小山田南小学校の学校生活(随時更新)

科学クラブ クラックビー玉

画像1 画像1 画像2 画像2
ビー玉をコンロで10分間熱し、冷水につけて急激に冷やします。完成したのは中にクラックの入った世界で一つだけのビー玉です。感動!

イラスト・漫画クラブ

画像1 画像1 画像2 画像2
みんな上手でびっくり!
好きなアニメキャラを描いている子もいれば、オリジナルのキャラクターを描いている人も。

1年図工 筒からひらめき

画像1 画像1 画像2 画像2
紙を丸めて筒を作ります。さあ、そこからどんなものがひらめくかな?
子どもたちの数だけひらめきが生まれます。

3年図工 おしゃれなカメレオン

画像1 画像1 画像2 画像2
センスの光るおしゃれなカメレオンです。隣り合う色が全て違っているのがいいですね!

6年サッカーに

画像1 画像1
中休み。6年生のサッカーに1年生が混ざって遊んでいます。6年生やさしいね!

小さなバッタ

画像1 画像1
暑くなってきて虫たちの動きも活発です。
子どもの指先に小さなバッタが乗っていました。

色図鑑

画像1 画像1 画像2 画像2
図工のときにつくった色図鑑を見せてくれました。なるほど勉強になります。キレイで楽しい図鑑です。

4年音楽 鑑賞

画像1 画像1
対照的な2曲を聴き比べながら、印象や特徴をまとめていきます。細かなところも聴き逃さないようにみんな真剣です。

3年算数 表とグラフ

画像1 画像1 画像2 画像2
好きなスポーツのアンケートをとって集計していました。どうすれば正確に速くまとめられるかな?
好きなスポーツ第一位はサッカーでした。

梅雨に向けて

画像1 画像1
梅雨に向けて3体のてるてる坊主を作ってくれました。どれもかわいいお顔です。

4年社会 豪雨災害から町を守る

画像1 画像1 画像2 画像2
毎時50ミリ以上の豪雨が降り続いたとき、東京都はどうなってしまうのだろう?
予想される被害を話し合い、みんなで学習目標を作りました。
子供達が主体的に活動する素晴らしい授業でした。

ザリガニがいたぞー!

画像1 画像1 画像2 画像2
誰かが言った「ザリガニがいたぞー!」の一声で子供達が集まってきました。トンボ池は毎日発見がいっぱいです。

アゲハチョウ

画像1 画像1
教室前の廊下にケースに入ったアゲハチョウが。
「もしかしたら、今日のうちに羽化するかも?」というコメントがケースに貼ってりました。
その予想通りケースの中で成虫になっていました。感動の誕生に立ち会えて嬉しいな。

3年国語 新しい物語文

画像1 画像1 画像2 画像2
「まいごのかぎ」という物語文に入りました。はじめて読んだ感想を書きました。
・おもしかったところ
・不思議だなと思ったところ
・自分とくらべてどうかな?
・これからみんなで学習したい場面
いろいろな視点で感想を書いています。

バッタソフト??

画像1 画像1 画像2 画像2
信州にはバッタソフトがあるんですよ!と子供達が教えてくれました。
バッタソフト??
画像を見せてもらうとソフトクリームにイナゴがささっていました。。

6年国語 夏のさかり

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
夏といっても時期や地域によって見られる風景は様々です。ジャンルごとに夏の風物詩を分類していました。

2年音楽 かえるの歌

画像1 画像1 画像2 画像2
鍵盤ハーモニカで、かえるの歌の練習です。
グループごとにずらして演奏することで音の重なりが楽しめます。

2年 マットかえる跳び

画像1 画像1 画像2 画像2
2年生は体育館でマット運動。見事なカエル跳びにみんなで拍手!

3年図工 画用紙に不思議な世界

画像1 画像1 画像2 画像2
白クレパスでたくさん形を描いて、形の中を水で濡らしにじんだ所に色水を垂らします。
不思議な世界が広がります。


 

4年社会 土砂災害

画像1 画像1
土砂災害について学習していました。同じ川の降雨前後の写真を見比べてみんなびっくり。
ちょうど雨の強い日だったので、なんだかリアルな授業になっていました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

学校からのお知らせ

学校経営方針

学校だより

1年 学年だより

2年 学年だより

4年 学年だより

5年 学年だより

6年 学年だより

つばさ学級だより

サポートルームだより

3年 学年だより

いじめ防止基本方針