9月21日(水)環境委員会

画像1 画像1 画像2 画像2
夏休みに地域の方、ボランティアコーディネーターのご尽力で、ビオトープがきれいになりました。今後は環境委員会が、維持していきます。今日は委員会活動の日。環境委員会のみなさんが、整備してくれました。

9月20日(火)理科集会・ゲーム集会

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は1・3・5年生は、理科集会。2・4・6年生はゲーム集会をMeetを使って行いました。理科集会は科学に興味をもつように、理科委員会が考えてくれました。ゲーム集会は、先生方・主事さん方のクイズでした。終わったあとも、「まだやりたい!」という声が聞かれました。委員会の皆さん、どうもありがとう。

9月16日(金)その2 台風14号への対応について

画像1 画像1
本日の夕方、保護者の皆様にメールを配信させていただきました。その内容をこの記事でもお知らせさせていただきます。

台風14号が20日から21日にかけて本州付近を通過し、関東地方にも大きな影響を及ぼす可能性があります。

そこで、本校では下記のような対応をとることとしますので、保護者の皆様にはご了承いただき、万が一の場合に備えてくださるようお願いします。

1 午前7時の時点で町田市に特別警報または暴風警報が発令されている場合 
  → 授業開始時刻を遅らせ、3校時から登校
 
 ※特別警報または暴風警報が発令されていなければ通常登校ですが、各家庭で危険と判断された場合は、無理な登校を避けてください。
 ※欠席または遅れる場合は、学校まで一報ください。その場合は遅刻・欠席扱いにはなりません。

2 午前9時の段階で町田市に特別警報または暴風警報が発令されている場合
  → その時点での状況をふまえ、ホームページやメールで連絡します。

以上、よろしくお願いいたします。

9月16日(金)その1 お話会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日のモジュールの時間は、ボランティアの保護者の皆様や担任の先生達による読み聞かせが行われました。何と3年ぶりの開催だそうです。低学年の児童はもちろん、高学年の児童も興味深くお話を聞くことができました。ボランティアに参加してくださった皆様、ありがとうございました。

9月15日(木)三つ目山冒険遊び場

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は昨日より随分涼しく、外での活動がしやすい一日です。
今日、1年生はどのクラスも三つ目山冒険遊び場へ出かけました。とてもきれいな見晴らしと豊かな自然がこんな間近にある学校は他にないと思います。とても素晴らしい学習環境だと思います。

9月14日(水)クラブ活動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日はとても暑いです。熱中症指数がレベル5に達してしまい、屋外での運動ができなくなってしまいました。残念ながら外でスポーツを行うクラブは教室で別のことを行いました。次回のクラブのときは、もう少し穏やかな気候になってくれるとよいと思います。

9月13日(火)下水道出前授業・集会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日と明日、4年生が下水道についての出前授業を受けます。実験や講師の方の説明を通して下水道の役割について意欲的に学んでいました。
また、モジュールの時間には136年生がゲーム集会、245年生が理科集会をそれぞれオンラインで行いました。来週は入れ替えて行う予定です。

9月12日(月)その2 全校昼会

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の全校昼会もMeetで行われました。
校長先生からは世の中にはお月見のような「年中行事」があるように、学校には「学校行事」があること、そして「学校行事の主役は児童のみなさんです。みなさんで成功させましょう。」というお話がありました。
生活指導担当の大谷先生からは、正しい通学路を通って登下校しましょう、というお話がありました。

9月12日(月)”届けよう 服のチカラ”プロジェクト

画像1 画像1 画像2 画像2
6年生の総合的な学習の時間で行っている”届けよう 服のチカラ”プロジェクトでは、不要になった子供服を集める活動を行っています。今朝が初日でしたが、大きなダンボール箱3つ分も集まりました。保護者の皆様、ご協力ありがとうございます。明日以降も続きますので、他の学年の方もよろしくお願いいたします。

9月9日(金)授業参観・保護者会

画像1 画像1 画像2 画像2
昨日と今日、2日間にわたって、通学区域緩和制度のための学校公開と教育のまちだ推進事業の授業公開を行いました。ICTを活用した授業をご参観いただきました。ご多用のなか、ご来校くださいまして、ありがとうございました。

9月8日(木)通学区域緩和制度のための学校公開

画像1 画像1 画像2 画像2
本日の午前中は、通学区域緩和制度のための学校公開、説明会でした。来年4月に小学生となる保護者の方が、ご参観されていました。説明会でも多くの方にご出席いただきました。教育に対する期待を感じ、身の引き締まる思いです。

9月7日(水)早寝早起き朝ごはん週間

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今週は、早寝早起き朝ごはん週間です。月曜日の全校昼会で、全校児童にお話をしました。
生活リズムをとりもどし、毎日元気に過ごせるように意識づけを行っていきたいと思います。ご家庭でも、よろしくお願いします。

9月5日(月)水道キャラバン(4年)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は4年生が出前授業で、「きれいな水道水ができるまで」の学習をしました。ダムや貯水池の様子のビデオを見たり、ろ過の実験の様子を確認したり、しました。最後は水道キャラバンパスポートをとることができ、子どもたちは大満足。有意義な学習ができたと思います。水道キャラバンの皆様、ありがとうございました。

9月2日(金)1年生の遠足

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日はずっと延期になっていた1年生の小山内裏公園への遠足がありました。
出発のときは写真のように雨も降っておらず予報としても午前中はもちそうだったのですが、予想より早く雨が降り始めてしまったので、早く学校へ戻ってきました。
その後は教室でお弁当やおやつを楽しそうに食べていました。

9月1日(木)全校昼会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
夏休み明け初めての全校昼会が行われました。今回はリモートで行いましたが、みんなよい姿勢で真剣に校長先生のお話を聞いていました。

8月31日(水)2年生の生活科では…。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
昨日までとは違い、今日はとても暑くなりそうです。
今日、2年生が生活科の「生き物と仲良し」の学習で、三つ目山公園に行き生き物探しを行いました。思った以上にたくさんのバッタがいました。中にはとても大きなサイズのバッタを見つけている子もいて、みんな興味津々でした。

8月30日(火)今日から給食が始まります。

画像1 画像1 画像2 画像2
今日から給食も始まります。今日の献立はみんな大好き『カレー』です。校内にカレーのいい匂いが漂っていました。
写真は体育の様子です。がおリンピックに向けて各学年タイムを計測しています。

8月29日(月)学校が始まりました。

画像1 画像1 画像2 画像2
元気な声が学校に戻ってきました。
本年度は夏季水泳やサマースクール、図書館開放などが中止になった夏休みでした。友達や先生と久しぶりに会うお子さんが多かったのではないかと思います。
また、今日は『緊急時見守り下校訓練』が行われました。これから台風シーズンになります。いざという時のために今日のことをしっかりと覚えておいてもらいたいと思います。

7月20日(火)漢字検定表彰

画像1 画像1
PTA主催で毎年度2回、本校で漢字検定が行われます。この度、優秀な成績を残したということで奨励賞をいただきました。これは全団体の1%にしか与えられない賞だそうです。PTAの皆様ありがとうございました。子どもたちもよく頑張りました。

5年川上村移動教室 3日目

画像1 画像1
滝沢牧場を約30分遅れで出発しました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        

学校だより

学校からのお知らせ

PTAからのお知らせ