3年生 そろばん教室

画像1 画像1 画像2 画像2
算数の学習の一環として、3年生では毎年、そろばんの講師をお招きして、そろばん教室を行っています。二日間にわたって、そろばんを使った計算や問題を解く練習をしました。はじめは、なれない手付きでそろばんを弾いていましたが、徐々になれてくると、計算が楽しくなりました。そろばんは頭と手と目を使うことで計算力が高まります。なれてくると頭の中のそろばんを使って、繰り上がりや繰り下がりの計算を指だけで暗算することができるようになります。昔の道具もまんざらではないスゴイアイテムです。

2学期終業式 よいお年を

画像1 画像1 画像2 画像2
本日は、2時間目に校庭で2学期の終業式を行いました。今学期も新型コロナウィルスの感染拡大のために、学校行事が大幅に変更になりました。運動会や日光移動教室が実施できましたこと、本当によかったです。しかし、オミクロン株の市中感染が報じられる中での冬休みとなりました。感染防止に努めていただきながら、ご家族で新年をお迎えください。2学期の保護者の皆様のご理解、ご協力に感謝いたします。校長 三好浩一

忠生小いずみ学級と小山田南小つばさ学級の交流会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
小山田南小学校のつばさ学級といずみ学級の交流会が行われました。お互いにクイズを出し合ったり、楽器の演奏を披露しあったりして、楽しく交流しました。今年はコロナでリモートでの交流でしたが、来年度は実際に会って交流したいです。

1年生歯磨き指導

画像1 画像1 画像2 画像2
歯科衛生士さんによる歯磨きの指導が1年生で行われました。今年度は、新型コロナ関係で、染め出し検査はしませんでした。大切な歯をいつまでも長く使い続けるには、小さい頃からの歯磨き習慣がとても大切です。正しく磨いて、丈夫な歯を保ち続けたいですね。

税の書道展

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
市役所で税の書道展がありました。本校の6年生も金賞1名、銀賞1名、銅賞3名が選出されました。なかなか堂々とした書体で、光っていました。

3年生の繭人形

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3年生は、自分たちが育てた繭玉を使って人形を作りました。どの人形もかわいいお顔をした人形です。蚕を飼い、まゆを作り、人形にしました。大切ね宝物ですね。

授業参観・保護者会345年いずみ、くわのみその2

授業の様子2
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業参観・保護者会345年いずみ、くわのみ

9月の授業参観・保護者会が緊急事態宣言の延長で本日と明後日になりました。本日は久しぶりの授業参観であり、大勢の保護者の皆様に参観していただきました。ありがとうございました。本日は、ICT活用という場面を授業で行った学級もあったようです。効果的に活用することで授業の効率化を図っています。今後とも、保護者の皆様に信頼される学校経営を進めてまいります。よろしくご理解、ご協力のほどお願いいたします。校長
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

情報教育 4年5年6年

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
東京都は、ファミリーeルールという事業で、インターネットの活用に関するリテラシー教育を行っています。本校も以前より、この事業を活用した授業を行う予定を立てており、私の前任校の藤の台小学校でお世話になった山本先生にお越しいただき、ご指導いただきました。4年生以上の学年で、クラス毎に年間2回を予定しています。3学期の道徳授業地区公開講座では、保護者向けのお話も企画中です。児童の反応は新鮮で、何気なくスマホやインターネットに親しんでいた自分を振り返る良い機会になりました。ご家庭でも話題にしていただければと思います。         校長 三好浩一

校内で見つけた秋

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
校内で秋を見つけました。あっという間に秋になり、涼しくなりました。暑さ寒さも彼岸までとはよく言ったものです。

感染症対策チェックリストのご案内

 本校では、デルタ型コロナウィルス感染症対策のため、お子さんには下記リンクのチェックリストに沿った声掛けや指導を行っております。保護者の皆様用のチェックリストもございますので、ご家庭でもぜひご活用ください。

<swa:ContentLink type="doc" item="43245">(児童用)新型コロナウィルス感染症対策チェックリスト</swa:ContentLink>

<swa:ContentLink type="doc" item="43244">(保護者用)新型コロナウィルス感染症対策チェックリスト</swa:ContentLink>

オンライン授業に向けて2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
新型コロナウイルスの感染拡大に備えて、いつでも全校児童がオンライン授業ができるように、準備を進めています。今日は、各学年で授業を試行しました。なかなか操作の仕方に苦しんだり、資料がぱっとでずに、苦労していましたが、先生たちは頑張っています。家庭でオンライン授業とならないことを祈っていますが。備えはしています。近いうちに家庭とのオンライン実験もやってみたいと思います。ご協力願います。

