1月9日(土) 書き初め

画像1 画像1 画像2 画像2
土曜授業日の今日は寒い一日となりました。写真は書き初めの様子です。4年生は「出発」という字を書きます。一年の最初に相応しいですね!右の写真はお手本にどう書いたらよいかを、細々と書いている子がいたので、それを掲載しました。こんな形でしっかり取り組めば、素晴らしい字が書けると思います!

1月8日(金)5年生体育

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
緊急事態宣言が発令され、学校での教育活動でも様々な制約があります。それを守りながら、子どもたちが学ぶ楽しさを感じ力を伸ばしていけるよう、これからも授業の工夫をしていきます。
今日の5年生の体育は、投力をつけるための道具を使っています。スポンジでできているので、当たっても痛くありません。思い切り投げれば飛ぶかというと、簡単そうに見えて、意外と難しいのです。赤丸で囲ってある所に飛んでいる物がありますが、これは上手な子どもたち。これから練習して、遠く、高く、飛ばせるように投げてみましょう。

1月7日(木)全校昼会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今年最初の全校昼会、校長先生といっしょに新年のごあいさつからスタートしました。子どもたちの明るい笑顔が、校内にあふれています。今日の給食は七草粥、小山ヶ丘のみんなが元気に健やかに今年も過ごせますように。
次に、ツルピカチャンピオンの表彰です。各学級の代表になった友達のように、教室や廊下の隅々まで、みんなで使うところをこれからもきれいに掃除をしていきましょう。
生活指導の先生から、交通安全についてのお話がありました。左折する車から子どもがはねられる事故が多発しています。信号を守り横断歩道が青で渡っても、不注意な運転をする人が悪いのですが、事故にあったら取り返しが付きません。周りをよく見て、車が来ないことを確認しましょう。歩道を歩くときも広がらず、車道から離れたほうを歩きましょう。

1月6日(水) 新年初日

画像1 画像1 画像2 画像2
2021年初登校。今日も元気な代表委員会の挨拶からスタートしました。「おはようございます」ではなく「あけましておめでとうございます」と挨拶をする子も多く、新年らしい朝でした。緊急事態宣言の発令が明日あり、さまざまな対応にせまられているスタートでもあります。本日「つばさ」を配布しましたので、そちらもご覧下さい。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31