3年生のカイコがまゆを作り始めました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3年生が大切に飼育しているカイコが、いよいよまゆを作り始めました。カイコのまゆといえば、絹糸(生糸)の原料になるものです。子どもたちが毎日、一生懸命育てたカイコは、ほんの数ミリから4〜5センチにも成長し、毎日元気な桑の葉をしっかり食べて大きくなりました。先生方も新鮮な桑の葉を近所の方から頂いて運んでくれました。町田は昔養蚕が盛んでした。しかも、八王子と横浜を結ぶ街道(町田街道)の中間地点であり、また東京と相模原を結ぶ街道(矢倉沢往還)との交差点でもあり、長野県や山梨県、八王子や相模原方面から運ばれた生糸の集積地でした。明治期の近代日本を作った生糸の輸出に深く関わっていたのですね。3年生のカイコの学習は、理科の勉強だけでなく、社会科の歴史や地理の学習にも繋がる大切な学習です。(校長)
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校からのお知らせ

学校だより

各種様式等

第1学年

第2学年

第3学年

第4学年

第5学年

第6学年

いずみ学級

くわのみ学級

給食・こんだてだより