこと野菜のゆかり和え 果物(バレンシアオレンジ)

★本日の給食には、三輪町産のにんにく、たまねぎ、ピーマンを使用しました。

クラブ活動(4・5・6生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5月2日(月)本年度2回目のクラブ活動がありました。天気もよく、屋外のクラブでも、子供たちは伸び伸びと活動に取り組んでいました。

6月15日の給食

画像1 画像1
今日の献立
牛乳 スパゲティ・ナポリタン コーンチャウダー あじさいゼリー

6月14日の給食

画像1 画像1
今日の献立
牛乳 麦ご飯 キムチ豆腐 カリカリポテトの中華和え 果物(バレンシアオレンジ)

種籾まき

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4月28日(木)5年生の田植えに使う稲を育てるために、畑に種籾をまきました。暫くは黒いビニールを被せて水を時々やりながら6月の田植えに向けて育てていきます。種籾をまいてくださったのは、米作りの会の人たちです。子供たちが活動するために今年もお手伝いをしていただきます。子供たちの活動を支えてくださる多くの方々がいる。これが三輪小学校の特色なのです。

グリーンピースのさやむき(1年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5月9日(月)1年生が教室でグリーンピースのさやむきをしました。鮮やかな緑色のさやから、子供たちは一つ一つ丁寧に豆を取り出していました。みんなで頑張ったので、たくさんの豆を集めることができました。この後、給食で提供されたグリーンピースを、全校児童のみんなで美味しくいただきました。

花壇

画像1 画像1
4月27日(水)校庭の花壇の様子です。今年の冬は気温が低かったためか、植えたけれどうまく育たなかった植物がいくつかありました。校庭ではツツジが赤いきれいな花を咲かせていました。
画像2 画像2

お手伝い(6年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
4月27日(水)朝、廊下を歩いていると、6年生が低学年の荷物運びのお手伝いをしていました。こうしたことを進んでできるのも、ちょっとお兄さんお姉さんになった証ですね。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

各種様式等

交通安全・生活指導

体罰根絶

町田市からのお知らせ

学校評価

授業改善推進プラン

学校だより2021

令和5年度 学校だより

SNS学校ルール

学校いじめ防止基本方針

新1年生保護者説明会