5月16日(火)2年生遠足〜多摩動物公園〜

昨日までの雨が嘘のように晴れ渡り、絶好の遠足日和となりました。コロナ対策の制限も緩和され、バス6台を使って多摩動物公園まで出発です。集団行動の大切さを学ぶと共に、様な動物を観察し、友達や先生と楽しい思い出をたくさん作れることを願っています。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

5月15日(月)盛りだくさんの一日でした。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日はいろいろな学習活動を見かけたのでご紹介します。
まず、1年生。図工でたくさんのペットボトルのふたを使って模様を作ったり立体を作ったりしていました。「先生、見て見て。」と、とてもうれしそうでした。
次は、5年生。調理実習でじゃがいもと青菜をゆでました。湯気の出たじゃがいもはとてもおいしそうでした。
最後に4年生。先週摘んできた茶葉でお茶を入れてお菓子と一緒に楽しみました。きれいな色のお団子がとてもおいしそうでした。
みんな、月曜日からとてもいい表情で取り組んでいました。

5月12日(金)の給食

画像1 画像1
・ゆかりごはん 。魚の磯マヨネーズ焼き ・筑前煮 ・果物

5月12日(金)1,2年生学校探検の様子

2年生がお兄さん、お姉さんになって1年生の手をつなぎ、学校を案内している様子です。2年生は責任感ややりがいを育み、1年生は学校についての新たな発見ができた活動になりました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

5月11日(木)給食の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
感染対策も緩和され、楽しく給食を食べる6年生の様子。

5月11日の給食

画像1 画像1
・豚すき丼 ・沢煮椀 ・味噌ドレッシングサラダ

5月10日(水)の給食

画像1 画像1
・ごはん ・豚肉と生揚げのテンメンジャン炒め ・春雨サラダ ・果物

委員会活動の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
高学年の児童が学校全体を良くするために、委員会の仕事をしたり、活動内容を話し合ったりしているところです。

5月9日(火)3年生の遠足

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日はとても良い天気でした。3年生はバスでこどもの国へ遠足へ行ってきました。(写真は出発前のものです)15:00頃みんな元気良く帰ってきました。何が楽しかったか、数人の子に聞いてみると『ローラー滑り台』がとても人気だったようです。また、「アイスがおいしかった。」と言っている子も多かったです。良い思い出ができたことと思います。

5月8日(月)連休も終わりました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
連休中、とてもいい天気が続いていたのですが、今日は雨降りの朝でした。お休み明けで子どもたちの様子をどうかな?と見ていましたが、今日も『風紀委員会』が朝から挨拶活動を行ってくれていました。登校してくる子たちも自然と元気に挨拶ができていました。すばらしい取り組みをしてくれている風紀委員会の皆さん、ありがとうございます。

5月1日(月)わかぎ校外学習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
この日はわかぎ学級で小山内裏公園に歩いて校外学習に行ってきました。
どろけいや氷おに、ドッジボールで遊んだり、滑り台を楽しんだりしました。
遊びだけでなく、ペアでしっかり並んで歩くことや話し手を見て静かに話を聞くこともできて、成長を感じました。

4月27日(木)がお陸(5年)

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は雲一つない青空で、とても清々しい日となりました。
今日から「がお陸」がスタートしました。自由参加の陸上運動教室です。朝の会の前に行っています。本年度は5年生と6年生は曜日を変えて行う予定です。今日は5年生でしたが、54名の参加がありました。短距離走のスタートの仕方を熱心に練習していました。

4月26日(水)調理実習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は6年生が調理実習を行っていました。
今までなかなかできなかった学習活動です。家庭科室に野菜の焼けるいい匂いが立ち込めていました。
手際よく進めているお子さんもいましたが、恐る恐るフライパンに野菜を入れる子、いつ火を止めて盛り付ければいいか迷っている子もいました…。
とても良い経験だと思います。5月の連休中にご家庭でも実践していただけたらと思います。

4月25日(火)3年生の活動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は3年生が活動盛りだくさんの一日でした。
午前中は運動場で交通安全教室が行われました。(写真がなくすみません)自転車の正しい乗り方を学びました。自転車を持ってきてくれた皆さん、お手伝いをしてくださった保護者の方々、ありがとうございました。
午後は、2回目の町探検へ出かけました。改めて学区を見て回り、どんな特徴があるかたくさん見つけられるとよいと思います。

4月22日(土)学校公開・保護者会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
連日続いた暑さから、今日は少し涼しく感じくらいの天気です。
今日は本年度初めての学校公開です。朝早くから多くの方に参観いただいております。ありがとうございます。
午後には保護者会もあります。保護者の皆様、よろしくお願いいたします。

4月20日(木)全校昼会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は久しぶりに運動場に集まって全校昼会を行う予定でしたが、この時期にしては気温も高く、まだ暑さに体が慣れていないであろう、ということでアリーナに集まって行いました。校長先生からは「体力をつけよう」「すすんで読書をしよう」というお話が、生活指導担当の先生からは「元気良くあいさつをしよう」「歩道を広がって歩かないようにしよう」というお話がありました。次回は1年生も参加して全校児童で全校昼会ができるとよいと思います。

4月19日(水)委員会活動

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は本年度初めての委員会活動が行われました。今日は児童も先生方も自己紹介をしたり、どんな委員会にしていきたいかを考えたり、委員長などの役を決めたりしました。より良いガ丘になるよう、56年生の皆さんには頑張ってほしいと思います。

4月18日(火)全国学力調査

画像1 画像1 画像2 画像2
今日もすがすがしい気候で、とても気持ちがよいです。
さて、今日は6年生が全国学力調査を行いました。国語と算数、質問紙(アンケート)を実施しました。この結果もこれからの学習指導に生かしていきたいと思います。

4月17日(月)1年生を迎える会

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の1時間目にアリーナに全校児童が集まって、1年生を迎える会が行われました。小山ヶ丘小学校についての〇×クイズや、1年生からは「小さな世界」の合唱などがありました。1年生にはもっと他学年と仲良くなってほしいですね。企画や司会をしてくれた6年生の代表委員会の皆さん、ありがとうございました。

4月14日(金)交通安全教室(1年)

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は、1年生の交通安全教室が行われました。
警察の方から安全な道路の歩き方を教えていただいた後、学校のすぐ前の横断歩道を渡る練習を行いました。警察の方の指示をよく聞いて、どの子も左右を確認して手を挙げて渡ることができました。
急遽お手伝いに来てくださった保護者の皆様、ありがとうございました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

町田市からのお知らせ

学校からのお知らせ

おたより

PTAからのお知らせ