2学期 始業式 8月30日(月)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日(30日)より、2学期がスタートし、始業式が行われました。今年の夏休みは、新型コロナウイルスの感染拡大、各地の前線の停滞による水害や土砂災害など、心待ちにしていた小学生にとっては、大変つらい夏休みとなってしまいました。華やかな東京オリンピックやパラリンピックも、コロナ対応や水害対策の影響で、両手を上げて喜べない状況が続いています。新型コロナウイルスはデルタ株への変換で、感染数が増し、これまでは感染率が低いと言われてきた児童や幼児の感染も多く見られるようになってきました。本校でも、これまでの認識を改め、だれでもかかる、いつでもかかる病気であること、うつらないから、うつさないへという姿勢が大切なことだと話しました。ご家庭でもこれぐらいなら大丈夫と学校に行かせるのではなく、お子さんの状態を見て小さな変化が見られましたら、無理をせず、休ませてください。私の話の後、代表の3年生と4年生の児童代表の言葉がありました。このような夏休みを送ってきた子どもたちですが、しっかり2学期の目標を話してくれたことが、とても嬉しかったです。いろいろと考えながら学校を運営していかなければならない状況がこれから予想されます。状況の変化に臨機応変に対応しながら、子どもたちの学びの場の保証に努めたいと思います。保護者の皆様、地域の皆様の益々のご理解、ご協力をお願い致します。 学校長 三好浩一

オンライン授業に備えて

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
新型コロナウイルス感染拡大を受けて、緊急事態宣言下の学校運営上、今後時差登校やオンライン授業の可能性が予想されます。本校では、夏季休業中の研修などを通して、先生方のオンライン授業の技能を高める努力をしてきているところですが、新学期にあたり、児童への取り組みも模擬授業などを通して、実践が始まりました。まずは、児童が一人でログインし、オンラインの学習の場に参加できること、pc上のコンテンツなどを有効に活用して学習が進められるようになることを目標にしています。児童によっては個人差も大きく、また家庭のpc環境にも差があるので、一律に同じような体制が取れるかがとても難しいのがオンラインによる授業です。今のうちに学校の中での操作に慣れ親しませるようにしたいです。クロムブックの持ち帰りも定期的に行っていきますので、ご家庭でも操作の様子を観察いただき、環境整備等にご協力いただけたらと思います。

英語研修会 27日(金)

画像1 画像1 画像2 画像2
夏休みもあと3日。来週から新学期が始まります。先生方の英語研修会が行われました。新型コロナウイルスの感染拡大の中、外国語の学習もいろいろと制約がありますが、楽しく学習できるように工夫していきます。

児童表彰候補者推薦のお知らせ

 東京都教育委員会や町田市教育委員会では、子供たちが知性、感性、道徳心や体力をはぐくみ、人間性豊かに成長することを願い、他の範となる顕著な姿や努力が認められる児童を表彰しております。

(表彰基準)
(1)地道な活動を継続的に行い、他の児童の範となる者
(2)当該児童が自ら学び考え行動した活動が契機となり、その効果が波及し、他の児童の具体的な行動や取組に良い影響を与えた者
(3)環境美化活動や福祉活動、伝統・文化の継承者、奉仕活動、地域社会における活動等を継続的に実践(年間6回以上かつ2年以上)するなど、社会の一員として社会のために貢献しようとした者

(受付〆切)8/27まで

※これまでに表彰された個人や団体は候補者推薦ができません。
※推薦される場合は、候補者等の活動・行為・実績等を裏付ける資料提出が必要となります。
※候補者推薦の判断は、最終的には学校長が行います。
※本件の問い合わせにつきましては、お電話にて副校長までお願いします。

3年生のカイコがまゆを作り始めました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3年生が大切に飼育しているカイコが、いよいよまゆを作り始めました。カイコのまゆといえば、絹糸(生糸)の原料になるものです。子どもたちが毎日、一生懸命育てたカイコは、ほんの数ミリから4〜5センチにも成長し、毎日元気な桑の葉をしっかり食べて大きくなりました。先生方も新鮮な桑の葉を近所の方から頂いて運んでくれました。町田は昔養蚕が盛んでした。しかも、八王子と横浜を結ぶ街道(町田街道)の中間地点であり、また東京と相模原を結ぶ街道(矢倉沢往還)との交差点でもあり、長野県や山梨県、八王子や相模原方面から運ばれた生糸の集積地でした。明治期の近代日本を作った生糸の輸出に深く関わっていたのですね。3年生のカイコの学習は、理科の勉強だけでなく、社会科の歴史や地理の学習にも繋がる大切な学習です。(校長)

かわいい探検隊 学校探検1,2年生 21日

画像1 画像1 画像2 画像2
1年生と2年生が校長室に学校探検に来ました。2年生は1年生の引率をします。ちょっぴりお兄さん、お姉さん気分に嬉しそうです。校長先生の校長室クイズにも挑戦。一生懸命お世話する2年生がとても頼もしく見えました。1年生も恐る恐る校長室に入ってくる姿が、可愛かったです。一年間の違いは表面的にはわかりませんが、こうした活動を見ているとよくわかります。

花いっぱいの忠生小

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2〜3日寒い日が続いていましたが、今日は暖かい日でした。忠生小学校に来て10日ほど経ちましたが、校長室の前の花壇や木々にたくさんの花が咲いていることに気が付きました。3年生の小幡先生から、目の前の白い花は「姫リンゴ」の花だと伺いました。忠生小学校には、他にも実のなる木があるそうです。きっと子どもたちもたのしみにしているのでしょうね。いずみ学級さんたちが、植物の観察をしていました。窓を開けて話しかけると、みんな嬉しそうに声かけてくれました。暖かい春がようやくもどり、子どもたちの活動も活発になってきました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校からのお知らせ

学校だより

各種様式等

第1学年

第2学年

第3学年

第4学年

第5学年

第6学年

いずみ学級

くわのみ学級

給食・こんだてだより